【オンライン】具体的事例で学ぶヒューマンエラーと防止策

38,500 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:00 ~ 15:00 
締めきりました
主催者 一般社団法人企業研究会
キーワード ヒューマンエラー   安全設計手法(フールプルーフ/フェイルセイフ)・ポカヨケ   組織開発
開催エリア 全国
開催場所 Zoom受講(会場での受講はございません)

セミナー講師

株式会社SMC 代表取締役 松田龍太郎 氏1974年現オムロン・スイッチアンドデバイス社に入社。設計開発10年で、特許・実用新案を150件考案。製造に異動し、その後1986年にトヨタ生産方式の導入と普及に14年間従事。26年間で改善実施件数6000件以上のアイデアマンの実践者。同社退社後、翌日の2000年1月よりエス・ピイ・エス経営研究所に入社。翌月からドイツを中心に欧州で現場改善コンサルタントとして、エアバス、ボッシュ、シーメンスなど大手から中小企業まで、10か国以上、60社以上、200工場以上。18年間コンサルティングし、企業再生やリーディングカンパニー化、業界世界一化などに寄与。2018年より日本での活動に専念し、コンサルティングやセミナー講師を実践中。その間、2006年11月に独立し、株式会社SMCを創業。日刊工業新聞社様の各月刊誌に、18年連続して1~3本のコラムを掲載。絵ときポカミス撲滅大全、簡便自働化など監修。ユーモアセンスたっぷりで、元氣で明るく楽しいコンサルティングと超ユニークなセミナーに定評がある。HPには、多くのサービス資料や執筆した原稿のアーカイブがあり、閲覧や無料でコピーができます。

セミナー受講料

会員 35,200円(本体 32,000円)一般 38,500円(本体 35,000円)※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。(所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

受講について

【本セミナーはZoomを利用して開催いたします】視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。

セミナー趣旨

ご飯に味噌汁、茶碗に箸というように、人にはミスが付き物です。人のやることに対して切っても切れない関係のヒューマンエラーのミスは、実は些細なことが積み重なって、やがて重大な事故となっていきます。製品やサービスについては、手直し不良となって現れます。1つのミスでも企業の信用問題にもなります。いずれも企業の損失になってしまいます。ヒューマンエラー対策が完璧にできなかったのは、些細なことであるが故に、人は余り気にせずに真剣に対応していなかったことが考えられます。本講座では、身近な事例を通しながら、改めて人のいい加減さやわかったつもりなどを再認識します。そこで、意外な人間関係の改善方法やポカヨケ装置を使わないでもできる、超簡単な方法を紹介します。ただし、特効薬はありません。コツコツと当り前のこと愚直にやることですが、モヤモヤがきっとスカッとしますよ!?お気軽にご参加ください。◇テキスト販売◇(テキストだけご利用の方も歓迎します) 本講座のテキスト(PDF)を、1部5,000円(税別)で提供いたします。 詳しくはお問い合わせください。 ※なお、セミナーを受講される方は受講料にテキスト代が含まれます。

受講対象・レベル

ヒューマンエラーを防止したい方、防止策を策定されている方など

セミナープログラム

1.人にミスは付き物、付き合い方を根本から考える(1)ミスが起こる身近な事例で考えてみましょう  ・4定+手元化、順序化でムダの6割以上をなくせる  ・慌てるからミスが起こる(2)ヒューマンエラーとは?(3)ヒューマンエラーの要因の99%は何?(4)ハインリッヒの法則から考えてみる2.今でのヒューマンエラー防止策の取組み(1)今までの多くの失敗事例とその要因(2)本質の問題は、職場の規律にある(3)飛行機事故と医療過誤の対応と考え方の違い3.これからのヒューマンエラー防止策の考え方 (1)安全で働きやすい職場づくり(2)作業環境の整備(3)社員を安全活動に巻き込む(4)安全の確保が品質・生産性を向上させる(5)オペレータの作業分担を変えてみる(6)4H(初めて、久しぶり、変更、引継ぎ)は要注意4.ヒューマンエラーの防止策の進め方(1)小さな不具合、不安定な行動からなくしていく(2)逆のハインリッヒの法則を使う(3)3Sから始めて、4定+手元化・順序化で余裕を自ら作る(4)ポカミス対策と標準作業・ポカヨケの関係5.工場マネジメントの取組み(1)社員をもっと活かす(2)マネジメントとは?(3)新しいマネジメントとは?(4)教えるのではなく、気づかせる大切さ(5)規律を高めることが、ヒューマンエラーを防ぐ6.すぐにできるポカヨケ【事例紹介】(1)整理・清掃・整頓+表示標識で行うポカヨケ(2)動作の4原則で行うポカヨケ(3)セット化・キット化で行うポカヨケ(4)ポカヨケの成功した事例集、その他(5)気づかなかったことを気づくようになる魔法のやり方   ※60分観察の仕方(6)特効薬はなく、皆で地道にコツコツやったもん勝ち!※申込状況により、開催中止となる場合がございます。※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。