「PDM(製品データ管理)」とは?キーワードからわかりやすく解説
1. 「PDM(製品データ管理)」とは
PDM(製品データ管理)とは、設計から購買、製造まで設計データを共有化する情報システムの事です。現代の設計は基本的にCADなどのデジタルデータで進むために部門間のデータ共有が容易になっており、うまく連携することで非常に合理的、短期間で製造準備の手続きを進める事が可能になっています。
2. 「PDM(製品データ管理)」 の全体像
PDM 導入に際しては PDM の全体像を次の3点のようにとらえることが重要です。システムを導入するという視点ではなく、開発業務のあるべき姿を設計し、その新しい開発業務を支援するために PDMを活用するという視点を忘れないことです。
- 部品、部品表、図面などの開発に関連するデータを整合性保証の上で管理する
- 開発に必要となるあるべき仕組みを実装する/支援する
- 管理しているデータを活用した開発支援機能を提供する
3. 「PDM(製品データ管理)」導入のメリット
PDM 導入の投資効果を十分なものにできない原因には、PC に新しいツールをインストールして使えるようになるのと同じように、PDM システムの導入も単純なものに考えてしまうことも挙げられます。多くの場合、システムベンダーがメリットばかりを強調するからなのですが、PDM(製品データ管理)導入のメリットを享受するには、PDM システムの導入に合わせて開発の仕組みを見直したり、新しい仕組みを整備することが重要になります。言い換えると、理想とする開発を実現するための仕組みを設計し、それに合わせたPDM システムの利用方法を考えるということです。
「PDM(製品データ管理)」のキーワード解説記事
もっと見る製品データ管理(PDM)とは【連載記事紹介】
◆ 製品データ管理(PDM)とは 製品開発において重要な IT システムの一つに PDM (Product Data Managem...
◆ 製品データ管理(PDM)とは 製品開発において重要な IT システムの一つに PDM (Product Data Managem...
PDMに最適なシステムの構築とは
今回は、最適なPDM構築の方法について、どういう点にフォーカスをしてシステムの要件定義をして...
今回は、最適なPDM構築の方法について、どういう点にフォーカスをしてシステムの要件定義をして...
データ指向、IT要員育成が製品開発基盤構築のカギ 製品データ管理の導入 (その9)
【目次】 製品データ管理の導入 (その1) PDM/PLMの概要 製品データ管理の導入 (その2) 「リンク」で開発を変える 製...
【目次】 製品データ管理の導入 (その1) PDM/PLMの概要 製品データ管理の導入 (その2) 「リンク」で開発を変える 製...
「PDM(製品データ管理)」の活用事例
もっと見る人的資源マネジメント:製品開発の滞留を引き起こすファイルとは(その2)
今回は、PDM/PLMに代表される製品開発業務のIT化をどのように考え、進めるのがよいのかについて解説します。 前回まで続けていたテ...
今回は、PDM/PLMに代表される製品開発業務のIT化をどのように考え、進めるのがよいのかについて解説します。 前回まで続けていたテ...
人的資源マネジメント:製品開発の滞留を引き起こすファイルとは(その1)
今回は、PDM/PLMに代表される製品開発業務のIT化をどのように考え、進めるのがよいのかについて解説します。 前回まで続けていたテ...
今回は、PDM/PLMに代表される製品開発業務のIT化をどのように考え、進めるのがよいのかについて解説します。 前回まで続けていたテ...
「PDM(製品データ管理)」の専門家
もっと見る組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!
民生品から半導体製造装置まで幅広い分野の開発・設計経験を基に、様々な製造方法に適した製品開発と製造工程の課題解決をお手伝いします!