「ARIZ」とは、キーワードからわかりやすく解説
1. 「ARIZ」とは
TRIZの体系には多彩なサブツールが含まれるため、自分の課題に対してどのツールをどんな順番で使うのかという問題が当然発生します。 アルトシュラーはその問題に対する一般解を、ARIZというアルゴリズムで提供しました。例えば最終版のARIZ-85では、①問題の把握、②技術的矛盾の定義、③理想的最終結果の明確化、④物理的矛盾の定義、⑤物理的矛盾モデルの作成、⑥資源の活用、⑦問題解決ツールの活用という順番が規定されています。
2. 「ARIZ」の本質
ARIZは、発明的問題解決の思考アルゴリズムを意味するロシア語の頭文字を英語に置き換えたものです。TRIZを考案したG・Altshuller(アルトシュラー)は、狙いを次のように表現しています。「どんな困難でも扱えるように、複雑な問題をまず適切に定義し、そして解決できるようにしたい。」発明級の難問を分析し解決することを目的としたアルゴリズム形式の複合的な思考手順となっています。言い換えれば、数十種の質問を順番に答えていき解決策にたどり着かせようとするものです。上級者向けのTRIZツール活用チェックリストといってもよいでしょう。
ARIZは、長期の研究および実践による検証の結果、新しい発明原理や知識データベースを取り込み改良が重ねられてきました。年ごとに改定された年号を入れ、ARIZ85Cのように表現されています。
ARIZは「複雑な」問題に取り組むために存在しているとされているようです。私たちがアイデア出しに行き詰まったとき、助けてくれる最後の砦(とりで)としてARIZを使えばよいのだと考えます。
「ARIZ」のキーワード解説記事
もっと見るARIZ(発明問題解決のアルゴリズム)
1. ARIZとは ARIZは、発明的問題解決の思考アルゴリズムを意味するロシア語の頭文字を英語に置き換えたものです。TRIZを考案し...
1. ARIZとは ARIZは、発明的問題解決の思考アルゴリズムを意味するロシア語の頭文字を英語に置き換えたものです。TRIZを考案し...
「ARIZ」の専門家
もっと見る「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを...
日本におけるTRIZ/USITの開拓者、創造的問題解決法の第一人者であり、公共サイト『TRIZホームページ』を日々更新中