技術士第二次試験対策:「論文を時間内で書くために必要なこと」とは

投稿日

 
  技術士第二次試験対策:「論文を時間内で書くために必要なこと」とは

 

1.「論文を時間内で書くために必要なこと」とは

筆記試験(記述式試験)では「もっと時間があれば解答をすべて書くことができ合格できたと思う」と試験後に言っても所定の時間内で書くことができなければ結果は“不合格”です。

 

「試験時間との闘いを制すること」は筆記試験に合格するうえで最も重要なことです。試験時間との闘いを制し、論文を時間内で書くために必要なことは、次の3点です。

  • ①解答を考えるための技術や知識を学ぶ
  • ②論文を書く力を高める
  • ③論文を時間内に書くための時間管理を行う

関連解説記事:技術士の役割とは

関連解説記事:技術士第二次試験対策:正しい漢字を書く

 

2. 解答を考えるための技術や知識を学ぶ

解答を考えるための技術や知識を学ぶことについては様々な方法があります。この記事では1つの方法だけを解説します。それは「過去問を分析すること注1)」です。

 

孫子の兵法に「彼を知り己を知れば、百戦殆うからず注2)」という格言があります。過去問を分析することはこの「己を知る」に対応することです。過去問を分析することで「何を勉強したらよいか。勉強不足の内容は何か、弱点の分野は何か」などがわかるからです。過去問を分析することは、解答を考えるための技術や知識を学ぶことのスタートです。

注1):「技術士第二次試験対策:過去問を分析する(その1)」などの記事を参照のこと
注2):「彼を知り己を知れば、百戦殆うからず」とは「敵を知り、己を知れば、百回戦っても負けはしない」という意味です。

 

3. 論文を書く力を高める

論文を書く力を高めることが必要なのは、筆記試験(記述式試験)とは「書いたものが評価される」という試験内容だからです。

 

論文を書く力とは、解答を頭の中で整理する力、整理したことを文や文章として頭の中で変換する力、変換したものを具体的な文にしてそれを答案用紙に書き出す力のことです。つまり、論文を書く力とはこれらの力の総合力のことです。

 

「技術文書を書くこと=論文を書くこと」と考えることができます。技術文書を書くときにも論文を書くときと同じ総合力が必要となるからです注3)

「技術文書を書くこと=論文を書くこと」なので、日常業務の中で技術文書を書く力を高めることで論文を書く力を高めることができます注4)

注3):「技術士第二次試験対策:『“技術士”と“書く力”の関係』(その2)」の記事を参照のこと 
注4):「技術士第二次試験対策:『日常業務の中で受験勉強をする』という考え方」の記事を参照のこと

 

4. 論文を時間内に書くための時間管理を行う

論文を時間内に書くための時間管理とは、試験科目ごとに「解答を考える時間」と「考えた解答を答案用紙に書く時間」を把握して所定の時間内で論文を書くことです注5

 

「解答を考えるための技術や知識」と「論文を書く力」があっても論文を時間内に書くための時間管理は必要です。論文を時間内に書くための時間管理は、試験時間との闘いを制するうえでの核心になることです。

注5):「技術士第二次試験対策:論文を時間内に書くための時間管理方法」の記事を参照のこと

 

【参考:受験勉強の内容を区分する】

受験勉強の内容を以下のように区分することで「解答を考えるための技術や知識を学ぶこと」と「論文を書く力を高めること」に対する勉強が個別にできます。

■受験勉強Ⅰ:仕事以外の時間に、解答を考えるための技術や知識を学ぶ勉強をすることです。例えば、会社からの帰宅後や会社が休みのとき(土日祝)などで勉強をします。

 

■受験勉強Ⅱ:日常業務の中で、論文を書く力を高めるための勉強をすることです注6

注6):「技術士第二次試験対策:『日常業務の中で受験勉強をする』という考え方」の記事を参照のこと

 

【関連文献紹介】森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

 

◆ 技術士第二次試験対策:口頭試験対策 【連載記事紹介】


特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

 

 
...
 
  技術士第二次試験対策:「論文を時間内で書くために必要なこと」とは

 

1.「論文を時間内で書くために必要なこと」とは

筆記試験(記述式試験)では「もっと時間があれば解答をすべて書くことができ合格できたと思う」と試験後に言っても所定の時間内で書くことができなければ結果は“不合格”です。

 

「試験時間との闘いを制すること」は筆記試験に合格するうえで最も重要なことです。試験時間との闘いを制し、論文を時間内で書くために必要なことは、次の3点です。

  • ①解答を考えるための技術や知識を学ぶ
  • ②論文を書く力を高める
  • ③論文を時間内に書くための時間管理を行う

関連解説記事:技術士の役割とは

関連解説記事:技術士第二次試験対策:正しい漢字を書く

 

2. 解答を考えるための技術や知識を学ぶ

解答を考えるための技術や知識を学ぶことについては様々な方法があります。この記事では1つの方法だけを解説します。それは「過去問を分析すること注1)」です。

 

孫子の兵法に「彼を知り己を知れば、百戦殆うからず注2)」という格言があります。過去問を分析することはこの「己を知る」に対応することです。過去問を分析することで「何を勉強したらよいか。勉強不足の内容は何か、弱点の分野は何か」などがわかるからです。過去問を分析することは、解答を考えるための技術や知識を学ぶことのスタートです。

注1):「技術士第二次試験対策:過去問を分析する(その1)」などの記事を参照のこと
注2):「彼を知り己を知れば、百戦殆うからず」とは「敵を知り、己を知れば、百回戦っても負けはしない」という意味です。

 

3. 論文を書く力を高める

論文を書く力を高めることが必要なのは、筆記試験(記述式試験)とは「書いたものが評価される」という試験内容だからです。

 

論文を書く力とは、解答を頭の中で整理する力、整理したことを文や文章として頭の中で変換する力、変換したものを具体的な文にしてそれを答案用紙に書き出す力のことです。つまり、論文を書く力とはこれらの力の総合力のことです。

 

「技術文書を書くこと=論文を書くこと」と考えることができます。技術文書を書くときにも論文を書くときと同じ総合力が必要となるからです注3)

「技術文書を書くこと=論文を書くこと」なので、日常業務の中で技術文書を書く力を高めることで論文を書く力を高めることができます注4)

注3):「技術士第二次試験対策:『“技術士”と“書く力”の関係』(その2)」の記事を参照のこと 
注4):「技術士第二次試験対策:『日常業務の中で受験勉強をする』という考え方」の記事を参照のこと

 

4. 論文を時間内に書くための時間管理を行う

論文を時間内に書くための時間管理とは、試験科目ごとに「解答を考える時間」と「考えた解答を答案用紙に書く時間」を把握して所定の時間内で論文を書くことです注5

 

「解答を考えるための技術や知識」と「論文を書く力」があっても論文を時間内に書くための時間管理は必要です。論文を時間内に書くための時間管理は、試験時間との闘いを制するうえでの核心になることです。

注5):「技術士第二次試験対策:論文を時間内に書くための時間管理方法」の記事を参照のこと

 

【参考:受験勉強の内容を区分する】

受験勉強の内容を以下のように区分することで「解答を考えるための技術や知識を学ぶこと」と「論文を書く力を高めること」に対する勉強が個別にできます。

■受験勉強Ⅰ:仕事以外の時間に、解答を考えるための技術や知識を学ぶ勉強をすることです。例えば、会社からの帰宅後や会社が休みのとき(土日祝)などで勉強をします。

 

■受験勉強Ⅱ:日常業務の中で、論文を書く力を高めるための勉強をすることです注6

注6):「技術士第二次試験対策:『日常業務の中で受験勉強をする』という考え方」の記事を参照のこと

 

【関連文献紹介】森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

 

◆ 技術士第二次試験対策:口頭試験対策 【連載記事紹介】


特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「資格取得・活用」の他のキーワード解説記事

もっと見る
技術士第二次試験対策:不合格の具体的な原因とその解決策を考える

  技術士第二次試験、筆記試験の合格発表がありました。合格された方、残念ながら不合格だった方・・・様々だと思います。不合格だった方の中で来...

  技術士第二次試験、筆記試験の合格発表がありました。合格された方、残念ながら不合格だった方・・・様々だと思います。不合格だった方の中で来...


技術士第二次試験対策:受験勉強に対する固定観念を捨てる

   【目次】 ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら! 1. 受...

   【目次】 ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら! 1. 受...


技術士第二次試験対策:「“解答を書く力”を鍛える」に関する考え方

   【目次】 1. 筆記試験対策について 筆者は「筆記試験の合格には『解答を書く力』を鍛えることが必要」と考え...

   【目次】 1. 筆記試験対策について 筆者は「筆記試験の合格には『解答を書く力』を鍛えることが必要」と考え...