【中止】《新規参入・初心者のための》動物用体外診断薬における薬事規制と申請業務のポイント

~動物用医薬品の基本事項をふまえた動物用診断用医薬品市場~
~ヒト用医薬品との比較・動物医薬品特有の規制事項~

動物用の医薬品/体外診断用医薬品における、動物用特有の規制や申請方法とは?
ヒト用医薬品との違いは?ヒト用医薬品からの流用は?

本セミナーでは、検索しても中々出てこない、動物用医薬品・体外診断用医薬品の市場とトレンドをふまえて、これから動物用体外診断薬関連業務に就く方のために、動物用医薬品と 動物用体外診断医薬品の市場動向、法規制と申請時の留意点などについて、 ヒト用との違いを交えながら解説いたします。

 

日時

【Live配信】 2024年5月31日(金)  13:00~16:30
【アーカイブ受講】 2024年6月12日(水)  まで受付(配信期間:6/12~6/25)
  受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ  
※Live配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    ヒト用医薬品/ヒト用体外診断用医薬品の開発には長年の経験があるけれど、動物用はよくわからない。ヒト用の場合は通知が出ていて規制の範囲が明確なのに、動物用は全然検索にヒットしない。コンサルタントをやっていると、そのようなお悩みをよく耳にします。本セミナーでは、これから動物用体外診断薬関連業務に就く方のために、動物用医薬品と動物用体外診断医薬品の市場動向、法規制と申請時の留意点などについて、ヒト用との違いを交えながら解説いたします。

    習得できる知識

    ・動物用医薬品及び体外診断用医薬品の市場とトレンド
    ・動物用体外診断用医薬品の区分と承認申請に必要な試験成績の読み方
    ・人用と大きく異なる動物用体外診断用医薬品の開発と承認申請の特徴
    ・動物用体外診断用医薬品承認申請書作成上のポイント
    ・動物用体外診断用医薬品の製造から販売流通に係る法規制の基礎知識 

    セミナープログラム

    1.    動物用医薬品/動物用体外診断薬の市場
     1-1.    日本の動物薬市場の概要
     1-2.    日本の動物薬市場の推移
     1-3.    動物種別市場規模
     1-4.    動物種別市場の推移
     1-5.    薬効別市場の推移(Production Animal)
     1-6.    薬効別市場の推移(Companion Animal)
     1-7.    日本の体外診断用医薬品の市場
      ①    Production Animalの情報はなぜ少ないのか
      ②    海外の体外診断用医薬品市場はなぜわからないのか
     1-8.    犬及び猫の疾病統計
     1-9.    愛玩動物用医薬品の領域別ヒット製品ベスト5
     1-10.    愛玩動物用体外診断薬の販売高

    2.    動物用体外診断用医薬品とは
     2-1.    定義
     2-2.    動物用体外診断用医薬品の区分
     2-3.    承認申請に必要な添付資料とは~区分表の読み方~

    3.    動物用体外診断用医薬品特有のルール
     3-1.    監督官庁が農林水産省であることによる違い
     3-2.    添付資料要件のポイント
     3-3.    概要や添付資料の定義の違い
     3-4.    申請から承認までの流れ
     3-5.    動物薬の事前相談、審査手数料及び標準的事務処理期間

    4.    動物用体外診断用医薬品承認申請書作成上の注意点
     4-1.    届出だけで製造販売できる動物用体外診断用医薬品
     4-2.    動物用の承認申請は人用より大変!?
     4-3.    申請書はなぜ製造業者の情報から始まるのか
     4-4.    成分及び分量、製造方法はどこまで記載するか
     4-5.    参考事項欄は書くこと満載
     4-6.    お役立ち情報

    5.    動物用体外診断用医薬品に係る法規制と業態
     5-1.    承認申請するための提出書類
     5-2.    動物用体外診断用医薬品を取り巻く法規制
     5-3.    製造から上市後、販売流通に係る法規制
     5-4.    動物用体外診断用医薬品製造販売業者の責務と権限
     5-5.    動物用体外診断用医薬品製造販売業の三役体制
     5-6.    GQP体制省令とGVP省令の適用
     5-7.    製造業の許可と登録
     5-8.    登録の対象となる製造所
     5-9.    すべての動物用体外診断用医薬品にGMPが適用!?
      ①    動物用体外診断用医薬品へのGMP適用
      ②    動物用体外診断用医薬品のGMP製品群区分
     5-10.    動物用体外診断用医薬品製造業の三役体制
     5-11.    兼務の可否
     5-12.    動物用体外診断用医薬品外国製造業者登録
     5-13.    業態の申請・届出に関する注意事項
     5-14.    用語の整理

    6.    体外診断用医薬品は市場を変える
     6-1.    獣医師の特例
     6-2.    スナップとブレンダ

    □ 質疑応答 □

    セミナー講師

    株式会社アルビス 開発グループ 開発・薬事スペシャリスト
    川田 淑子氏 獣医学士

    【略歴】
    ・大阪府立大学 農学部 獣医学科 卒業、獣医師免許取得
    ・日本鋼管株式会社 (NKK)で、創薬分野の薬理学研究者として3年3箇月勤務
    ・アップジョン ファーマシュウティカルズ リミテッドのちファルマシア・アップジョン株式会社に6年6箇月勤務。動物用医薬品の開発及び薬事
     申請業務、さらに畜産現場における衛生指導や製品紹介等学術業務を兼務。
    ・株式会社アルビス 開発グループに2003年1月より現在に至るまで勤務。クライアントからの依頼により動物用医薬品の開発、薬事申請
     業務を行うとともに、業界への新規参入や製品の導入などのコンサルティングを行っている。

    【主な研究・業務】
    動物用医薬品の開発、製造販売承認申請(新規登録、適応拡大、後発品申請)及び再審査申請のための製造販売後使用成績調査の実施及びコンサルティング
    業界での関連活動
    年に何回か、動物用医薬品に関するセミナー講師を務めさせていただいています。

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
     1名申込みの場合:受講料( 定価:37,400円/E-mail案内登録価格 35,640円 )
    ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講、配布資料などについて

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      テストミーティングはこちら
       

    アーカイブ配信の受講方法・視聴環境確認

    • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
    • セミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。
      (テキストに講師の連絡先が掲載されている場合のみ)
    • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください。
    • 以下の視聴環境および視聴テストを事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
    • セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
      視聴環境  ≫ 視聴テスト【ストリーミング(HLS)を確認】

    配布資料
    PDFテキスト(印刷可・編集不可)

    その他注意事項
    ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。


     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品・医療機器・化粧品等規制   医薬品技術   医療機器・医療材料技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品・医療機器・化粧品等規制   医薬品技術   医療機器・医療材料技術

    関連記事