改善意識と改善ノウハウ 物流現場改善の成功のポイント(その1)

投稿日

 
  SCM
 
 生産現場の改善は何十年も前からとことん実施されてきました。今では「歩行一歩」を詰める改善レベルにまで来ていると思われます。このような現場改善ですが、塵も積もれば山となる、のたとえではないですが、日本の製造業の強さを象徴しています。
 
 真面目に、かつ愚直に取り組むことが企業収益に大きなメリットをもたらすのです。実は物流現場でも同じ取り組みをしていけば、もっと会社の利益は上がりますし、従業員の給料にも反映されることになると思われるのです。にもかかわらずなぜ物流現場では改善がそれほど進んでいないのでしょうか。その大きな要因が「改善のノウハウがない」ということでしょう。
 
 さらに「改善に対する意識も低い」という点も注目すべきだと思います。特に物流を生業としている会社では改善意識を高め、真剣に取り組むことで会社の利益率向上と給与向上のオポチュニティにつながること間違いありません。ですから、ここで物流現場改善について、真剣に考えてみたいと思います。改善意識と改善ノウハウの向上からスタートです。
 
 まず「改善意識の向上」について考えてみましょう。なぜ製造業では改善が進んだのかというと、グローバルでの熾烈な競争があったことが挙げられます。日本国内だけで競うだけではなく、海外の企業とも競い合わなければならなかったのです。ですから生産現場では常に改善が求められました。その手を緩めればあっという間に競合他社に負けてしまうからです。
 
 そして改善を続けた結果、間違いなく会社の利益が向上します。その結果が従業員に還元されてきたわけです。ベースアップや賞与という形で。また、改善に対する報奨制度も充実していました。改善提案制度は多くの会社で導入しています。優秀な提案にはそれなりの報奨金が与えられるとともに、「改善王」などの呼称で評価されるしくみがあります。ですから、まず社内に改善に取り組むことの動機づけとなる...
 
  SCM
 
 生産現場の改善は何十年も前からとことん実施されてきました。今では「歩行一歩」を詰める改善レベルにまで来ていると思われます。このような現場改善ですが、塵も積もれば山となる、のたとえではないですが、日本の製造業の強さを象徴しています。
 
 真面目に、かつ愚直に取り組むことが企業収益に大きなメリットをもたらすのです。実は物流現場でも同じ取り組みをしていけば、もっと会社の利益は上がりますし、従業員の給料にも反映されることになると思われるのです。にもかかわらずなぜ物流現場では改善がそれほど進んでいないのでしょうか。その大きな要因が「改善のノウハウがない」ということでしょう。
 
 さらに「改善に対する意識も低い」という点も注目すべきだと思います。特に物流を生業としている会社では改善意識を高め、真剣に取り組むことで会社の利益率向上と給与向上のオポチュニティにつながること間違いありません。ですから、ここで物流現場改善について、真剣に考えてみたいと思います。改善意識と改善ノウハウの向上からスタートです。
 
 まず「改善意識の向上」について考えてみましょう。なぜ製造業では改善が進んだのかというと、グローバルでの熾烈な競争があったことが挙げられます。日本国内だけで競うだけではなく、海外の企業とも競い合わなければならなかったのです。ですから生産現場では常に改善が求められました。その手を緩めればあっという間に競合他社に負けてしまうからです。
 
 そして改善を続けた結果、間違いなく会社の利益が向上します。その結果が従業員に還元されてきたわけです。ベースアップや賞与という形で。また、改善に対する報奨制度も充実していました。改善提案制度は多くの会社で導入しています。優秀な提案にはそれなりの報奨金が与えられるとともに、「改善王」などの呼称で評価されるしくみがあります。ですから、まず社内に改善に取り組むことの動機づけとなるしくみを築いていくことが重要だと思います。
 
 改善を行うことが、巡り巡って自分のメリットとして感じられるしくみが必要なのです。単にやらされるだけでは続きません。一番効果的なことは改善を行った人が評価されることでしょう。そうすることによって、改善意識が向上します。特に会社の管理者の方にはこのしくみの構築を考えていただきたいと思います。そして次に考えていくべきことが改善ノウハウです。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
物流品質について考えよう 物流品質の向上 (その1)

1.工場における物流品質とは  工場の生産運営を物流が支えていることを考えれば、物流品質は常に高いレベルにあることが求められるのは当然と言えるでしょ...

1.工場における物流品質とは  工場の生産運営を物流が支えていることを考えれば、物流品質は常に高いレベルにあることが求められるのは当然と言えるでしょ...


第3のSCM: 複雑系・安定・利益

1. 既存のSCMと第3のSCM  既存のSCM:サプライチェーンマネジメントでは資金最大化をねらい、調達を、需要や制約、つまり販売と同期させて在庫...

1. 既存のSCMと第3のSCM  既存のSCM:サプライチェーンマネジメントでは資金最大化をねらい、調達を、需要や制約、つまり販売と同期させて在庫...


サプライチェーンマネジメントの背景と効果実現に向けた考え方(その1)

1. サプライチェーン・マネジメントの狙い  サプライチェーンマネジメント(Supply Chain Management・以下SCM)は、ITシス...

1. サプライチェーン・マネジメントの狙い  サプライチェーンマネジメント(Supply Chain Management・以下SCM)は、ITシス...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
サプライチェーンの視点:物流現状把握の重要性(その8)

  ◆ サプライチェーンの視点  さまざまなフィールドで物流業務が行われています。その関係で物流に対する考え方や物流業務の範囲なども異な...

  ◆ サプライチェーンの視点  さまざまなフィールドで物流業務が行われています。その関係で物流に対する考え方や物流業務の範囲なども異な...


見える化で物流作業の効率向上 (その2)

1. 物流業務の計画と実績の掲示は必須  「今日の5時までにすべてを終わらせればよいことになっています」という表現はピッキング現場だけではなく、梱包...

1. 物流業務の計画と実績の掲示は必須  「今日の5時までにすべてを終わらせればよいことになっています」という表現はピッキング現場だけではなく、梱包...


努力不足の物流 生産と物流の関り(その2)

        製造業の経営者や管理者は生産活動には興味を持つものの、物流には無関心であるとよく言われます。物流について学生時代にきっちりと勉強した...

        製造業の経営者や管理者は生産活動には興味を持つものの、物流には無関心であるとよく言われます。物流について学生時代にきっちりと勉強した...