今回は、次の事例から、自社の生産システムにあった生産管理ソフトの選択をどうすべきかを解説します。
1. 想定事例
電気計測機器の部品と完成品を製造している工場で、従業員は、150名前後。自社の生産システムにあった生産管理ソフトを選択する必要があるのですが、複雑な機能を持ったソフトは使いこなせない場合が出てくると、重荷になると考えています。業務プロセスは明確にしましたが、組織の業務プロセスに合わせて、ベースとなるソフトをカスタマイズして使うのが良いか、パッケージソフトを使うのが良いか、提案されてくる内容を選択するにはどう進めて行けば良いかを解決する事例です。
2. 生産管理ソフトの選択
自社の生産システムにあった生産管理ソフトの選択は、情報システムを導入される多くの企業が悩まれる点です。多くのお客様は、自社独自の評価項目と評価基準を持ちベンダーを評価し、最終的な判断をされています。その観点から解説します。
例えば、導入を検討されている点は「パッケージ」or「パッケージ+カスタマイズ」だと思いますので、それぞれのメリット・デメリットなど自社独自の評価項目を決めて評価し、最終判断を行いましょう。
(1) パッケージ、カスタマイズのメリットとデメリット
- パッケージは比較的安価で、導入期間も短い
- パッケージはバージョンアップの費用が発生
- パッケージは決められた機能しか利用できない
- カスタマイズは費用と時間が掛かるが、自社独自の機能が確保できる
- カスタマイズはソフトハウスにパッケージ以上に依存することとなる
(2) 情報システム全体の評価項目
- 情報システム投資の目的と目標の達成度(投資対効果)
- 安心して任せられる業者か否か
- 投資後の運用面でのサポート(自社内、業者)
ここ挙げた以外の評価項目も考えられるた...
め、各社の状況から評価軸と評価基準を明確にして、最終判断することになります。安価なソフトでかつ汎用性のあるソフトの方がリスクは少ないかも知れません。またソフト開発は、当初の予算と期間が大幅に伸びることがままあります。このような事態の場合、会社側の責任か業者側の責任かなど問題が発生するケースがあります。従って、このような事態にならないように契約面での対策も必要であり、また安心して任せられる業者選びが特に重要です。