PPS樹脂の基本特性と高機能化、応用技術
開催日 |
13:00 ~ 17:00 締めきりました |
---|---|
主催者 | 株式会社 技術情報協会 |
キーワード | 高分子・樹脂材料 高分子・樹脂加工/成形 電子材料 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | ZOOMを利用したLive配信またはアーカイブ配信※会場での講義は行いません。 |
★自動車、電子部品、家電、航空など市場拡大が見込まれるPPS樹脂 基本的な物性、特長から成形加工、高機能付与技術まで網羅的に解説
日時
【Live配信】2024年9月11日(水) 13:00〜17:00【アーカイブ(録画)配信】 2024年9月20日まで受付(視聴期間:9月20日~9月30日まで)
セミナー講師
(株)スズキ・マテリアル・テクノロジー・アンド・コンサルティング 代表取締役 鈴木 孝典 氏
セミナー受講料
1名につき49,500円(消費税込・資料付き)〔1社2名以上同時申込の場合1名につき44,000円(税込)〕
受講について
■ Live配信セミナーの視聴環境について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。 → https://zoom.us/test
- 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
- Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
- パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
- 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
- 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
- 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。
- 部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
■Live配信・アーカイブ配信セミナーの受講について
- 開催前日または配信開始日までに視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。セミナー開催日時またはアーカイブ配信開始日に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- 出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
- 開催前日または配信開始日までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。お申込みが直前の場合には、開催日または配信開始日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
- 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
- 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
- アーカイブ配信セミナーの視聴期間は延長しませんので、視聴期間内にご視聴ください。
セミナー趣旨
1980年代後半、フィリップス・ペトロリアム社のPPS (ポリフェニレンサルファイド) 樹脂製造の基本パテントが切れ、日本メーカーの相次ぐPPS重合事業参入が始まったことが、今日のPPS樹脂の大きな発展の始まりになりました。PPS樹脂は近年安定した市場成長を続け、特に自動車産業の拡大と共に今後も大幅な伸びが期待されています。高耐熱樹脂であるPPSはエンジンが無くなる電気自動車で需要減が懸念されたが、電流制御部品やモーター周りで増加が見込まれるようになってきました。この講演でPPS樹脂の歴史、重合、後処理、プラントの考え方、コンパウンド、物性、特徴、用途、成形加工、最近の高機能付与技術まで総合的にご説明したいと思います。
習得できる知識
・PPS樹脂の種類と特徴・PPS樹脂の歴史と市場規模・PPS樹脂の重合の考え方・PPS樹脂の加工技術・PPS樹脂の応用用途分野
セミナープログラム
1.PPS樹脂の歴史と市場 1.1 開発の歴史 1.2 市場
2.PPS樹脂の基本的な種別 2.1 架橋型 2.2 直鎖型 2.3 半架橋型
3.重合 3.1 原料 3.2 重合の考え方 3.3 架橋 3.4 高重合度化
4.コンパウンド 4.1 ガラス繊維強化 4.2 高充填 4.3 無充填 4.4 特殊コンパウンド
5.物性 5.1 機械物性 5.2 熱的特性 5.3 化学的特性 5.4 電気的特性
6.高機能化 6.1 高強度化 6.2 耐衝撃性改質 6.3 高耐熱化 6.4 接着性改善 6.5 色調改善 6.6 高熱伝導化 6.7 導電性付与 6.8 電気特性改善 (トラッキング性)
7.用途 7.1 電気・電子・通信 (5G対応) 7.2 車載 7.3 産業用
8.成型 8.1 射出成形 8.2 押出成形 8.3 二次加工 8.4 その他【質疑応答】