◆ 在庫の持ち方とものの作り方
物流業はサプライチェーン全体を見渡せる立場にありますから、意識するしないに関わらずサプライチェーンマネジメントの一端を担っているのだと思います。
サプライチェーンの終点は最終カスタマーになります。そこでサプライチェーンの組み立ては当然のことながら最終カスタマーから出発し、上流へ上流へとさかのぼっていくことになります。自社の最終製品在庫がサプライチェーンの終点となっている場合はサプライチェーンといいつつ、お客様と十分に連携できていないケースがあります。
在庫を抱え販売していく業界がこのような方式を取っている可能性があります。ただこれがサプライチェーンではないかといえばそれは違います。範囲が最終顧客に結びついていないだけで、自社内ではサプライチェーンを形成していることになります。
しかし、顧客に結びついていないと在庫をどれくらい保有したらよいのかが分からなくなります。結果、需要予測がしっかりしていないことから余剰在庫や欠品が発生するのです。これでは会社経営に悪影響を与えかねません。やはりお客様を起点とすることがサプライチェーンマネジメントの肝であるということが分かるのです。理想をいえばお客様が買って下さった分だけ作るということになるでしょう。別の見方をすればお客様から発注があった分だけ作るということになります。
日用品などのコモディティの場合は前者のやり方、高額商品であれば後者のやり方で進めることが一般的ではないでしょ...
高額商品を在庫補充方式にすることはお客様に対するリードタイム短縮には良いのですが在庫金額が大きくなり、廃棄金額にも影響します。自社商品の特性でどちらの方式が良いか判断が必要でしょう。
次回に続きます。