魅力品質の向上 儲かるメーカー改善の急所101項(その84)

更新日

投稿日

IE

 

7、これからのモノづくり経営

◆ 日本が目指すモノづくり

 日本の製品が世界を席巻していた時には「Made in Japan」はとにかく性能が良く、壊れないことを示す品質表示であったといえます。

 40年も前の話になりますが、私は家族でアメリカに2年間住むことになり、基本的な家財道具を現地でそろえる必要がありました。まず近所の巨大なスーパーマーケットでアメリカブランドのテレビを買ったのですが、一目見て「映りがくっきりはっきりしていないなぁ…」という印象を持つようなものであり、その上ひと月しないうちに壊れてしまいました。

 仕方なく中古の日本製テレビに買い替えたところ「映りは良いし壊れない」という大きな違いがありました。それ以外にも、現地で買う子供服は洗濯機で洗うとすぐにほつれが出てくるけれど、日本から持ってきた子供服は全く問題が起きないなど「やはり日本のモノはいいなあ…」と実感したものでした。そして驚いたことに、現地のアメリカ人の友人なども同様に「日本製のモノは品質が良い」と口をそろえて言っていたのを覚えています。

 すなわち、その時は壊れないに代表される「機能品質」で評価されて売れていたことが分かります。ところが、今では機能品質というレベルなら、世界中のどこでも達成できるようになり、それが当たり前となっています。供給過剰で価格下落が止まらないデジタル製品はその最たる例でしょう。製品の機能性で戦っているうちは、世界を相手にした価格競争を強いられることになるのです。

 中小メーカーが目指すべきことは、スペックや機能といったものを越えて「魅力があるから買う」と言われる次のステージのモノづくりに転換していくことでしょう。小さくてもブランドを育てれば魅力で売れるようになるからです。

 自分たちが作っている製品をお客様がど...

IE

 

7、これからのモノづくり経営

◆ 日本が目指すモノづくり

 日本の製品が世界を席巻していた時には「Made in Japan」はとにかく性能が良く、壊れないことを示す品質表示であったといえます。

 40年も前の話になりますが、私は家族でアメリカに2年間住むことになり、基本的な家財道具を現地でそろえる必要がありました。まず近所の巨大なスーパーマーケットでアメリカブランドのテレビを買ったのですが、一目見て「映りがくっきりはっきりしていないなぁ…」という印象を持つようなものであり、その上ひと月しないうちに壊れてしまいました。

 仕方なく中古の日本製テレビに買い替えたところ「映りは良いし壊れない」という大きな違いがありました。それ以外にも、現地で買う子供服は洗濯機で洗うとすぐにほつれが出てくるけれど、日本から持ってきた子供服は全く問題が起きないなど「やはり日本のモノはいいなあ…」と実感したものでした。そして驚いたことに、現地のアメリカ人の友人なども同様に「日本製のモノは品質が良い」と口をそろえて言っていたのを覚えています。

 すなわち、その時は壊れないに代表される「機能品質」で評価されて売れていたことが分かります。ところが、今では機能品質というレベルなら、世界中のどこでも達成できるようになり、それが当たり前となっています。供給過剰で価格下落が止まらないデジタル製品はその最たる例でしょう。製品の機能性で戦っているうちは、世界を相手にした価格競争を強いられることになるのです。

 中小メーカーが目指すべきことは、スペックや機能といったものを越えて「魅力があるから買う」と言われる次のステージのモノづくりに転換していくことでしょう。小さくてもブランドを育てれば魅力で売れるようになるからです。

 自分たちが作っている製品をお客様がどう評価してくれているかに着目して、魅力品質の向上を行いましょう。

今回の言葉   

******************
 製品作りから魅力づくりに転換せよ。
******************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

 日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
コスト削減案の5ステップ育成法

 コスト削減案は柔らかい段階(煮詰まっていない、思いつきレベル)から実施可能レベルまで段階を踏んで育てることで、実現に結び付く可能性が高まると考えています...

 コスト削減案は柔らかい段階(煮詰まっていない、思いつきレベル)から実施可能レベルまで段階を踏んで育てることで、実現に結び付く可能性が高まると考えています...


手法よりも考え方 現場改善:発想の転換 (その2)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「現場改善:発想の転換」をテーマに解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(とど...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「現場改善:発想の転換」をテーマに解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(とど...


生産の平準化とは:改善のヒント(その6)

【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...

【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
現場情報自動収集により現場マネジメントの壁を崩すとは

        今回は、中小製造業を対象として、現場マネジメントの壁と現場情報自動収集の意義について解説しま...

        今回は、中小製造業を対象として、現場マネジメントの壁と現場情報自動収集の意義について解説しま...


ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その9)

前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その8)に続けて解説します。   ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトル...

前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その8)に続けて解説します。   ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトル...


金型メーカーCAM工程の業務診断事例(その1)

  ◆ CAM工程の診断内容 1. 3D 加工のセオリーを押えた作業手順になっているか  ここでいう3D加工とは、金型意匠面に多い自由曲面...

  ◆ CAM工程の診断内容 1. 3D 加工のセオリーを押えた作業手順になっているか  ここでいう3D加工とは、金型意匠面に多い自由曲面...