◆ 管理ボードとセンター長
物流現場を管理状態に置くことで、今何をしなければならないかといったアクションにつながります。逆にこれが分かっていないと、異常に対して手を打つことが遅れ、会社に大きな損失をもたらすことにもつながりかねないのです。こういった管理を行っていくことこそが「物流現場監督者」の役割だといえるのです。時々、実作業を行っているセンター長を見掛けますが、これは感心できません。
センター長は現場のすべての責任を負う立場にありますから、なぜ自分まで現場作業をしなければならないのかは分かっているはずです。自ら作業を行うことではなく、そうならざるを得ない要因をつぶすことがセンター長の仕事なのです。
センター長のマネジメントの成績が管理ボードに表れるのです。今の物流現場の安全、品質、納期、コスト(SQDC)の状況が管理ボードで分かりますから、作業者もそれを目にすることで自分たちがどういった行動をとらなければならないのかが判断できるのです。
経営層にとってみれば、今のその物流現場が「正常な運営ができているのか否か」が管理ボードから読み取ることができます。つまりこのボードは経営層にとってもアクションにつながる情報源だといえるのです。いちいち管理監督者にヒアリングしなくても状況を把握できるからです。
管理ボードの別の活用方法として「従業員のモチベーション向上」が挙げられます。ボードには作業者ごとの「品質の誓い」や「安全の誓い」などを掲示していきましょう。また、良い改善アイテムが出てきたら、その提案者の名前とともに改善内容を掲示するのです。これによってその提案者たる作業者のモチベーション向上が図られるのです。
...
作業者にとってみると、自分に対する投資を会社が行ってくれていることが分かり、その意味でもモチベーションがアップするかもしれません。
次回に続きます。