物流で会社が儲かる:物流の関心度とは(その2)

 

◆物流で会社が儲かる

物流はサプライチェーン効率化のキーですから、物流で会社が儲かることは大いにあり得ます。

 

お客様は買った商品をすぐ欲しい、しかも自分で運びたくない、と考えます。大きな商品や重い商品などは特にその傾向が強いのではないでしょうか。しかも欲しいものは常に在庫がある、という状態を作っておけば、売りのがしも避けることができます。さらに豊富な品ぞろえはお客様を呼び込む貴重なツールです。

 

いかがでしょうか。これらはすべて「物流」の仕事です。重要度が高いものとしての「リードタイム短縮」。オーダーが入ったらお客様にお届けするまでの各工程でリードタイムを短縮します。オーダー処理のリードタイム、出庫指示のリードタイム、ピッキング作業のリードタイム、梱包リードタイム、出荷リードタイム、配送リードタイム、このすべての工程を縮めることが競争力強化につながります。

 

お客様が欲しいと思われる商品を、常に出荷できる状態にしておくことも顧客志向の物流です。そこでは在庫管理がものを言うわけです。物流を単なるコストとしてとらえるのではなく、顧客満足度を向上させるツールとして使うわけです。

 

とかく会社経営者は物流を単なるコストとして認識していますので、物流が顧客満足につながるという認識は薄いかもしれません。しかしちょっと努力して、上記のような物流高度化につなげれば、商品の売れ行きに大きな影響を及ぼします。

 

これは何も B to C に限ったことではありません。企業間でのもののやり取りでも同じです。顧客企業のオーダーに対してジャストインタイムで、低コストで届けることができれば取引額拡大につながるはずです。もう一歩踏み出して高付加価値業務ができると良いのではないでしょうか。たとえば運ぶだけではなく、機械などの据付も実施できる会社は重宝されます。

 

商品のラッピングも流通過程で必要になりますので、その...

業務も代行する。簡単な組み付け作業も代行する。要は物流を従来の狭い範囲だけにとどめないということです。ちょっとした工夫が「物流で儲ける」ことにつながります。というか、「物流で儲ける」ことを目標に仕事を進めた方が良いのではないでしょうか。
◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』

 

次回に続きます。

 

 

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者