「セル生産」とは、キーワードからわかりやすく解説

 

1. 「セル生産」とは

セル生産とは、ベルトコンベアなどのライン生産とは異なり、一人もしくは少人数で製品を組み立てる生産方式です。 変種変量生産に柔軟に対応できる、モチベーションが上がるといったメリットの反面、多能工/万能工を前提とするために、習熟に時間がかかるというデメリットがあります。 比較的小型で部品点数も少ない電機製品、精密機械に適しているといわれます。 細胞の中心に「核」があるように、人間中心に装置、治具類が配置されている様子から「セル(細胞)」生産と呼ばれます。

 

2.  「セル生産」、人員配置ルールの明確化 

生産遅れ時の応援態勢・・・アンドンによる遅れが通知された時、だれが応援に行くのか?を決めておく。1人1セルが原則だが、ラインバランスが取れないセルに対しては、1人が複数のセルを掛け持ちして作業する支援作業者を設ける

人員の余剰が生じた時の作業割り振り・・・生産量が変動、セル休止時の余剰人員が生じた時の人員配置方法を決めておく(教育訓練に割り当てる、不良品の修理に割り当てる、他のラインに配置するなど)

 

3.  「セル生産」の基本

  • セルライン作業は原則立ち作業とする。生産性は、セルラインのトータル生産量、トータル人員を対象に算出する。
  • ルールは、フローチャート化して、だれでも見えるように掲示する(異常処理ルール、日々の人員配置:だれがどの仕事をしている・・・)
  • 部品供給は、間隔を短くすること。(その日のタクトタイムに応じた数量を一定間隔で配送する)
  • 生産進捗状況、異常発生、人員配置など管理エリアから一目でわかるよう集中させ、指示やアクション が速やかに取られるようにする

「セル生産」のキーワード解説記事

もっと見る
セルの必要台数・必要人員の検討 セル組立ライン構築手順(その3)

 この解説は、部品点数が数千点に及ぶある大型機器のセルラインの構築を事例にして、『セル組立ライン構築の手順』と『解決すべき課題』をどのように克服していくか...

 この解説は、部品点数が数千点に及ぶある大型機器のセルラインの構築を事例にして、『セル組立ライン構築の手順』と『解決すべき課題』をどのように克服していくか...


セルごとのタクトタイムの決定 セル組立ライン構築手順(その2)

 この解説は、部品点数が数千点に及ぶある大型機器のセルラインの構築を事例にして、『セル組立ライン構築の手順』と『解決すべき課題』をどのように克服していくか...

 この解説は、部品点数が数千点に及ぶある大型機器のセルラインの構築を事例にして、『セル組立ライン構築の手順』と『解決すべき課題』をどのように克服していくか...


ライン化の手順 セル組立ライン構築手順(その1)

 この解説は、部品点数が数千点に及ぶ、ある大型機器のセルラインの構築を事例にして、『セル組立ライン構築の手順』と『解決すべき課題』をどのように克服していく...

 この解説は、部品点数が数千点に及ぶ、ある大型機器のセルラインの構築を事例にして、『セル組立ライン構築の手順』と『解決すべき課題』をどのように克服していく...