クリーンルームでの油性ペン、プリンター、発塵問題
2018-08-06
今回は、クリーンルームの考察事例として、油性ペン、プリンター、発塵問題について解説します。
クリーンルーム:クラス1、1CF/M、0.1μmの粒径での事例です。非常に清浄度の高い層流式のクリーンルームです。その中で使用するクリーンルームペンはいろいろな観点で評価が必要です。
使用するペンは、導入評価としてどのような確認が必要でしょうか。インクの原料、インクの飛散、ということがまず着眼点です。紙に書いた後のインクの状態、インクの種類などからの発塵、飛散も考える必要があります。更にペンの形状(タイプ)など、様々な観点から評価することが、導入評価として必要です。そのものの評価だけでなく、使用中や使用後にどのような問題が起きるのかも想定した評価が必要です。
ペンは、マジックタイプではなく、通常の筆記用として考えます。油性ペンでも、アルコールが入っていて揮発したり、インクの中身によっても、品質問題を起こさないか慎重な判断が必要な場合があります。清浄度の高いクリーンルームを保有しているところでは、恐らく分析が可能だと思います。品質部門と連携し、分析・評価して導入することが肝要です。次の3点が、注意点です。
ノック式はノックの度にバネなど金属部分が削れ、1~3μmの金属粉が100個前後は出ます。
このラベルが使用中に剥がれ、薬液層(例えば硫酸槽)などに落下し、薬液が汚染され、そっくり液交換が必要になった例があります。
インクの塊が記入用紙や手袋などに付着し汚すことがあります。また紙の表面に付着することで、インクが盛り上がって付着し、乾くと粉になって発塵、飛散します。逆に飛散しにくいクリーンルームペンとして、水性ペンがあります。赤と黒を作業者に貸与し、それぞれの使い方を決めているところもあります。
以上のこのことは、プリンターのインクでも同じようなことがあります。プリンターのインクは、顔料タイプと染料タイプがあります。
顔料タイプは、紙への染み込みは少なく、表面に盛り上がるようにインクが付きます。紙同士の擦れや、紙の折り曲げなどでインクが部分的に剥がれ落ちます。
染料タイプは、紙に...
染み込むので、盛り上がりはできません。従って発塵の観点では、顔料タイプよりも有利だと言えます。客先監査(Audit)でも、プリンターのインクはどちらを使っているかを聞かれる場合があります。(クリーンルームの管理レベルが高いところ)
尚、関連して、次の記事もご覧下さい。⇒ クリーンルーム内へのプリンターの持ち込みについて
最後に余談ですが、クリーンルームペン(水性ペン)は、飛行機の中に持ち込むと、インクが漏れることがあります。気圧が低い場合、開封したペットボトルから漏れるのと同じです。メーカーによっては、ペンの箱に記載がされています。