エンジニアが知っておかねばならない原価管理の基本
開催日 |
10:00 ~ 17:00 締めきりました |
---|---|
主催者 | 株式会社 新技術開発センター |
キーワード | 財務マネジメント 経済性工学 VE/VA |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | オンライン講座 職場・自宅 全国どこからでも参加できます。 「ZOOM」を使用します。 |
原価計算がよくわからないエンジニアを根絶しよう!
財務会計と管理会計の違い、原価計算と実務で用いる原価の違い、
製品の採算性を高めるコストダウンの方法を解説指導します
セミナー講師
間舘 正義 氏
日本コストプランニング(株)代表取締役
セミナー受講料
36,000円(消費税込・テキストおよび昼食を含みます)
※通信教育「エンジニアが知っておかねばならない原価管理入門スクール」をご受講の方は30,000円(消費税込)でご受講できます。対象の方は備考欄にその旨ご記入ください。
セミナー趣旨
会社では、売れて、なおかつ採算のよい製品を多く持つことを考えています。このため、エンジニアに対して、採算性の高い製品の開発・設計を要求するわけです。
具体的には、新製品の開発のときに目標原価を設定し、その達成を求めることです。
しかし、その一方で会社は、「原価とは何か」をしっかりと教育しているでしょうか。また、コストダウンを進めるための支援体制づくりを推進しているでしょうか。
エンジニアには、「原価計算は、よくわからない。」、「原価管理は、難しい用語が多い。」、「何に注意をすればよいのかわからない。」など原価への理解不足、原価という言葉への抵抗感を持っている方も多いようです。
それは、財務会計と管理会計の違いや売上原価や製造原価、減価償却費など普段用いることのない用語が使われている、原価計算と実務での原価の求め方の違いなどが、理解の促進を妨げているからです。
例を挙げますと原価計算では、材料費、労務費、経費であるのに対して、実務の中では、材料費、加工費の言葉を使っています。
本講座では、エンジニアに向けた財務会計と管理会計の違いや、原価計算と実務で用いる原価の求め方の違いとその考え方、製品の採算性を高めるためのコストダウンのしかたについて解説します。
是非、ご受講下さい。講師派遣セミナーもOKです。当社事務局にご相談下さい。
セミナープログラム
- 原価管理の目的とは
- なぜ、原価管理が必要か
- 財務諸表と原価の関係
- 原価を求めるための基礎知識
- 原価管理のための費用の性質
- 財務諸表のための原価計算
- 原価の定義
- 原価計算のしくみ
- 各原価要素の求め方
- 計画のための原価見積り
- 原価見積りとは
- 原価見積りのしかた
- 材料費の計算
- 加工費の計算
演習 原価を求めてみよう
- 原価管理の進め方
- 原価管理に必要なコスト基準
- 2つの原価管理
- 原価統制(コストコントロール)の考え方と着眼点
<差額の解析> - 原価低減(コストダウン)の考え方と着眼点
- 原価企画のすすめ方
- 原価企画と目標原価
- コンカレントエンジニアリングの考え方
- 目標原価と原価割り付けのすすめ方
◎ 質疑応答