事業継続を脅かすリスク 物流BCPについて考える(その1)

 
  
 

【物流BCPについて考える 連載目次】

 東日本大震災以降、一般の人にも知られるようになったBCP:事業継続計画ですが、まだ計画化されずに未導入の会社も多いと思います。また導入はしているものの、うまく機能していない会社もあるのではないでしょうか。ということで、今回は、BCPについて解説します。
 
 震災を機に私たちの本業であるサプライチェーンという言葉についても、日頃のニュースで取り上げられることで一般の人に知られるようになりました。地震等によって輸送網が寸断され、タイの洪水によって海外との部品調達も止められたことがこの言葉を一般の人への認識へとつながったのです。
 
 事業継続を脅かすリスクとして注目されるものとして、地震や津波、台風や大雨などの「自然災害」、テロや戦争、暴動といった「人災」、火災や爆発、工場事故などの「事故」、システム障害や機密情報漏洩、不正アクセスなどの「IT関連リスク」などがあります。
 
 これらのリスクのうち何を優先とするかはそれぞれの会社によって異なることと思います。その中でも国内において考慮すべき最大のリスクは地震であると考えられます。これはどの会社にとっても共通ではないでしょうか。
 
 もちろん、感染症や取引先リスクなどといったものもあると思いますが、最優先で考慮すべきリスクは地震と考えてよいでしょう。
 

◆ BCP作成のポイント

 
 第1に「優先して取り組むべき事業、業務は何か」、ということです。
 
 有事には全ての業務を同じプライオリティでかつ同じスピードで進めていくという...
ことは不可能に近いと考えられます。どうしても会社の資源は限られますので、その資源をどこに優先的に投下していくかという話になると思います。
 
 輸送会社であれば何を優先的に運ぶのか、どうしても止めてはならない貨物は何なのか、もしかしたら今の仕事を中断し災害支援物資を運ぶ使命が出てくるかもしれません。
 
 次回に続きます。
 

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者