お客様起点とすることがSCMの肝 お客様起点のSCM(その1)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 在庫の持ち方とものの作り方

 物流業はサプライチェーン全体を見渡せる立場にありますから、意識するしないに関わらずサプライチェーンマネジメントの一端を担っているのだと思います。

 サプライチェーンの終点は最終カスタマーになります。そこでサプライチェーンの組み立ては当然のことながら最終カスタマーから出発し、上流へ上流へとさかのぼっていくことになります。自社の最終製品在庫がサプライチェーンの終点となっている場合はサプライチェーンといいつつ、お客様と十分に連携できていないケースがあります。

 在庫を抱え販売していく業界がこのような方式を取っている可能性があります。ただこれがサプライチェーンではないかといえばそれは違います。範囲が最終顧客に結びついていないだけで、自社内ではサプライチェーンを形成していることになります。

 しかし、顧客に結びついていないと在庫をどれくらい保有したらよいのか分からなくなります。結果、需要予測がしっかりしていないことから余剰在庫や欠品が発生するのです。これでは会社経営に悪影響を与えかねません。やはりお客様を起点とすることがサプライチェーンマネジメントの肝であるということが分かるのです。理想をいえばお客様が買って下さった分だけ作るということになるでしょう。別の見方をすればお客様から発注があった分だけ作るということになります。

 日用品などのコモディティの場合は前者のやり方、高額商品であれば後者のやり方で進めることが一般的ではないでしょ...

サプライチェーンマネジメント

◆ 在庫の持ち方とものの作り方

 物流業はサプライチェーン全体を見渡せる立場にありますから、意識するしないに関わらずサプライチェーンマネジメントの一端を担っているのだと思います。

 サプライチェーンの終点は最終カスタマーになります。そこでサプライチェーンの組み立ては当然のことながら最終カスタマーから出発し、上流へ上流へとさかのぼっていくことになります。自社の最終製品在庫がサプライチェーンの終点となっている場合はサプライチェーンといいつつ、お客様と十分に連携できていないケースがあります。

 在庫を抱え販売していく業界がこのような方式を取っている可能性があります。ただこれがサプライチェーンではないかといえばそれは違います。範囲が最終顧客に結びついていないだけで、自社内ではサプライチェーンを形成していることになります。

 しかし、顧客に結びついていないと在庫をどれくらい保有したらよいのか分からなくなります。結果、需要予測がしっかりしていないことから余剰在庫や欠品が発生するのです。これでは会社経営に悪影響を与えかねません。やはりお客様を起点とすることがサプライチェーンマネジメントの肝であるということが分かるのです。理想をいえばお客様が買って下さった分だけ作るということになるでしょう。別の見方をすればお客様から発注があった分だけ作るということになります。

 日用品などのコモディティの場合は前者のやり方、高額商品であれば後者のやり方で進めることが一般的ではないでしょうか。もちろんその逆があっても良いのですが、特に日用品は小売店に買いに行きその場で持ち帰りますので、一定の在庫は必要です。

 高額商品を在庫補充方式にすることはお客様に対するリードタイム短縮には良いのですが在庫金額が大きくなり、廃棄金額にも影響します。自社商品の特性でどちらの方式が良いか判断が必要でしょう。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
格差が拡がるSCM   SCM最前線(その2)

 SCM最前線、前回のその1に続いて解説します。   1.SCM達成度は範囲よりも質が重要     これまで、SCM...

 SCM最前線、前回のその1に続いて解説します。   1.SCM達成度は範囲よりも質が重要     これまで、SCM...


SCMの適切な評価指標 SCM最前線 (その11)

1. SCMには適切な評価指標がない    自社のSCMがどのレベルにあるのかは、興味深い問題でしょう。競合する企業のSCMレベルが自社に対...

1. SCMには適切な評価指標がない    自社のSCMがどのレベルにあるのかは、興味深い問題でしょう。競合する企業のSCMレベルが自社に対...


物流人財育成【連載記事紹介】

  物流人財育成の記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流課題を解決できる人財育成 「物流は極めて重要な戦略的課題であ...

  物流人財育成の記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流課題を解決できる人財育成 「物流は極めて重要な戦略的課題であ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流当事者間のコミュニケーション

  1. 物流効率化に影響を与えていること  この世の中ほとんどの産業に物流は付きものです。最近では個人間での取引も発生しており、そこにも物流が付...

  1. 物流効率化に影響を与えていること  この世の中ほとんどの産業に物流は付きものです。最近では個人間での取引も発生しており、そこにも物流が付...


物流にはすべての活動の結果が表れる 物流側からの情報発信の重要性(その3)

  ◆ 構内で滞留するトラック  朝積み込みに行ったものの、荷主の構内で待たされて出発が夕方になったというとんでもない話もあるようですが...

  ◆ 構内で滞留するトラック  朝積み込みに行ったものの、荷主の構内で待たされて出発が夕方になったというとんでもない話もあるようですが...


コンプライアンス意識を持とう:ビジネス環境と法律

  ◆ 法令違反は取引対象外  企業にとって重要なアイテムとしてコンプライアンスがあります。コンプライアンス(法令順守)は当然のことで、...

  ◆ 法令違反は取引対象外  企業にとって重要なアイテムとしてコンプライアンスがあります。コンプライアンス(法令順守)は当然のことで、...