
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
-
-
2025/05/15(木)
13:00 ~ 16:00
(ここでのL/Tとは受注(生産計画時点)から材料や部品の発注、自社
工場内で製造して出荷するまでです。)
L/Tが長くなる要因は製造や生産管理面において数多くあります。
・ラインが組まれていない。工程系列が長い。バッチ処理工程がある。
・協力工場や調達のロットサイズが大きい。
・最適生産計画を組むためのペーパーL/Tが長い。
・原材料在庫や仕掛り等の管理情報の精度が悪い(欠品や作り過ぎ)。
・品質保証のために長い手番を必要とする。
・歩留りが大きく変動する。
L/Tは 要因が多くあり、複雑な上、全部門にまたがる課題ですから、
改革者のリーダーシップと進め方がとても大切になります。
改革者の活動をより確かなものにするために、このセミナーでは次の
事項について解説します。
【内容】
1.製造L/Tのモデルを設定する
モノの置場、生産・在庫・運搬の基準と実態、基準日程など。
2.製造L/Tを決める自社の実力を確認する
サプライヤーへの影響力、カスタマー情報の収集力、工程の安定度、
計画達成率など。
3.改革モデル構築と課題抽出
L/Tが1/2の姿、モノの流れの改善、工程能力の改善、ボトルネック工
程の能力アップ、部材供給方式の改革、検査方式のレベルアップなど。
4.計画系の改善
在庫販売からの脱却、見込み生産からの脱却、見越し生産の活用、
月間計画から週間生産へ、サプライヤーとの協働など。
講師のプロフィール
330件の指導実績/工場管理全般、中でも省エネルギー、歩留り・品質改善を得意とします
石塚 健志
いしづか たけし / 東京都 / 日本ビジネス革新コンサルティング株式会社
110プロジェクトの省エネルギーでの実績は平均15.6%の削減を達成しています。
受講料
10,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
10,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※当日会場でお支払いください。
開催場所
東京都
主催者
日本ビジネス革新コンサルティング株式会社(荒柴)
キーワード
生産マネジメント総合
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
10,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※当日会場でお支払いください。
開催場所
東京都
主催者
日本ビジネス革新コンサルティング株式会社(荒柴)
キーワード
生産マネジメント総合関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
クリーン化について(その171)クリーン化の基礎(その33)KYトレーニングとは
▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキ... -
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその...