三元系状態図の表示方法:金属材料基礎講座(その175) わかりやすく解説

投稿日

三元系状態図の表示方法:金属材料基礎講座(その175) わかりやすく解説

 

◆ 三元系状態図の表示方法

金属材料の多くはオーステナイト系ステンレス鋼(Fe-Cr-Ni)のように3種類以上の合金から成り立つことが多いです。そのため、状態図は二元系状態図だけでなく、三元系状態図の読み方も理解する必要があります。二元系状態図の基本的な考え方は三元系状態図にも当てはまります。三元系状態図は主に各成分A、B、Cを頂点とした三角形で表します。そして温度は立体的に表します。これを下図に模式的に示します。

 

三元系状態図の表示方法:金属材料基礎講座(その175) わかりやすく解説

図.三元系状態図の表示方法

 

状態図を単純にするためにABC全率固溶の模式図としました。面ABはAB二元系状態図そのものになります。同様に面BCはBC二元系状態図、面ACはAC二元系状態図です。赤い線は液相線、青い線は固相線です。そして、三元系状態図では液相線が液相面、固相線が固相面となります。オレンジの線、水色の線はそれぞれ液相面、固相面の温度ごとの線になります。これは地図の等高線のようなもので等温線になります。二元系状態図と同様に液相線の温度になると凝固が始まり、固相線の温度になると凝固が完了します。上図の状態図ではABCがどんな組成でもα固溶体になります。

 

次回に続きます。

関連解説...

三元系状態図の表示方法:金属材料基礎講座(その175) わかりやすく解説

 

◆ 三元系状態図の表示方法

金属材料の多くはオーステナイト系ステンレス鋼(Fe-Cr-Ni)のように3種類以上の合金から成り立つことが多いです。そのため、状態図は二元系状態図だけでなく、三元系状態図の読み方も理解する必要があります。二元系状態図の基本的な考え方は三元系状態図にも当てはまります。三元系状態図は主に各成分A、B、Cを頂点とした三角形で表します。そして温度は立体的に表します。これを下図に模式的に示します。

 

三元系状態図の表示方法:金属材料基礎講座(その175) わかりやすく解説

図.三元系状態図の表示方法

 

状態図を単純にするためにABC全率固溶の模式図としました。面ABはAB二元系状態図そのものになります。同様に面BCはBC二元系状態図、面ACはAC二元系状態図です。赤い線は液相線、青い線は固相線です。そして、三元系状態図では液相線が液相面、固相線が固相面となります。オレンジの線、水色の線はそれぞれ液相面、固相面の温度ごとの線になります。これは地図の等高線のようなもので等温線になります。二元系状態図と同様に液相線の温度になると凝固が始まり、固相線の温度になると凝固が完了します。上図の状態図ではABCがどんな組成でもα固溶体になります。

 

次回に続きます。

関連解説記事:マランゴニ対流~宇宙でもきれいに混ざらない合金の不思議 

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福﨑 昌宏

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
マルテンサイトの特徴:金属材料基礎講座(その99)

  ◆ マルテンサイトの特徴 鋼を焼入れる時に亜共析鋼はA3線上30~50℃のオーステナイト単相から、過共析鋼はA1変態点上30~50℃のオ...

  ◆ マルテンサイトの特徴 鋼を焼入れる時に亜共析鋼はA3線上30~50℃のオーステナイト単相から、過共析鋼はA1変態点上30~50℃のオ...


標準電極電位 金属材料基礎講座(その59)

    ◆ 各種金属の標準電極電位  ギブスの自由エネルギー⊿Gと標準電位E0の間には(1)式が成りたちます。これをE0について...

    ◆ 各種金属の標準電極電位  ギブスの自由エネルギー⊿Gと標準電位E0の間には(1)式が成りたちます。これをE0について...


誘電結合プラズマ、プラズマ中の原子挙動:金属材料基礎講座(その147)

【目次】 1. 誘電結合プラズマ プラズマとは「気体中の原子や分子が電離して、正イオンと電子がほぼ等量まざりあって存在し、平均的に...

【目次】 1. 誘電結合プラズマ プラズマとは「気体中の原子や分子が電離して、正イオンと電子がほぼ等量まざりあって存在し、平均的に...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...


ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...