PFAS規制と代替品開発の動向・展望
開催日 |
13:00 ~ 16:30 締めきりました |
---|---|
主催者 | 株式会社 技術情報協会 |
キーワード | 化学技術一般 安全規格 環境規格 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | ZOOMを利用したLive配信※会場での講義は行いません。 |
★規制強化を商機に変える代替技術の開発動向! PFAS規制の最新情報から各国の対応状況、素材・最終製品メーカーに必要な視点を解説
セミナー講師
(株)DCTA 代表取締役社長 畠山 達彦 氏
【講師紹介】 1989年三菱化学入社。プラスチックの開発・技術・生産を経て、三菱化学グループ(国内・中国)内製工場設立や設計、建築、立ち上げ、製造部責任者を歴任。2014年に立ち上げたDCTA社では、前職の生産管理スキルを活かし、製造系企業の工場改善支援や経営改革コンサルタント事業を中心にプラスチックのリサイクル技術開発や商品展開様々な工場運営に関わるIoTやAIソリューションの構築などの活動を行っている。また、放射線(γ線)を遮蔽するフレキシブルコンテナの特許(取得済み)を用いて福島原発復興PJに参画中。一方、環境事業も積極的に展開しておりCLOMA会員として海洋プラ・産業系廃プラの削減を目指し活動中で、分科会リーダー、インドネシア協力WGメンバーとして活動中。
セミナー受講料
1名につき49,500円(消費税込・資料付き)〔1社2名以上同時申込の場合1名につき44,000円(税込)〕
受講について
■ Live配信セミナーの視聴環境について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。 → https://zoom.us/test
- 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
- Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
- パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
- 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
- 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
- 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。
- 部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
受講対象・レベル
・フッ素・PFASを含有する材料メーカやその材料のユーザの方・PFAS含有製品などについての法規制に対応している方・PFASについての情報収集をしている方、最新動向をおさえたい方・PFAS代替技術の研究開発に従事している方・PFASを用いた製品設計をされている方 等
習得できる知識
PFAS(パーフルオロアルキル物質、及びポリフルオロアルキル物質)は、フッ素化炭素鎖をもつ合成物質です。PFASは、撥油性、撥水性、耐熱性、低表面張力等のユニークで有用な特性で知られており、様々な産業用途で利用されている物質ですが、環境及び人体の安全性に関する懸念点があると言われています。本セミナーではPFASの特徴、規制、健康や環境への影響を紹介とともに、代替材料の開発動向やPFASより劣ってしまう代替品の製品性能を補う目的での製品設計思想の事例なども紹介します。
セミナープログラム
1.会社紹介2.PFASとは. 2.1 PFASの特徴 2.2 活用シーン
3.PFASの懸念点 3.1 環境汚染 3.2 生物への影響 3.3 健康への懸念 3.4 規制措置
4.PFAS規制措置と各国の対応状況5.代替技術や代替品の研究開発動向 5.1 バイオベース 5.2 フッ素を含まない素材ベース 5.3 高度材料工学
6.製品設計見直しによる代替品性能向上7.留意点 7.1 サプライチェーンの透明性 7.2 情報共有 7.3 継続的な監視とコンプライアンス 7.4 AIやデジタルツインを用いた研究開発の加速 7.5 その他【質疑応答】