【中止】新商品の企画と開発のプロジェクト推進の基礎
開催日 |
10:00 ~ 16:00 締めきりました |
---|---|
主催者 | 日本アイアール |
キーワード | 技術マネジメント総合 アイデア発想法一般 新QC7つ道具総合 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
課題達成型QCストーリー・なぜなぜ分析・新QC七つ道具・アイディア発想法による新商品実現ワーク!
オンラインでもしっかり実践練習!
セミナー講師
大薗 剣吾 講師
アイアール技術者教育研究所 所長
技術士事務所 ソメイテック 代表
技術士(金属部門・機械部門)
(公社)日本技術士会 会員
(一社)表面技術協会 会員
加飾技術研究会 理事
<略歴>
2003年〜2005年 東京大学大学院工学系研究科 マテリアル工学 修士
2005年〜2016年 凸版印刷株式会社
2017年〜 技術士事務所 ソメイテック、アイアール技術者教育研究所
大手印刷会社にて、電子デバイス・半導体・機能性フィルム技術に携わり、蒸着、スパッタ、めっき、リソグラフィ、エッチング、コンバーティング、表面分析などの技術を幅広く経験。
機能フィルム開発、ドライ&ウェットプロセスの問題解決、装置導入から立ち上げのエキスパート。
生産技術における、製品特性、外観、信頼性、稼働率、メンテナンス性、コストの最適化を得意とする。
また、様々な機関で研修講師を務めるなど、技術者教育/人材育成にも携わっています。
セミナー受講料
39,600円/1名(税込)
定員:オンライン受講は12人
※開催1週間前までに最少開催人数に達しない場合は、実施をキャンセルさせていただくことがあります。
※開催の場合は、開催1週間前程度から受講票と請求書を発送させていただきます。
※大薗講師による出張セミナーをご検討の方は、お問い合わせください。
セミナー趣旨
ものづくりにおいて新商品を生み出すには、市場の新しいニーズをつかみ、自社の固有技術を生かしつつ、新しいアイディアを生み出して商品をデザインし、実現可能なプランを立案して推進をしていくという一連の流れを、小集団やプロジェクトチームで進めていくことが有効です。
新商品を生み出す手法として、「課題達成型QCストーリー」の手法が大変有効です。
QCストーリーは品質を管理して改善するための手法ですが、課題達成型QCストーリーは、課題を定義する=新しい商品テーマを決めるところからスタートして、実現方策を立案し、実行シナリオを策定し、推進していく、という一連の流れです。
新商品を生み出すための枠組みとして非常に有効です。
本講座では、課題達成型QCストーリーの体系を学習します。
新商品開発のテーマに沿って、「なぜなぜ分析」「アイディア発想法」「新QC七つ道具」「ブレインストーミング」を実践して、新商品を作り上げていく流れを学習します。
新商品開発の経験豊富な講師が、実務上のポイントをわかりやすく解説し、ワークを通じて実践的に学ぶことができます。
本講座により、新商品の実現のための知識と実践スキルを学習することができます。
受講対象・レベル
- 新商品企画に携わる方
- 新しい技術の研究開発に携わる方
- 商品の付加価値向上に取り組む方
習得できる知識
- 新しい商品やサービスを生み出すための実践的な手法を習得することができます
- QCストーリー、新QC七つ道具を活用する方法を身に付けることができます
- 小集団やチームで開発プロジェクトを進める方法を身に付けることができます
セミナープログラム
事前ワーク:講座で取り組みたい商品分野のアンケート(任意)
- 新商品企画のテーマ選定
- 新商品テーマの洗い出し
- テーマの絞り込みと決定(ブレインストーミング)
- 新商品実現のためのギャップ分析
- 攻めどころと開発目標の設定(新QC:マトリックス図法)
- レビュー
- 新商品実現方策の立案
- 課題の分析(なぜなぜ分析)
- 方策のアイディア出し(発想法、ブレインストーミング)
- アイディアの整理(新QC:親和図法、連関図法)
- 選定基準の検討
- アイディアの評価と選定(新QC:系統図法)
- レビュー
- 新商品実現シナリオの策定
- 具体的実施項目の洗い出し(ブレインストーミング)
- 実現シナリオの作成(新QC:PDPC法)
- 不具合の洗い出しとリカバリープラン
- 実行計画の作成(アクションプラン、ガントチャート)
- レビュー
- 開発実行~結果の評価
- 開発成果の確認と原因分析(なぜなぜ分析)
- 不具合への対応(ブレインストーミング)
- 標準化(チェックシート)
確認テスト、解説、質疑応答
※プログラムの内容、ワークの内容は一部変更する場合があります。
標準実施時間 5時間+休憩1時間