常に書けるようにする 内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その42)

投稿日

技術文書

 

1.内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その1)」で次のことを書きました。

 

【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その41)へのリンク】 

1.日々のオンザジョブトレーニングとは

 

以下の4項目を「理解・習得・実践」することで、内容が明確に伝わる技術文書を書くことができます。

①重要なことを理解する

「“技術文書を書くこと”について考える( その1 から 4 )」で解説しました。

 

②書き方の技術を習得する

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方( その2 から 29 )」で解説しました。

 

③必要なことを理解する

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方( その30 から 35 )」で解説しました。

 

④日々のオンザジョブトレーニングを実践する

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方( その36 から 41 )」で解説しました。

 

この4項目をセットで学ぶことが、「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」を学ぶ上での特徴です。

 

2.“常に”書けるようにする

セットの4項目とは、既述したように以下の内容です。

  • ①重要なことを理解する
  • ②書き方の技術を習得する
  • ③必要なことを理解する
  • ④日々のオンザジョブトレーニングを実践する

これら4項目は以下のような内容です。

  • 「重要なことを理解する」とは、内容が明確に伝わる技術文書を書くとき“常に”認識すべきことです。
  • 「書き方の技術を習得する」とは、内容が明確に伝わる技術文書を具体的に書くとき“常に”必要なことです。
  • 「必要なことを理解する」とは、内容が明確に伝わる技術文書を書くため書き手の頭の中を“常に”整えることです。
  • 「日々のオンザジョブトレーニングを実践する」とは、内容が明確に伝わる技術文書を“常に”書くために継続して実践すべきことです。

 

これらの内容を認識するうえで重要なキーワードは“常に”です。仕事上で書くあらゆる技術文書に対して、内容が明確に伝わる技術文書が書けるようにするため“常に”というキーワードが必要です。例えば、「業務や研究の報告書は内容が明確に伝わるように書けるが、メールでは書けない」ということがないようにするためです。

 

これらの4項目での“常に”を意識することで、「仕事上で書くあらゆる技術文書に対して“常に”内容が明確に伝わるように書こう」という意識になります。

 

これらの4項目はセットです。どれか一つでも欠けると内容が明確に伝わる技術文書を“常に”書くことはできません。セットで学ぶことが、内容が明確に伝わる技術文書を“常に”書くためのポイントです。

次回に続きます。

 

【参考文献】

  • 森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日
  • ...

技術文書

 

1.内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その1)」で次のことを書きました。

 

【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その41)へのリンク】 

1.日々のオンザジョブトレーニングとは

 

以下の4項目を「理解・習得・実践」することで、内容が明確に伝わる技術文書を書くことができます。

①重要なことを理解する

「“技術文書を書くこと”について考える( その1 から 4 )」で解説しました。

 

②書き方の技術を習得する

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方( その2 から 29 )」で解説しました。

 

③必要なことを理解する

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方( その30 から 35 )」で解説しました。

 

④日々のオンザジョブトレーニングを実践する

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方( その36 から 41 )」で解説しました。

 

この4項目をセットで学ぶことが、「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」を学ぶ上での特徴です。

 

2.“常に”書けるようにする

セットの4項目とは、既述したように以下の内容です。

  • ①重要なことを理解する
  • ②書き方の技術を習得する
  • ③必要なことを理解する
  • ④日々のオンザジョブトレーニングを実践する

これら4項目は以下のような内容です。

  • 「重要なことを理解する」とは、内容が明確に伝わる技術文書を書くとき“常に”認識すべきことです。
  • 「書き方の技術を習得する」とは、内容が明確に伝わる技術文書を具体的に書くとき“常に”必要なことです。
  • 「必要なことを理解する」とは、内容が明確に伝わる技術文書を書くため書き手の頭の中を“常に”整えることです。
  • 「日々のオンザジョブトレーニングを実践する」とは、内容が明確に伝わる技術文書を“常に”書くために継続して実践すべきことです。

 

これらの内容を認識するうえで重要なキーワードは“常に”です。仕事上で書くあらゆる技術文書に対して、内容が明確に伝わる技術文書が書けるようにするため“常に”というキーワードが必要です。例えば、「業務や研究の報告書は内容が明確に伝わるように書けるが、メールでは書けない」ということがないようにするためです。

 

これらの4項目での“常に”を意識することで、「仕事上で書くあらゆる技術文書に対して“常に”内容が明確に伝わるように書こう」という意識になります。

 

これらの4項目はセットです。どれか一つでも欠けると内容が明確に伝わる技術文書を“常に”書くことはできません。セットで学ぶことが、内容が明確に伝わる技術文書を“常に”書くためのポイントです。

次回に続きます。

 

【参考文献】

  • 森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日
◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その2)

  【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その1)へのリンク】  「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項...

  【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その1)へのリンク】  「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項...


内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その39)

  2022年9月12日に掲載した「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その1)」の中で「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」と...

  2022年9月12日に掲載した「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その1)」の中で「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」と...


人財育成(その13) クリーン化について(その108)

  ここのところ、日本の半導体製造に動きが出てきました。シリコンアイランドと呼ばれる九州、中でも熊本県ではすでに半導体工場の建設が始まって...

  ここのところ、日本の半導体製造に動きが出てきました。シリコンアイランドと呼ばれる九州、中でも熊本県ではすでに半導体工場の建設が始まって...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
【SDGs取組み事例】「働く喜びを」障がい者雇用続けて半世紀  日本理化学工業株式会社(神奈川県川崎市)

神奈川県川崎市で文具や事務用品の製造・販売などを行う日本理化学工業株式会社(代表取締役社長 大山 隆久氏)では、廃棄されるホタテ貝殻(かいがら)の粉末...

神奈川県川崎市で文具や事務用品の製造・販売などを行う日本理化学工業株式会社(代表取締役社長 大山 隆久氏)では、廃棄されるホタテ貝殻(かいがら)の粉末...


「気づき」の仕組み 擦り合わせ型開発 基本の仕組み (その2)

【目指すべき開発体制 連載目次】 目指すべき開発体制とは(その1)擦り合わせ型と組み合わせ型 目指すべき開発体制とは(その2)日本企業文化を引きず...

【目指すべき開発体制 連載目次】 目指すべき開発体制とは(その1)擦り合わせ型と組み合わせ型 目指すべき開発体制とは(その2)日本企業文化を引きず...


物流とスキル

1. 輸送のスキルとは  物流の仕事は専門性が強いものと思われます。何故なら多くの会社が物流業務をアウトソースしているからです。自社で簡単にできるの...

1. 輸送のスキルとは  物流の仕事は専門性が強いものと思われます。何故なら多くの会社が物流業務をアウトソースしているからです。自社で簡単にできるの...