【中止】超撥水・撥油・超親水・滑液性表面の基礎、設計手法、最先端まで
開催日 |
13:00 ~ 17:00 締めきりました |
---|---|
主催者 | (株)R&D支援センター |
キーワード | 薄膜、表面、界面技術 化学反応・プロセス |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
ぬれの基礎から、超撥水・超親水性表面の設計法・
開発動向や先端研究を学べます!
セミナー講師
国立研究開発法人 物質・材料研究機構
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 独立研究者 博士(工学)
天神林 瑞樹 氏
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
セミナー趣旨
液体の濡(ぬ)れ方を制御することで超撥水・超親水性の表面を開発できる。
本セミナーでは以下の3点を詳述する。
1. 濡(ぬ)れ現象の基礎知識と正しい評価方法
2. 超撥水・超親水性表面の設計方法とその課題、応用例
3. 超撥水・超親水性表面の開発動向と国内外の先端研究の紹介
これらを、最前線で本トピックに取り組む現場の研究者から学ぶことができます。
受講対象・レベル
どなたもご受講いただける内容になります。動画を使って見た目にもわかりやすく解説いたします。
必要な予備知識
特に予備知識は必要ありません。基礎から詳細に解説いたします。
習得できる知識
超撥水・超親水性表面の基礎から材料開発、実用化の課題、先端研究に関する知識を幅広く取得できます。
セミナープログラム
1. 濡(ぬ)れ現象の基礎知識と評価方法
1-1. 表面張力
1-2. Laplace圧
1-3. 拡張係数
1-4. Youngの式と接触角
1-5. Zismanの経験則
1-6. 接触角の測定方法
1-7. 表面張力と重力
1-8. 表面張力の測定方法
1-9. 三重接触線
1-10.動的接触角
1-11.JohnsonとDettreの実験
2. 超撥水・超親水性表面の設計方法
2-1. Wenzelのモデル
2-2. Cassie-Baxterのモデル
2-3. 撥水表面と親水表面のモデル
2-4. 撥水と親水のしきい値
2-5. 超撥水表面の設計
2-6. 超撥水表面の設計の安定性
2-7. 超撥水表面の安定化の設計指針
2-8. ナノ構造の役割
2-9. 表面粗さの指標は何を使ったら良い?
2-10.ロータス効果とローズペタル効果
2-11.撥水と親水のしきい値
2-12.表面状態と動的接触角
2-13.超撥水表面と動的接触角
2-14.ピン止め現象とリエントラント構造
2-15.超撥油表面の設計
2-16.ピン止め効果と濡れ状態
3. 超撥水・超親水性表面の開発手法と課題
3-1. 超撥水・超親水性表面の設計手法とケーススタディ
3-2. 超撥水・超親水性表面の課題と解決手法
3-3. 超撥油性表面の設計手法 ケーススタディ
3-4. 超撥油性表面の課題と解決手法
3-5. 超撥油性表面の近年の開発動向
4. 滑液表面の開発
4-1. 接触角ヒステリシスと摩擦力
4-2. 理想的な表面
4-3. 滑液表面の設計
4-4. 動的表面張力と適応濡れ
4-5. 潤滑液含浸多孔質表面(SLIPS)
4-6. 滑液表面の近年の開発動向
【質疑応答】
超親水,超撥水,ぬれ,表面,設計,開発,撥油,滑液性,WEB,セミナー,講演,研修