発酵・糖化プロセスの設計と有用性物質生産への応用

60,500 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:30 ~ 16:45 
締めきりました
主催者 株式会社 技術情報協会
キーワード バイオ技術   食品加工   環境負荷抑制技術
開催エリア 全国
開催場所 Zoomを利用したLive配信※会場での講義は行いません

生物反応のメカニズムに基づく科学的なプロセス設計の手法が学べる!
プロセスの品質を維持するための、微生物の維持管理のポイントが分かる!

セミナー講師

【第1部】 藤井 幹夫 先生   藤井技術士事務所
                技術士(生物工学部門) 
【第2部】 荒 勝俊 先生   早稲田大学 理工学術院総合研究所 上級研究員/研究院教授 

セミナー受講料

1名につき60,500円(消費税込/資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕

受講について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
     → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
    お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
    録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

セミナープログラム

【10:30~14:30】 (途中1時間の昼食休憩含む)
【第1部】 発酵のメカニズムとプロセス設計・改良への応用
藤井技術士事務所 藤井 幹夫 氏

【講座主旨】
  発酵とは微生物を利用して有益な物質を生産する技術です。これを活用するためには微生物学、生化学、遺伝学、生理学などの生物学的な要素に加え、物質移動や機械設計など工学的な知識も要求されます。この講座では、栄養素 (原料基質) を微生物が取り込み、目的とする産物に変換するまでの生化学反応の基礎、優良微生物の選別や微生物の維持管理による発酵プロセスの品質管理について、さらには後工程としての分離精製技術、生体成分利用技術ならびに排水処理技術の概要と、それらの技術を深化させるための手法について学んでいただきます。

【講座内容】
1.発酵の基礎知識
  1.1 微生物の種類と特徴
  ・原核/真核生物
  ・独立/従属栄養
  1.2 細胞の構造と形質発現
  1.3 異化代謝とエネルギー獲得
  1.4 主要な発酵プロセス
  ・菌体 (バイオマス) 生産
  ・アルコール発酵
  ・アミノ酸/有機酸発酵
  ・機能性成分の生産
 1.5 代謝の補完経路
 1.6 代謝制御
 1.7 生育条件と培養工学的アプローチ
2.発酵プロセスの管理
 2.1 微生物の育種
  ・交配・変異・遺伝子組み換え・ゲノム編集
  ・生物多様性条約とカルタヘナ法
 2.2 優良微生物の維持管理
 2.3 培養プロセス設計 (培地組成と殺菌条件)
 2.4 後処理工程の設計
 2.5 生体成分の利用
 2.6 排水処理工程の概要
 2.7 培養のスケールアップ
  ・温度、pHのコントロール
  ・通気・撹拌と溶存酸素管理
  ・流下培養、連続培養
 2.8 開発のコラボレーションと進捗管理
【質疑応答】

【14:45~16:45】
【第2部】 糖化のメカニズムとプロセス設計・改良への応用
早稲田大学 理工学術院総合研究所 上級研究員/研究院教授 荒 勝俊 氏

【講座主旨】
  世界規模でCO2の排出量削減が求められている中、様々な化成品原料のバイオ生産技術開発は加速している。バイオ生産の主な原料は糖質であり、澱粉や非可食バイオマス由来の糖質は既存の用途に加え, 新材料としての開発が展開されている。こうした需要競合や価格の高騰が予想される糖質に関して、理解を深めていただき、世界や国内での取り組みを把握いただきたい。

【講座内容】
1.糖化の基礎知識
 1.1 お肌の老化の原因としての糖化は有名だが・・・(糖化とは)
 1.2 CO2の排出量削減で求められる糖質原料確保
 1.3 原料としての澱粉、非可食バイオマス活用(成分分離プロセス概要)
 1.4 バイオリファイナリープロセスの基礎
 1.5 糖化酵素の基礎知識(糖化酵素生産技術の概要)
2.糖化プロセス概要
 2.1 非可食バイオマスの糖化プロセス
 2.2 澱粉の糖化プロセス
3.有用物質生産
 エタノール、バイオマスプラスチック、希少糖など
【質疑応答】