物流改善を3現主義で検討 :物流改善(その1)

 

◆ 物流は実際に改善を3現主義で検討する

 物流事業者はよく顧客から改善提案して欲しいと言われますが、改善を実施すると自社の売り上げが落ちる場合があります。このため多くの会社が改善の回答をできていない実態にあります。たしかにそういった現象が発生することはあるでしょうが、顧客を相手にビジネスを行っている会社の言い分としてはいかにも情けないものと思われます。

 「荷主の効率化=自社の収入減」という構図が頭の中にある以上、提案は行えない、いや行わないという結果に陥ります。荷主はこのような会社とはいずれ付き合わなくなりますのでジリ貧に陥ることは避けられないのではないでしょうか。

 

 もう一つの理由として本当に改善ネタが思い浮かばないということが挙げられるでしょう。顧客である荷主のために何とか改善案を考えたいものの改善の経験と知識に乏しくアイデアが浮かばないのかもしれません。物流改善は物流事業者が顧客向けに提供することだけがすべてではありません。むしろ物流業務に関わる全ての人が物流改善できなければならないはずです。

 どうしても物流業にはかつてより人財育成や改善への取り組みが遅れており、先に記したような実態にあることは否めません。かといってこの状態をいつまでも続けていてよいはずがありません。これを機にぜひ改善に取り組んでいきましょう。

 ではそのきっかけをどのように持てばよいでしょうか。やはり今自分たちの業務の品質を上げるためには、自分たち...

の業務を効率化するためには、というテーマを設け、その職場のメンバーで実際に現場を見ながら考えてみることが一番ではないかと思います。

 会議室の中で机上の論議を行うよりも現場に出て3現主義で検討する方がよいアイデアが出ることは間違いありません。ではもう少し具体的に検討していきましょう。

 次回に続きます。

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者