物流の発生源に着目せよ 究極の物流改善に取り組め(その1)

投稿日

 
  SCM
 
 皆さんは常日頃物流改善に取り組まれているとは思いますが、その効果がしだいに小さくなっていくことに悩まれている方もいらっしゃるかもしれません。
 
 物流改善は長年の間、その重要性を叫ばれながら、なかなか手が付けられてこなかった領域です。その意味では少しの改善で大きな効果が得られるといった、実にコストパフォーマンスの良い取り組みであるといえます。
 
 しかし物流改善に長年取り組んできた方にとっては、だんだんとアイテム数も減少し、新たに取り組んでも一時期ほど効果は出てこなくなったかもしれません。このような現象は物流改善に限らず、あらゆる改善活動で同様です。しかし改善に終わりはありませんから、常にネタを見つけてはそれをつぶしていくことに変わりはありません。
 
 実は物流は何かしらの行為の結果として生まれるものととらえることができます。物流管理の一部である在庫も同様です。たとえば販売予測精度が悪かったために売れ残り在庫が発生します。生産の作り勝手が大きなロット在庫を生じさせます。
 
 つまり営業活動や生産活動の結果として現れるのが在庫であり物流であるのです。
 
 ということは物流改善のネタとして、このような物流発生要因をつぶすことが最も効果的であるといえそうです。そこで、そろそろこのような物流の発生源に着目し、それに対して手を打っていくことを考えてみてはいかがでしょうか。
 
 実はこの活動、改善活動のように見えますが、実際には日々のサプライチェーンマネジメントの一環であると考えた方がよさそうです。たとえばサプライチェーンの上流である「調達活動」、これもれっきとしたサプライチ...
 
  SCM
 
 皆さんは常日頃物流改善に取り組まれているとは思いますが、その効果がしだいに小さくなっていくことに悩まれている方もいらっしゃるかもしれません。
 
 物流改善は長年の間、その重要性を叫ばれながら、なかなか手が付けられてこなかった領域です。その意味では少しの改善で大きな効果が得られるといった、実にコストパフォーマンスの良い取り組みであるといえます。
 
 しかし物流改善に長年取り組んできた方にとっては、だんだんとアイテム数も減少し、新たに取り組んでも一時期ほど効果は出てこなくなったかもしれません。このような現象は物流改善に限らず、あらゆる改善活動で同様です。しかし改善に終わりはありませんから、常にネタを見つけてはそれをつぶしていくことに変わりはありません。
 
 実は物流は何かしらの行為の結果として生まれるものととらえることができます。物流管理の一部である在庫も同様です。たとえば販売予測精度が悪かったために売れ残り在庫が発生します。生産の作り勝手が大きなロット在庫を生じさせます。
 
 つまり営業活動や生産活動の結果として現れるのが在庫であり物流であるのです。
 
 ということは物流改善のネタとして、このような物流発生要因をつぶすことが最も効果的であるといえそうです。そこで、そろそろこのような物流の発生源に着目し、それに対して手を打っていくことを考えてみてはいかがでしょうか。
 
 実はこの活動、改善活動のように見えますが、実際には日々のサプライチェーンマネジメントの一環であると考えた方がよさそうです。たとえばサプライチェーンの上流である「調達活動」、これもれっきとしたサプライチェーンマネジメントの一部です。
 
 ものの買い方次第で在庫は変動しますし、物流コストにも影響を与えます。私たちが考えなければならないのはサプライチェーン全体で効率化されるか否かでしょう。仮に見かけ上の輸送コストが下がったとしても、輸送の前後に大きな在庫が発生し、サプライチェーンのリードタイムが延びてしまったとしたら本末転倒です。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
最先端のSCMテーマ、S&OP SCM最前線 (その6)

 前回のその5に続いて解説します。   3. S&OPで実現される業務    現在行われているS&OPではどの...

 前回のその5に続いて解説します。   3. S&OPで実現される業務    現在行われているS&OPではどの...


最先端のSCMテーマ、S&OP SCM最前線 (その5)

1. S&OPとは    今日の最先端SCMテーマといえば、一番に上げられるのは、S&OP(Sales & Oper...

1. S&OPとは    今日の最先端SCMテーマといえば、一番に上げられるのは、S&OP(Sales & Oper...


格差が拡がるSCM   SCM最前線(その1)

 サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かります。資金を大量に投入しても、なかなかこの時間を買うことはできませ...

 サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かります。資金を大量に投入しても、なかなかこの時間を買うことはできませ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流容器の考え方

1. トラックの荷台とパレット  皆さんがモノを運ぶ時に必要になる容器。容器にモノを入れて保管、運搬、輸送などを実施しますが、モノが入った状態を荷姿...

1. トラックの荷台とパレット  皆さんがモノを運ぶ時に必要になる容器。容器にモノを入れて保管、運搬、輸送などを実施しますが、モノが入った状態を荷姿...


工場内物流と生産管理のスキル グローバルサプライチェーン(その3)

   1. メーカー物流と工場内物流  生産のコントロールについても理屈は机上で学ぶことが可能です。しかし生産過程では品質や設備の...

   1. メーカー物流と工場内物流  生産のコントロールについても理屈は机上で学ぶことが可能です。しかし生産過程では品質や設備の...


輸送コスト:物流コスト改善に取り組む(その2)

  ◆ 輸送コストの構成要素 運賃が上がるあるいは下がりにくいと言って、物流コスト自体が下がらないと考えることは正しくありません。多分大...

  ◆ 輸送コストの構成要素 運賃が上がるあるいは下がりにくいと言って、物流コスト自体が下がらないと考えることは正しくありません。多分大...