R&Dテーマ評価の基礎知識 ~代表的評価法と全体体系を学ぶ~
開催日 |
10:30 ~ 16:30 締めきりました |
---|---|
主催者 | ベクター・コンサルティング株式会社 浪江 |
キーワード | ステージゲート法 経済性工学 技術マネジメント総合 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 大田区産業プラザ Pio (E会議室) |
1.本セミナーの狙いと内容
R&D活動は言うまでもなく、今後の自社の収益を生み出す原動力です。したがって、R&D活動の対象を決定するR&Dテーマ評価は、企業にとって死命を制するといっても過言でありません。しかし、多くの企業においてR&Dテーマの選択は、実施する側の研究者の熱意や評価する上司の属人的な思いや価値観で決められていることは多いものです。もちろんこれら要素はR&Dテーマを評価するに当り必要なものであり、否定するものではありません。しかし、新興国企業の台頭といった新しい市場環境下においては、従来の経験だけに基づく評価は危険です。そこには正しい評価の仕組みが必要です。
本セミナーにおいては、最初に代表的なR&Dテーマの評価法(複数)について演習を含め、学んでいただきます。この中には、欧米では一般的に利用されているディスカウント・キャッシュフロー法を含みます。後半ではこれらのR&Dテーマ評価方法をどう全体のR&D評価体系の中に組み込んでいくかを、それぞれの評価法の特徴とメリット・デメリットを踏まえた上で議論をしていきます。
したがって、本セミナーは個別の評価法の実践面を学ぶだけではなく、今後皆様の企業に帰り全体のR&Dテーマの評価体系を考える場合に役立つ知識を習得していただきます。
2.本セミナーの特徴
できるだけ双方向のコミュニケーションで講義を進め、毎回、ご参加の皆様とのアットホームな雰囲気の中で、活発な質疑応答や議論が行なわれています。
3.ご参加いただきたい皆様
研究開発企画および研究開発に実際に携わっている以下を含めた方々を対象とします。
・研究開発企画・技術企画に配属になったので、研究開発テーマ評価の基礎を学びたい
・現状の研究開発テーマの評価法の改善に取り組むにあたり、その基礎を学びたい
・現状の研究開発テーマの評価法に問題を感じている、皆さま など
4.これまでのご参加者の皆様のご意見・ご感想
これまでの本セミナー参加者の皆さんからは、高い評価をいただいております。
「テーマ評価法について系統的に学ぶ機会がなく参考になりました 」
「財務的手法に関して、以前から少し勉強する機会がありましたが、今日の内容でかなり明瞭になった気がします」
「様々なテーマ評価法の中身が理解できた点」 など
5.セミナーの内容
a. 研究開発テーマ・マネジメントを取り巻く環境
(1) 21世紀の日本企業が置かれている現実
(2) 日本企業が行く道
(3) 日本企業の研究開発マネジメントの現状
(4) 研究開発テーマ・マネジメントの重要性の増大
b.研究開発テーマ・マネジメントの見極めのマネジメントの問題例
(1)評価者の属人的な評価尺度
(2)研究者の熱意の過度の重視
(3)不確実性を軽視した評価 など
c. 様々な研究開発テーマ評価法:具体的内容と特徴
<非財務法>
(1) 直感法
(2) 対話法
(3) スコア法
<財務法>
(4) ディスカウントキャッシュフロー法
(5) 回収期間法
(6) ECV(期待経済価値)法
d.良い研究開発テーマ評価システムの要件
(1) 個別の研究開発テーマ評価法の限界
(2) 研究開発テーマ評価の基本フレームワーク
(3) 良いR&Dテーマ評価システムの要件
e. 全体評価体系としてのステージゲート法
(1) ステージゲート法とは?
(2) ステージゲート法の工夫
(3) ゲートでの評価項目
f.最後に
*:演習付き(電卓を持参ください)