リチウムイオン電池の電極塗工・乾燥プロセスの効率化

66,000 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:30 ~ 17:00 
締めきりました
主催者 株式会社 技術情報協会
キーワード 電気化学   塗装・コーティング   電気化学
開催エリア 全国
開催場所 Zoomを利用したLive配信※会場での講義は行いません。

★ 塗工・乾燥プロセスを省エネ化するには? プロセスの数値解析技術を詳解!

セミナー講師

1. 山形大学 理工学研究科 准教授 博士(工学) 立花 和宏 氏 2. 新菱冷熱工業(株) 経営統括本部 イノベーションハブ 専任課長 佐原 亮 氏 3. 日本ガイシ(株) 製造技術統括部 CAE推進グループ マネージャー 博士(工学) 近藤 良夫 氏 4. (株)コベルコ科研 計算科学センター モデルベース解析技術室 室長 高岸 洋一 氏

セミナー受講料

1名につき66,000円(消費税込み・資料付き)〔1社2名以上同時申込の場合1名につき60,500円(税込み)〕

受講について

■ Live配信セミナーの視聴環境について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。 → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
  • Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
  • 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
  • 部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

セミナープログラム

<10:30〜12:00>1.電極材料の塗布・乾燥プロセスと電極評価、電池性能評価  山形大学 理工学研究科 准教授 博士(工学) 立花 和宏 氏

【講演概要】電池性能は、材料物性だけでは決まらない。スラリーの調整、分散、塗工技術は、電池性能に大きな影響を及ぼす。なぜ電池性能にそれらが影響するのか、電気電気化学の基本から概説する。【受講対象】理数系の基礎があること。電池材料にかかわっているが、電極材料の塗布・乾燥プロセスと、電池性能の紐づけがイマイチしっくりきていない人等【受講後、習得できること】電池性能を見据えた電極スラリーの調整、分散、塗工技術の工程設計が検討できるようになること1.電気化学と電池の基礎 1.1 ガルバーニ電池 1.2 アノード、カソード、電解質 1.3 電池の歴史 1.4 リチウムイオン電池の構造と動作原理 1.5 リチウムイオン電池を構成する材料2.電池(セル)の性能 2.1 電池の起電力 2.2 電池の内部抵抗 2.3 電解液のイオン抵抗と電極の電子抵抗 2.4 電極の体積抵抗率と界面抵抗 2.5 電子パスとバインダーの存在3.材料からバッテリーまで 3.1 電極スラリーの調整分散 3.2 電極スラリーの塗布乾燥 3.3 過充電や過放電と材料の関係 3.4 電池とバッテリー-組電池— 3.5 バッテリマネジメントシステム(BMS)

【質疑応答】

<13:00〜14:00>2.リチウムイオン電池におけるドライルーム設備・省エネルギー技術 新菱冷熱工業(株) 経営統括本部 イノベーションハブ 専任課長 佐原 亮 氏

【講座概要】近年、世界中で電気自動車の研究開発が加速しており、その普及率も年々増加傾向である。電気自動車に広く採用されているリチウムイオン二次電池の製造工程では、空気中に含まれる水分が製品の歩留まりに影響するため、低露点の環境(ドライルーム)が必要とされる。本講座では、リチウムイオン二次電池の製造工程で必要とされるドライルームに関する基本的な知識、省エネルギー技術について述べる。 【受講対象】蓄電池工場および施設の設備・保守管理者ドライルームの建設を検討している会社【受講後、習得できること】ドライルームの基礎知識・省エネルギー技術1.ドライルーム 1.1 ドライルームの水分濃度 1.2 ドライルームの水分汚染 1.3 ドライルームの設備構成2.露点温度の測定方法 2.1 ドライルームで使用される露点計 2.2 露点温度測定の注意点3.除湿機 3.1 除湿方式 3.2 除湿機の機器構成 3.3 除湿機の管理方法4.ドライルームの省エネルギー技術 4.1 除湿機の省エネルギー手法 4.2 局所ドライ化技術【質疑応答】

<14:15〜15:15>3.波長制御乾燥システムを利用したリチウムイオン電池電極の乾燥 日本ガイシ(株) 製造技術統括部 CAE推進グループ マネージャー 博士(工学) 近藤 良夫 氏  

【講座概要】分散系スラリーの乾燥プロセスについて、ある程度体系的に学べるように配慮します。ふく射を用いた乾燥系の研究は事例が少なく、それに接する良い機会になります。プロセス改善のポイントについて、実際に製造現場に接した立場から解説します。ふく射伝熱の原理、応用のポイント、定式化方法を学べます。特に赤外線の波長制御における困難さ、利点双方について詳しく解説します。 【受講対象】(リチウムイオン電極をはじめとした)乾燥工程に携わられている技術者・研究者の方赤外線工学の基礎をお知りになりたい方乾燥プロセスの数値解析にご興味のある方【受講後、習得できること】ふく射(赤外線加熱)の基礎知識リチウムイオン乾燥プロセス改善のための留意点、具体的手法の把握1.弊社の簡単な紹介2.リチウムイオン電池電極製造工程 2.1 乾燥炉炉形状、搬送方式、運転状況等3.電極スラリーについて4.電極スラリー乾燥プロセスの概略メカニズム 4.1 膜内の物質挙動、熱輸送、問題点等5.赤外線について  5.1 赤外線加熱の原理、基本法則6.NGK波長波長制御ヒータについて 6.1 原理、ラインナップ、仕様等7.(波長制御)ふく射乾燥プロセスの数値シミュレーション方法 7.1 定式化、留意点、計算事例等8.波長制御択ヒータを用いたプロセスの具体的事例 8.1 特徴、乾燥炉の校正、熱処理効果等9.まとめと今後の展望・課題【質疑応答】

<15:30〜17:00>4.リチウムイオン電池電極の塗工・乾燥プロセスシミュレーションと性能予測(株)コベルコ科研 計算科学センター モデルベース解析技術室 室長 高岸 洋一 氏  

【講座概要】本講演では、リチウムイオン電池や全固体電池の電極の混錬、塗工、乾燥、プレス、切断など各工程を模擬した数値シミュレーション技術について、概要や最近の動向を解説する。1.リチウムイオン電池/全固体電池の製造プロセスとシミュレーションの概要2.混錬プロセスシミュレーション3.塗工シミュレーション4.乾燥シミュレーション5.プレスシミュレーション6.充放電特性シミュレーションへの接続7.劣化、安全性シミュレーションへの展開【質疑応答】