
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
-
2025/05/30(金)
13:00 ~ 17:00プロジェクト(仕事)の進め方講座 -必ず守れる『日程計画、実行管理』-
『企業研究会セミナールーム』 〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル
-
2025/06/18(水)
13:00 ~ 17:00プロジェクト(仕事)の進め方講座 -必ず守れる『日程計画、実行管理』-【オンライン/会場】
『企業研究会セミナールーム』 〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル
開催第52回を迎える、受講者数500人以上の日本一実績あるコースです 。CCPM手法を導入指導できる人材(インプリメンター)を育成します。 本コースは、1日目に「TOCの理解」「CCPMの理解」を 理論的に学んでいただき、2・3日目に「プロジェクトファシリテーション」「自企業での展開手順書作成」など、企業での実践方法を実習形式で学んでいただく計3日間で構成されております。 【対 象】 プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー、経営層 【受講条件】 ◆社内外の組織に対しCCPMを導入、推進する立場の方に限らせていただきます <例> ・複数のプロジェクトに対し責任を持ち、マネジメントをする立場の方 ・PMOやプロジェクト推進室など、複数のプロジェクトを横断的に支援する立場の方 ・CCPMを修得して組織的にプロジェクト改善活動をコンサルティングされる方 【参加費】 社内インプリメンター資格 自社内にてTOC導入指導をおこなう方: 97.200円(税込) 社外インプリメンター資格 コンサルタントとしてTOC導入指導をおこなう方: 125.280円(税込) 【各日スケジュール】 1日目 ◆ TOC-CCPM概論 ◇プロジェクトマネジメントの何を変えるのか ◇TOC概論 TOC3つの原則 [実習]シミュレーションダイスゲーム ◇CCPMによるプロジェクトマネジメント全体像 ◇TOC継続的改善5ステップ ◇業績をもっとも制約するものは何か ◇制約条件を徹底活用する方針とは 2日目 ◆Plan - バッファを中心とした計画立案方法 ◆Do - バッファを中心としたプロジェクト実行 [実習] 複数プロジェクトの影響/ゲーム実習 ◆Check - バッファを中心としたプロジェクト確認 [実習] 計画・実行・確認場面の展開方法確認 3日目 ◆Action-バッファを回復するための組織的対策 [実習] 対策リスト作成・対策場面の展開整理 導入事例/ リーン開発との融合事例の紹介等 組織に継続的改善の仕組みを定着させる
講師のプロフィール
世界の常識となったTOC(制約理論)で企業の生産性を大幅に向上し、なおかつ日本の経営風土にそった「しくみ」を提供します。
村上 悟
むらかみ さとる / 東京都 / ゴール・システム・コンサルティング株式会社
元気な組織では必ず『正しい事』が定義されています。
エリヤフ・ゴールドラット博士が20年にわたって開拓してきたTOC理論を深化させた「ゴールシステム」を通じて正しい仕事とは何かという「気づき」を得ることで、、自ら考えて強い仕組...
受講料
97,200円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
97,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※<お支払い方法について> *お申し込み受付後、請求書を発行・送付いたしますので、口座振込にてお支払いください。 *請求書の送付先がお申込者のご住所と異なる場合は、「備考欄」に送付先をご記入ください。 *交通費、宿泊費、昼食代は、お客様のご負担にてお願いいたします。
開催場所
東京都
主催者
ゴール・システム・コンサルティング株式会社
キーワード
TOC(制約理論):DBR前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
97,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※<お支払い方法について> *お申し込み受付後、請求書を発行・送付いたしますので、口座振込にてお支払いください。 *請求書の送付先がお申込者のご住所と異なる場合は、「備考欄」に送付先をご記入ください。 *交通費、宿泊費、昼食代は、お客様のご負担にてお願いいたします。
開催場所
東京都
主催者
ゴール・システム・コンサルティング株式会社
キーワード
TOC(制約理論):DBR関連セミナー
もっと見る-
2025/05/30(金)
13:00 ~ 17:00プロジェクト(仕事)の進め方講座 -必ず守れる『日程計画、実行管理』-
『企業研究会セミナールーム』 〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル
-
2025/06/18(水)
13:00 ~ 17:00プロジェクト(仕事)の進め方講座 -必ず守れる『日程計画、実行管理』-【オンライン/会場】
『企業研究会セミナールーム』 〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
クリーン化について(その171)クリーン化の基礎(その33)KYトレーニングとは
▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキ... -
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその...