技術者・研究者のための内容が “明確に” 伝わる技術文書作成入門

49,980 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:00 ~ 16:30 
締めきりました
主催者 (株)R&D支援センター
キーワード 人財教育・育成
開催エリア 東京都
開催場所 【江東区】江東区産業会館
交通 【地下鉄】東陽町駅

  ~ 演習付き ~

「理解したつもりの技術」が「理解した技術」に変わり,
 専門分野の技術力がアップします!

★ わかりやすい文書の書き方に基づき、作成した事例を交えて相手に伝わる技術文書の作成のポイントをわかりやすく解説!!

講師

(有)ジェイタプコ 取締役社長 森谷 仁 氏
技術士(建設部門、総合技術監理部門)

《略歴》

1982年3月 日本大学大学院理工学研究科交通土木工学修了
1982年4月 建設コンサルタント:日本シールドエンジニアリング株式会社
 (現日本シビックコンサルタント株式会社)入社
1999年4月 日本シビックコンサルタント株式会社退社
1999年5月 技術士事務所設立(個人事業)
2003年3月 技術士事務所廃業
2003年4月 有限会社ジェイタプコ設立(技術士事務所)
2003年4月~現在 有限会社ジェイタプコ

《活動等》
技術士試験対策講習会での講師(2006年~2013年)
 埼玉県技術士会(現(公社)日本技術士会埼玉県支部)主催の技術士試験対策講習会で
講師を務めました。

受講料

R&D会員登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
★1名様申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。

(まだR&D会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)

習得できる知識

①「わかりやすい文書の書き方の3原則」と「6つのルールと17の書き方」
-この2つを習得することが,わかりやすい文書を書くためのスタートです。

② 日々のオンザジョブトレーニングの方法
-日々のオンザジョブトレーニングの方法を習得すれば,これを日々実践することで
わかりやすい文書が書けるようになります。

③「わかりやすい文書を書くこと」と「専門分野の技術力のレベルアップ」との関係
-わかりやすい文書を書くことで「理解したつもりの技術」が「理解した技術」に変わり,
専門分野の技術力がレベルアップします。

趣旨

 仕事の成果などを読み手(例えば,顧客)にわかりやすく伝える方法を学んでいただくのがこのセミナーの趣旨です。セミナーでの重要なキーワードは,“明確に伝わる”です。すなわち,わかりやすい文書とは,「読み手に内容が“明確に伝わる”文書」のことです。「A:設計の見直しで建設費が大幅に削減できた」は「内容が“伝わる”」です。「B:設計の見直しで建設費が約2億円削減できた」は「内容が“明確に伝わる”」です。
 セミナーでは,Bの文のように,内容が“明確に伝わる”文書(わかりやすい文書)の書き方を,“わかりやすい文書の書き方の3原則”および“6つのルールと17の書き方”という2つの考え方に基づき解説します。また,解説内容を仕事などですぐに使えるように,わかりやすい文書の書き方に基づき作成した事例を数多く取り入れた解説を行うのがこのセミナーの特徴です。さらに,解説終了後に理解度確認演習を実施します。解説終了後に理解度確認演習することから,解説内容をすぐに復習でき,解説内容の理解が深まります。
 わかりやすい文書を書くことは専門分野の技術力のレベルアップにつながります。これは,以外に思われるかもしれませんが,これらには密接な関係があります。セミナーでこの理由を学んでください。

プログラム

1.「わかりやすい文書」に関する概要
 1.1 セミナーでの結論
 1.2 一冊の本との出合い
 1.3「伝わる」と「明確に伝わる」との違い
 1.4 わかりやすい文書とは
 1.5 わかりやすい文書を書く目的(セミナーの目的)
 1.6 わかりやすい文書の書き方
 
2.わかりやすい文書の書き方の3原則
 2.1 第1原則:書き手と読み手の違いを認識する
 2.2 第2原則:文書の構成を考える
 2.3 第3原則:内容が明確に伝わる書き方を考える
 (1)6つのルールと17の書き方とは
 (2)ルール1:主要なことを冒頭に書く
   1)書き方1:まず知りたいことを冒頭に書く
   2)書き方2:目的を文書の冒頭に書く
   3)書き方3:方針を文書の冒頭に書く
   4)書き方4:手順を文書の冒頭に書く
 (3)ルール2:ペアで書く
   1)書き方5:根拠を書く
   2)書き方6:条件を書く
 (4)ルール3:分けて書く
   1)書き方7:かたまりに分けて書く
   2)書き方8:箇条書きで書く
   3)書き方9:表で書く
 (5)ルール4:集約して書く
   1)書き方10:組み合わせて書く
 (6)ルール5:視覚的に書く
   1)書き方11:写真や図を入れて書く
   2)書き方12:重要な内容を強調して書く
 (7)ルール6:内容が明確に伝わる文を書く
   1)書き方13:具体的な内容を書く
   2)書き方14:意味が明確な文を書く
   3)書き方15:能動態の文を書く
   4)書き方16:短い文を書く
   5)書き方17:文法を守って書く
 
3.トレーニングとレベルアップ
 3.1 日々のオンザジョブトレーニング
 (1)日々のオンザジョブトレーニングとは何か
 (2)日々のオンザジョブトレーニングの方法
   1)できることから始める
   2)報連相を通したオンザジョブトレーニング
   3)概要版の作成を通したオンザジョブトレーニング
   4)自己添削をやってみる
 3.2 技術力のレベルアップ
 (1)掘り下げて考える体質になる
 (2)「理解したつもり」から「理解した」へ
 (3)参考:「わかりやすい文書の書き方」を受験勉強に適用する
 
4.質疑応答

​ 【質疑応答・名刺交換】