行動につながる「見える化」とは 本当の見える化で効率向上(その1)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 物流作業の急所を端的に示す

 物流現場がすっきりしたところで今度は物流活動の各アクションにつながるように「見える化」を進めていきましょう。アクションにつなげることが目的です。したがって物流現場のSQDCに関して会社として何らかのアクションを求められていることを優先的に取り組んでいきましょう。

 先日ある物流倉庫を訪問したところ、天井から大きなボードが吊り下げられており、そのボードに3つほど作業の留意点が書かれていました。こういった「留意点の見える化」はアクションにつながりやすいため効果的だと言えそうです。そこで作業する人たちに端的に何をして欲しいかを一言で示すのです。

 『出荷時は現品とラベルと出荷伝票の3点照合を行うこと』といったようにその工程で必ず守らなければならないことを端的に示してあげるのです。文字をたくさん入れた長文は避けましょう。それは標準作業書の方に任せればよい話なのです。

 またその倉庫では、標準作業書の抜粋版を倉庫内の柱に大きく拡大して貼り付けていました。このケースではやや文章が長いのですが、時々作業者が「あれ、どうするんだっけ?」というような疑問がわいた時には効果的なやり方だと思います。

 また随所に作業のポイントがメモで付けられていました。たとえば小物製品のピッキング棚に新製品を見分けるポイントが手書きで書かれ、貼り付けてあったので...

サプライチェーンマネジメント

◆ 物流作業の急所を端的に示す

 物流現場がすっきりしたところで今度は物流活動の各アクションにつながるように「見える化」を進めていきましょう。アクションにつなげることが目的です。したがって物流現場のSQDCに関して会社として何らかのアクションを求められていることを優先的に取り組んでいきましょう。

 先日ある物流倉庫を訪問したところ、天井から大きなボードが吊り下げられており、そのボードに3つほど作業の留意点が書かれていました。こういった「留意点の見える化」はアクションにつながりやすいため効果的だと言えそうです。そこで作業する人たちに端的に何をして欲しいかを一言で示すのです。

 『出荷時は現品とラベルと出荷伝票の3点照合を行うこと』といったようにその工程で必ず守らなければならないことを端的に示してあげるのです。文字をたくさん入れた長文は避けましょう。それは標準作業書の方に任せればよい話なのです。

 またその倉庫では、標準作業書の抜粋版を倉庫内の柱に大きく拡大して貼り付けていました。このケースではやや文章が長いのですが、時々作業者が「あれ、どうするんだっけ?」というような疑問がわいた時には効果的なやり方だと思います。

 また随所に作業のポイントがメモで付けられていました。たとえば小物製品のピッキング棚に新製品を見分けるポイントが手書きで書かれ、貼り付けてあったのです。聞いてみるとこのやり方は物流現場のパートさんたちのアイデアだそうです。自分たちがミスをしないためにわかりやすくポイントだけを掲示しているのです。

 このような「現実的な」やり方で見える化は進めるべきなのです。そのためには現場の人たちの意見を取り入れて進めることがよいと思います。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントの背景と効果実現に向けた考え方(その1)

1. サプライチェーン・マネジメントの狙い  サプライチェーンマネジメント(Supply Chain Management・以下SCM)は、ITシス...

1. サプライチェーン・マネジメントの狙い  サプライチェーンマネジメント(Supply Chain Management・以下SCM)は、ITシス...


なぜ物流は宝の山なのか 物流改善ネタ出し講座 (その1)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


ROA(対在庫資産運営利益率)によるキャッシュフロー経営

 サプライチェーンの立場から言えば、どんな時代でもモノの流通が人間の生活に必要なのは普遍であり、必要とされる需要が減少することはあっても、ある規模の生産量...

 サプライチェーンの立場から言えば、どんな時代でもモノの流通が人間の生活に必要なのは普遍であり、必要とされる需要が減少することはあっても、ある規模の生産量...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
生産計画の重要性:SCMの本質(その1)

  ◆生産計画の重要性 サプライチェーンにおいては必要なものを必要なタイミングで必要な数量を調達するとともに、それを使って加工を行います...

  ◆生産計画の重要性 サプライチェーンにおいては必要なものを必要なタイミングで必要な数量を調達するとともに、それを使って加工を行います...


長期取引の秘訣とは 既存荷主との長期取引を続けるために(その3)

◆ 真の3PL事業に取り組め  既存荷主と長期取引を続けていくにあたって最終的な方策は真の3PLになることであると考えられます。まだ、3PLという言...

◆ 真の3PL事業に取り組め  既存荷主と長期取引を続けていくにあたって最終的な方策は真の3PLになることであると考えられます。まだ、3PLという言...


情報発信と情報共有 物流BCPについて考える(その14)

         【物流BCPについて考える 連載目次】 1. 事業継続を脅かすリスク ...

         【物流BCPについて考える 連載目次】 1. 事業継続を脅かすリスク ...