商品開発の現場で使える!感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み
開催日 |
10:30 ~ 16:30 締めきりました |
---|---|
主催者 | サイエンス&テクノロジー株式会社 |
キーワード | 感性工学 アンケート手法 SQC一般 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能) |
触感での実践例を交え、感性・官能評価を物性値へ結び付け、開発につなげるコツを伝授
官能評価と物性データについて、特に触覚に関する例を挙げながら、商品/技術開発の現場で役立つ情報を提供!
感性価値をアンケートを使って評価したい!という方におススメです。
★評価に使う言葉はどうやって選んだらいい?そもそも何人にアンケートするべきなのか?他の人はどんな質問用紙を作っているの?など、素朴な疑問をお持ちの方や、これまでのやり方に倣っているだけの評価法に疑問をお持ちの方等も、この機会に一から学んでみませんか?
★評価をきちんと商品開発にいかすために重要な、官能評価データの解析や、物性値への落とし込みまでを解説しますので、商品開発の現場で使える官能評価・感性評価を学びたい方に最適です。
セミナー講師
山形大学 大学院 理工学研究科 バイオ化学工学専攻 教授 博士(工学) 野々村 美宗 氏
セミナー受講料
定価:49,500円(オンライン受講価格:39,600円)
<セミナー主催者のメルマガ登録をされる場合>
特別割引価格:
1名:46,970円(オンライン受講価格:37,620円)
2名:49,500円(1名分無料:1名あたり24,750円)
3名以上のお申込みの場合、1名につき24,750円で追加受講できます。
※オンライン受講価格は、Live/アーカイブ/オンデマンドの受講を1名様でお申込みいただいた場合の価格です。複数お申込みでは適用されません。
※複数割引はお申込者全員のメルマガ登録が必須です。同一法人内(グループ会社でも可)によるお申込みのみ適用いたします。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
※セミナーの視聴・資料のダウンロードのため、セミナー主催者の会員登録が必須となります。お申込みと同時に会員登録をさせていただきます。
【セミナー主催者のメルマガ登録】
ものづくりドットコムの無料会員登録に加えて、セミナー主催者でのメルマガ登録を行っていただきますと、特別割引価格でセミナーをご受講いただくことが可能です。
セミナー主催者でのメルマガ登録をご希望されるかどうか、セミナー申込みページにて確認項目がございます。
セミナー主催者の会員詳細はこちら
受講について
Zoom配信の受講方法・接続確認
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
- 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー中、講師へのご質問が可能です。
- 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
≫ テストミーティングはこちら
配布資料
- PDFテキスト(印刷可)のみ
Live配信受講者特典のご案内
- アーカイブ(見逃し)配信付き
視聴期間:終了翌営業日から3日間[7/11~7/13]を予定
※アーカイブは原則として編集は行いません
※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
セミナー趣旨
官能評価は食品・衣料・化粧品から自動車・情報機器・ロボット・まであらゆる商品開発の現場で使われる必須のツールです。しかし、 使用者の感じた感覚を正確に評価し、商品設計やマーケッティングに結び付けるのは難しいものです。このセミナーでは、アンケートを設計、得られたデータを解析し、商品設計の基本になる物性値に結び付ける方法を、具体例を交えて説明します。
受講対象・レベル
商品開発に携わる研究者、技術者
習得できる知識
官能評価の方法、アンケート用紙の作り方、データの解析法、触覚センシング
セミナープログラム
- 官能評価とは?
- なぜ官能評価をするのか?
- 機器分析との違いと特徴
- 官能評価のプロセス
- 倫理審査
- 官能評価に影響を及ぼすファクターとそのコントロール
- 評価方法の種類
- 実験環境をどうするか?
- 試料数とその提示法
- パネルの選び方と数
- 評価に使うことばの選び方
- 官能評価の尺度と特徴
- 官能評価用質問紙の作り方
- フェイスシートにはどんな内容を盛り込むか?
- 質問紙の具体例
- 官能評価データの解析
- データ解析の基本:平均・分散・標準偏差・ガウス分布・t分布
- 検定:2つのスコアの間に差があるか?
- 相関分析:2つの変量の間の関係
- 回帰分析:3つ以上の変量の間の関係
- 高度な解析法:クラスター分析・パス解析・共分散構造解析
- 手触り・触感のメカニズムと定量化技術の最新動向
- ヒトの触覚認識メカニズム
- 触覚センサと触覚ディスプレイ
- 自動車用材料・情報機器・スポンジ・樹脂材料への応用
- 手触りがひとそっくりの人工皮膚の開発
- 触覚による水認知のメカニズム
- 水の触感のディスプレイの可能性
- さらさら・べたべた・しっとりの物理的起源
- シルクのような手触りの粉黛とその化粧料への応用
□質疑応答□
【キーワード】官能評価、アンケート、触覚