物流現場監督者の役割とは 本当の見える化で効率向上(その5)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 管理ボードとセンター長

 物流現場を管理状態に置くことで、今何をしなければならないかといったアクションにつながります。逆にこれが分かっていないと、異常に対して手を打つことが遅れ、会社に大きな損失をもたらすことにもつながりかねないのです。こういった管理を行っていくことこそが「物流現場監督者」の役割だといえるのです。時々、実作業を行っているセンター長を見掛けますが、これは感心できません。

 センター長は現場のすべての責任を負う立場にありますから、なぜ自分まで現場作業をしなければならないのかは分かっているはずです。自ら作業を行うことではなく、そうならざるを得ない要因をつぶすことがセンター長の仕事なのです。

 センター長のマネジメントの成績が管理ボードに表れるのです。今の物流現場の安全、品質、納期、コスト(SQDC)の状況が管理ボードで分かりますから、作業者もそれを目にすることで自分たちがどういった行動をとらなければならないのかが判断できるのです。

 経営層にとってみれば、今のその物流現場が「正常な運営ができているのか否か」が管理ボードから読み取ることができます。つまりこのボードは経営層にとってもアクションにつながる情報源だといえるのです。いちいち管理監督者にヒアリングしなくても状況を把握できるからです。

 管理ボードの別の活用方法として「従業員のモチベーション向上」が挙げられます。ボードには作業者ごとの「品質の誓い」や「安全の誓い」などを掲示していきましょう。また、良い改善アイテムが出てきたら、その提案者の名前とともに改善内容を掲示するのです。これによってその提案者たる作業者のモチベーション向上が図られるのです。

 ...

サプライチェーンマネジメント

◆ 管理ボードとセンター長

 物流現場を管理状態に置くことで、今何をしなければならないかといったアクションにつながります。逆にこれが分かっていないと、異常に対して手を打つことが遅れ、会社に大きな損失をもたらすことにもつながりかねないのです。こういった管理を行っていくことこそが「物流現場監督者」の役割だといえるのです。時々、実作業を行っているセンター長を見掛けますが、これは感心できません。

 センター長は現場のすべての責任を負う立場にありますから、なぜ自分まで現場作業をしなければならないのかは分かっているはずです。自ら作業を行うことではなく、そうならざるを得ない要因をつぶすことがセンター長の仕事なのです。

 センター長のマネジメントの成績が管理ボードに表れるのです。今の物流現場の安全、品質、納期、コスト(SQDC)の状況が管理ボードで分かりますから、作業者もそれを目にすることで自分たちがどういった行動をとらなければならないのかが判断できるのです。

 経営層にとってみれば、今のその物流現場が「正常な運営ができているのか否か」が管理ボードから読み取ることができます。つまりこのボードは経営層にとってもアクションにつながる情報源だといえるのです。いちいち管理監督者にヒアリングしなくても状況を把握できるからです。

 管理ボードの別の活用方法として「従業員のモチベーション向上」が挙げられます。ボードには作業者ごとの「品質の誓い」や「安全の誓い」などを掲示していきましょう。また、良い改善アイテムが出てきたら、その提案者の名前とともに改善内容を掲示するのです。これによってその提案者たる作業者のモチベーション向上が図られるのです。

 誰がどのようなスキルを持っているか理解してもらうためにスキルマップを掲示してもよいでしょう。それと共に教育訓練計画も掲示します。不足しているスキルをどのような方法で向上させていくのかが分かるようにしていきましょう。

 作業者にとってみると、自分に対する投資を会社が行ってくれていることが分かり、その意味でもモチベーションがアップするかもしれません。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
配送のジャストインタイム、クロスドッキングとは

 物流は、メーカーの工場から小売店への小口配送までの間に、卸またはメーカーの物流倉庫という大口の配送・保管工程が介在するのが一般的です。すべてが工場からの...

 物流は、メーカーの工場から小売店への小口配送までの間に、卸またはメーカーの物流倉庫という大口の配送・保管工程が介在するのが一般的です。すべてが工場からの...


サプライチェーン構築における計測と配置の重要性

1.連続したモニタリング   車の運転やスポーツをしている時は、常にリアルタイムかつ連続して状況判断・計画・実行が行われています。生産・販売の...

1.連続したモニタリング   車の運転やスポーツをしている時は、常にリアルタイムかつ連続して状況判断・計画・実行が行われています。生産・販売の...


サプライチェーンのリードタイム別ビジネスモデル

 モノの流れを扱うサプライチェーンにおいて、鉄鋼業のような付加価値の高い素材型産業、自動車のような総合組立型機械産業、複写機やコンピュータのような電器セッ...

 モノの流れを扱うサプライチェーンにおいて、鉄鋼業のような付加価値の高い素材型産業、自動車のような総合組立型機械産業、複写機やコンピュータのような電器セッ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
トラック輸送でのコスト上昇対策、積載効率対策 輸送能力確保に向けての取り組み(その2)

◆ 荷主としての取り組み  トラック輸送能力が不足してくるとまず運賃の上昇が始まります。多少コストがかかったとしても従来通り運べるのであればまだよい...

◆ 荷主としての取り組み  トラック輸送能力が不足してくるとまず運賃の上昇が始まります。多少コストがかかったとしても従来通り運べるのであればまだよい...


見える化は目的を明確に 本当の見える化で効率向上(その6)

◆ 物流安全も見える化で管理を  見える化の真の目的は、今の物流現場の管理状態がどうなっているのかが一瞬で判断できることにあります。単なる掲示物のオ...

◆ 物流安全も見える化で管理を  見える化の真の目的は、今の物流現場の管理状態がどうなっているのかが一瞬で判断できることにあります。単なる掲示物のオ...


固定観念を捨てて取り組む物流改善とは

1. サプライチェーンマネジメントのための組織論  誰しも長年生きていますと自分のライフスタイルというものが決まってきます。それと違うことをやろうと...

1. サプライチェーンマネジメントのための組織論  誰しも長年生きていますと自分のライフスタイルというものが決まってきます。それと違うことをやろうと...