品質管理 中国工場管理の基本事例(その17)

投稿日

中国工場

 

◆ 品質管理-中国工場の品質がよくないのはなぜか(その7)

 中国工場のスタッフについてみています。これまで作業者や管理者を取り上げてきましたが、今回は、日本人駐在員について考えてみます。

【日本人駐在員】

 企業のグローバル化が進み、海外工場の成否が日本の本社経営に与える影響は、以前に比べて格段に大きくなっています。つまり海外工場、ここでは中国工場がうまくいくかどうかがポイントになります。それは、中国工場を任せている日本人駐在員、特に総経理や工場長の手腕によるところが大きく、駐在員の経営センスは本社としても重要課題の一つになっているのです。

 興味深いデータがあるので紹介します。ある企業が「中国での駐在員失敗率」というデータをとったところ、失敗率は33%~80%だったそうです。

 この数字をみてみましょう。まず33%、これは中国に送り込んだ駐在員の3人に1人は失敗したということです。次に80%、多い会社では、何と送り込んだ駐在員5人中4人が失敗だったということになります。それだけ中国駐在は大変な仕事だということになります。

 この統計では、次のような場合に失敗とみなしています。

  • 任期を全うできない
  • 拠点立上げの遅れ、生産計画の遅れ
  • 現地スタッフとの関係構築失敗
  • 外部組織との関係構築失敗
  • 次期リーダーの育成失敗
  • 企業イメージの低下

 失敗の要因は多々ある訳ですが、その代表的なものとしては次のようなことがあります。

自分一人ですべてをやろうとした

 生真面目な人はこのような傾向にあります。一人ですべてを回すのは無理と割り切ることも大事です。この総経理や工場長というポジションの方が中国で仕事をうまく回すには、片腕となる中国人を持つことが必要です。

日本で経験したことのない業務も行う...

中国工場

 

◆ 品質管理-中国工場の品質がよくないのはなぜか(その7)

 中国工場のスタッフについてみています。これまで作業者や管理者を取り上げてきましたが、今回は、日本人駐在員について考えてみます。

【日本人駐在員】

 企業のグローバル化が進み、海外工場の成否が日本の本社経営に与える影響は、以前に比べて格段に大きくなっています。つまり海外工場、ここでは中国工場がうまくいくかどうかがポイントになります。それは、中国工場を任せている日本人駐在員、特に総経理や工場長の手腕によるところが大きく、駐在員の経営センスは本社としても重要課題の一つになっているのです。

 興味深いデータがあるので紹介します。ある企業が「中国での駐在員失敗率」というデータをとったところ、失敗率は33%~80%だったそうです。

 この数字をみてみましょう。まず33%、これは中国に送り込んだ駐在員の3人に1人は失敗したということです。次に80%、多い会社では、何と送り込んだ駐在員5人中4人が失敗だったということになります。それだけ中国駐在は大変な仕事だということになります。

 この統計では、次のような場合に失敗とみなしています。

  • 任期を全うできない
  • 拠点立上げの遅れ、生産計画の遅れ
  • 現地スタッフとの関係構築失敗
  • 外部組織との関係構築失敗
  • 次期リーダーの育成失敗
  • 企業イメージの低下

 失敗の要因は多々ある訳ですが、その代表的なものとしては次のようなことがあります。

自分一人ですべてをやろうとした

 生真面目な人はこのような傾向にあります。一人ですべてを回すのは無理と割り切ることも大事です。この総経理や工場長というポジションの方が中国で仕事をうまく回すには、片腕となる中国人を持つことが必要です。

日本で経験したことのない業務も行うことになった

 これは中国工場ではよくあることで、現地に行くと何でもやらざるを得なくなるのですが、経験のない業務をやるのは、簡単なことではありません。

 

・・・・・・・・ 

 以上、日本人駐在員についてみてきました。これは駐在員本人の資質によるところもありますが、会社のためにも、本人のためにも中国駐在がうまくいくように本社サイドのフォローが重要です。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「人的資源マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
レジリエンスを高める技術(その2)

【レジリエンスとは 連載へのリンク】 1、6つのレジリエンス・コアコンピテンシー 2、自己認識(Self-awareness) 3、セルフコントロー...

【レジリエンスとは 連載へのリンク】 1、6つのレジリエンス・コアコンピテンシー 2、自己認識(Self-awareness) 3、セルフコントロー...


仕事(職場)は自己実現の場 【快年童子の豆鉄砲】(その3)

  【この連載の前回:【快年童子の豆鉄砲】(その2)仕事とは、人生観の具現の手段へのリンク】 1.はじめに 前弾では、仕事に対する取り...

  【この連載の前回:【快年童子の豆鉄砲】(その2)仕事とは、人生観の具現の手段へのリンク】 1.はじめに 前弾では、仕事に対する取り...


実行力の鍛え方 【 実行力の鍛え方の全てがここに! 連載紹介 】

  『実行力の鍛え方』の連載記事の全てが、無料でお読みいただけます! 【特集】連載紹介の一覧へ戻る ◆こんな方におすすめ!=やろうと思...

  『実行力の鍛え方』の連載記事の全てが、無料でお読みいただけます! 【特集】連載紹介の一覧へ戻る ◆こんな方におすすめ!=やろうと思...


「人的資源マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
人的資源マネジメント: アドラー心理学 (その1)

1. アドラー心理学    幸せについては様々な人が、そして様々な学問で説明や定義がされていますが、ここではアドラー心理学を紹介します。他者...

1. アドラー心理学    幸せについては様々な人が、そして様々な学問で説明や定義がされていますが、ここではアドラー心理学を紹介します。他者...


人的資源マネジメント:形骸化している目標管理(その2)

【形骸化している目標管理 連載目次】 1. 形骸化している目標管理 2. KPI による実践的マネジメント   ...

【形骸化している目標管理 連載目次】 1. 形骸化している目標管理 2. KPI による実践的マネジメント   ...


人的資源マネジメント:効率的で実践的な進捗管理とは(その2)

 開発現場にとっては、プロジェクトが増えるとそれらの進捗管理が課題になります。大変なことになる前に進捗管理の仕組みを見直す必要があるでしょう。必要最小限の...

 開発現場にとっては、プロジェクトが増えるとそれらの進捗管理が課題になります。大変なことになる前に進捗管理の仕組みを見直す必要があるでしょう。必要最小限の...