【中止】導電性カーボンブラックの活用テクニック~特長と用途から次世代カーボンブラックの課題と対応まで~

47,300 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:30 ~ 16:30 
締めきりました
主催者 株式会社 情報機構
キーワード 炭素系素材   電子デバイス・部品   電気化学
開催エリア 全国
開催場所 お好きな場所で受講が可能

導電性カーボンブラックに興味がある方は、
是非、ご参加ください!

帯電防止や導電性付与の目的で樹脂やゴム、電池用導電材として幅広く用いられるカーボンブラック。

特長、並びに、用途例について代表的な導電性カーボンブラックであるアセチレンブラックを主体に解説します。

セミナー講師

 永井 達也 先生   デンカ株式会社 千葉工場 電池・導電材料開発部 先任研究員

セミナー受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

配布資料・講師への質問等について

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
    (開催1週前~前日までには送付致します)。

    ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
    (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
    (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
  • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
    無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

下記ご確認の上、お申込み下さい

  • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
    各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
  • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
    お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
    確認はこちら
    ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
  • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
    ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
     必ずテストサイトからチェック下さい。
     対応ブラウザーについて(公式) ;
     「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です

  • 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
  • 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
    セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
    尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
    ※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
    (見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
    こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」

セミナー趣旨

  カーボンブラックは、帯電防止や導電性付与の目的で樹脂やゴム、電池用導電材として幅広く用いられております。本講演では、カーボンブラックの特長、並びに、用途例について代表的な導電性カーボンブラックであるアセチレンブラックを主体に解説します。導電性を効果的に発現させるための導電メカニズムは、カーボンブラックの選定のみならず、配合・混練・混合プロセス等の分散技術と密着した関係にあり切り離すことができません。これら一貫した材料設計について、リチウムイオン二次電池用途を重点的に、樹脂・ゴム用途においても技術的に重要な考え方を解説します。また、代表的な導電性カーボンブラックであるアセチレンブラックの活用テクニックで特性を最大限引き出すためのポイントを次世代カーボンブラックの課題と対応と絡めて講演したいと思います。

受講対象・レベル

・導電性カーボンブラックを取り扱った製品開発に携わる研究を担当されている方
・導電性カーボンブラックを取り扱った事業企画部門などに在籍する技術出身の方
・これから導電性カーボンブラックを取り扱った製品開発に着手しようと考えている方

必要な予備知識

基礎から分かり易くご説明するので、興味のある方なら、特に予備知識は必要ないです。

習得できる知識

・アセチレンブラックを始めとするカーボンブラックの特性・特徴などの基礎知識
・アセチレンブラックの分散手法含めた活用テクニック
・カーボンブラックなどの微粉炭素の分散の考え方や実践方法
・リチウムイオン二次電池用の導電材としての活用法と高性能化
・リチウムイオン二次電池用の導電材の今後の展望

セミナープログラム

1.はじめに
     ・各種導電フィラーの位置づけ、炭素の多様性
2.カーボンブラックの特性と用途
  1.代表的な導電性カーボンブラック
   ・アセチレンブラック、ケッチェンブラック
   ・ファーネス法導電性カーボンブラック
  2.製法と基本性状の関係について
   ・カーボンブラックの製法
   ・カーボンブラックの合成プロセス
   ・3大基本特性(一次粒径、比表面積、オイル吸収量)
   ・結晶性、凝集形態、不純物、その他
  3.基本性状の評価方法
   ・分析的手法
   ・物性評価による方法
  4.導電性カーボンブラックの特性と用途
   ・CVケーブル、導電性シリコーン、ICトレー・シート、タイヤブラダー
   ・その他
  5.電池用途における導電材の役割及びアセチレンブラックの適用
   ・リチウムイオン二次電池、鉛蓄電池、電気二重層キャパシター、燃料電池
   ・その他
3.カーボンブラックの導電メカニズム
  1.導電メカニズム
  2.導電性、分散性に影響を及ぼす因子
4.カーボンブラックの最適活用・配合術
  1.アセチレンブラックの代表的品種、特殊なアセチレンブラック
   ・粉状品、プレス品、粒状品
   ・高比表面積品、低比表面積品
   ・改質品(高結晶化、官能基付与など)
  2.リチウムイオン二次電池用導電材としてのアセチレンブラック
   ・リチウムイオン二次電池の技術トレンド
   ・正極用導電材としての活用事例
   ・負極用導電材としての活用事例
5.リチウムイオン二次電池の混練プロセスを事例にしたアセチレンブラックの分散手法
  1.用途における分散の定義及び工程分散について
  2.小粒径アセチレンブラックの活用術
   ・混練工程における工夫
   ・易分散手法、分散液化
  3.分散の新しい評価技術
   ・電極スラリーにおける電気化学的分散評価の取り組み
6.アセチレンブラックとカーボンナノチューブとの併用事例
  1.リチウムイオン二次電池用途
   ・カーボンナノチューブについて
   ・アセチレンブラックとカーボンナノチューブの併用・複合化事例
  2.コンパウンド用途における併用事例
7.次世代カーボンブラックの課題と対応
  1.リチウムイオン二次電池用途の導電材としての課題
   ・急速充電特性の改善事例
   ・厚膜化への適用自営
   ・高エネルギー密度化の取り組み事例
   ・高寿命化の取り組み事例
  2.電気化学分野におけるアセチレンブラックの展望
  3.まとめ

■講演中のキーワード
   アセチレンブラック、導電メカニズム、分散性、リチウムイオン二次電池、導電材併用技術