ペロブスカイト太陽電池の基礎から作製・評価方法、高性能化技術や最新動向まで

41,800 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

会員ログインして申込む

よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 13:00 ~ 17:00 
主催者 株式会社 情報機構
キーワード 地球温暖化対策技術   電子デバイス・部品   半導体技術
開催エリア 全国
開催場所 お好きな場所で受講が可能

○構造や動作原理などの基礎から、低温・溶液プロセスを用いた作製法(部材・装置、塗布工程、封止ほか)、評価のポイントと注意点、変換効率や耐久性向上、タンデム化や鉛フリー化など最新技術動向まで。 注目技術のペロブスカイト太陽電池を半日で学べます。

セミナー講師

 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究センター(GREEN)  太陽光発材料グループ 主幹研究員    白井 康裕 氏

■ご略歴2006年 Rice University 博士課程修了(PhD)以降、物質・材料研究機構(NIMS)にて、有機分子を用いたナノデバイスや有機薄膜太陽電池の研究に従事。現在はペロブスカイト太陽電池の研究開発を担当。■ご専門および得意な分野・研究太陽電池■本テーマ関連学協会でのご活動日本太陽エネルギー学会 編集委員

セミナー受講料

【オンライン受講:見逃し視聴なし】 1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

【オンライン受講:見逃し視聴あり】 1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。(開催1週前~前日までには送付致します)※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
  • Zoomを使用したオンラインセミナーです→環境の確認についてこちらからご確認ください
  • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です→こちらをご確認ください

セミナー趣旨

  本講座では、ペロブスカイト太陽電池の作製方法について、基礎的な事柄から劣化抑制対策などの詳細まで、特に逆型構造(ガラス/電極/P型層/Perovskite/N型層/電極)について具体的に解説します。さらに、鉛の代わりにスズを用いた鉛フリーペロブスカイト太陽電池についても解説します。  また、出来上がったセルの評価方法について、測定の注意点などの基礎的な事から始めて、屋外耐久性評価など、発展的な内容までご説明します。最後に、実用化へ向けた課題や他の太陽電池では真似できない特徴、ペロブスカイト太陽電池の多接合化や鉛フリー化についてご紹介します。

受講対象・レベル

・太陽電池の材料研究開発を始めたばかりの方から、ある程度の研究経験を経た方。・低温プロセスを用いたペロブスカイト太陽電池の開発に興味のある方・ペロブスカイト型太陽電池の作製や評価について、基礎から知りたい方

習得できる知識

・ペロブスカイト太陽電池の概要と特徴の理解・低温・溶液プロセスを用いたペロブスカイト太陽電池の作製・評価ノウハウなど

セミナープログラム

1.有機無機ハイブリッド型ペロブスカイト太陽電池の基礎 1.1 これまでの展開と現状について 1.2 これまでの有機系太陽電池との比較 1.3 ペロブスカイト太陽電池の基本構造・動作原理 1.4 ペロブスカイト層以外の各機能層の役割・種類・特徴  1.4.1 透明電極(ITO、FTOなど)  1.4.2 ホール選択・輸送層(PEDOT:PSS、NiOx、その他ポリマー材料等)  1.4.3 電子選択・輸送層(PCBM、ICBA、AZO、その他有機材料等)  1.4.4 対向電極(Ag、ITOなど)  1.4.5 添加物やその他の極薄膜層の役割2.低温・溶液プロセスを用いたペロブスカイト太陽電池の作製方法 2.1 低温・溶液プロセスを用いた作製方法の特徴 2.2 作製の各工程に用いる部材や装置・環境について 2.3 基板材料の選択・パターニングから前処理まで 2.4 ペロブスカイト太陽電池材料の純度や精製について 2.5 塗布条件(スピンコート)の最適化について 2.6 ペロブスカイト結晶成長の最適化について 2.7 その他機能層の塗布条件の最適化について 2.8 太陽電池セルの封止について 2.9 測定用端子の処理について3.ペロブスカイト太陽電池の評価方法 3.1 光電変換特性の評価方法・注意点 3.2 長期安定性の評価について 3.3 屋外発発電特性の評価と劣化機構の解析 3.4 イオン伝導性の影響について4.ペロブスカイト太陽電池の性能とその向上技術 4.1 変換効率 4.2 耐久性5.ペロブスカイト太陽電池に関する直近の話題や今後の課題について 5.1 環境光発電(室内光発電、IoT機器の電源)への応用 5.2 多接合化による効率30%を超える太陽電池への応用 5.3 鉛フリーペロブスカイト太陽電池6.質疑応答

*途中、小休憩を挟みます。