効果的な設計システムの構築方法と設計改革実践
開催日 |
10:00 ~ 16:00 締めきりました |
---|---|
主催者 | (株)R&D支援センター |
キーワード | PLM PDM(製品データ管理) 3D-CAD |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
PLM・BOM・PDM・3D-CADの失敗要因/成功要因
セミナー講師
(株)プリベクト 代表取締役 北山 一真 氏
セミナー受講料
55,000円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
- 受講にはWindowsPCを推奨しております。
タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
セミナー趣旨
設計改革により設計の効率化・高度化を実現しなければなりません。そのためには設計システムの活用は欠かせません。しかし、世の中には様々なパッケージシステムが存在しますが、課題に適したシステム選定を行う際にどのように評価すればよいか難しいです。適切なシステム構想や全体像を描き、改革の推進が欠かせません。単なるシステム導入で終わらせず設計改革につなげるポイント、効果的なロードマップ、よくある改革の失敗原因を踏まえて導入の勘所を解説します。
また、設計システムの代表例である【BOM、PDM、3D-CAD】も多くの企業で失敗をしています。導入はしたが運用/定着で失敗し、業務改革が進まない。場合によっては【登録の手間だけ増え、肝心の設計力を弱体化させてしまった】ケースも少なくありません。システム機能や事例に惑わされず課題にあわせて検討すべきポイントを解説します。あわせて、近年導入が進んでいるPLMについても解説します。そもそもPLMとは何か?概念だけが先行しています。PLMの考え方やERPとの連携方法などについても解説します。業務面/機能面から設計システムの全体を整理し、将来的な視点にたった際に検討すべきことを解説します。
習得できる知識
1)設計システムを利用し、どのように設計業務改革を進めるかを理解できる
2)BOM・PDM・PLMなどの設計システムの正しい導入コンセプトが理解できる
3)設計システムの投資対効果の考え方を理解できる
4)設計システムの失敗するポイントを理解できる
セミナープログラム
<基礎編>
1.設計改革のあるべきコンセプト
・設計改革の方向性と情報化のポイント
・テクノロジー活用が遅れた「昭和な業務」からの脱却
2.設計システム/PLMのあるべきコンセプト
・PLMとは何か
・PLMとERP連携の本質
・設計システムの全体像
3.設計システム/PLMの経営効果と経営者への理解
・設計システムの効果をどのように考えるか
・経営者に設計システム/PLMをどう理解してもらうか
<実践編>
4.PDM(成果物管理・技術ドキュメント管理)
・クラウド化で社内外をつなぐ技術図書管理のあり方
・成果物管理とコミュニケーション管理の融合
・脱メールによる「設計根拠」の見える化
・効果的な図面の納期管理方法
5.3D-CAD
・なぜ3D-CADは導入に失敗するのか
・設計意図を管理するCADのあり方
・標準設計とパラメトリックCAD
・3D検図(3Dの応用的活用)
6.BOM(部品表)
・BOMはなぜ必要なのか。設計におけるBOMのメリットとは
・E-BOMとM-BOMは統合すべきか。わけるべきか。
・部品表(BOM)の導入ポイント
・PS(品目構成)とPN(品目コード)の本質
・設計部品表と図面構成表
・様々な部品表の違い(CAD/E/M/P-BOM)
・BOMによる原価管理のあり方(Cost-BOMについて)
・量産企業と個別受注企業での部品表活用の違い
スケジュール
昼食の休憩時間12:00~12:45を予定しております。
※進行によって、多少前後する可能性がございます。
※質問は随時チャット形式で受け付けます。また音声でも可能です。
設計,システム,PLM,PDM,3D,CAD,検図,BOM,図面,構成表設計,セミナー