親会社のニーズを自ら探る メーカーと物流子会社(その2)

 

◆ 親会社への貢献とは

 メーカー子会社は親会社に対する貢献が必要ですので、貢献するための方法を考えていくことが求められます。親会社が生産効率を向上し、会社収益を上げていくために何をしたらよいのか、という視点で親会社の業務をみていきましょう。価格を下げて貢献する方法もありますが、できれば積極的に取り組むことを考えていきたいものです。

 メーカーでは様々な生産設備を使って仕事をしています。生産設備は定期的な点検が必要ですし、部品を交換しなければならない状況も発生します。そのため、メーカーは構内に設備用保管庫を持ち、交換用部品をストックしています。また、それらの在庫管理も発生していますので、生産活動と直接関係のない業務ではあるものの、重要な業務として認識されています。

 これらはコア業務とはいえませんので、こういった業務を物流子会社である自社に移管するように提案してみることも一つの方法でしょう。それで浮いた工数やエリアを本業であるものづくりに向けていくことができれば、親会社に貢献できたことになります。

 もし親会社が人余りで困っているのであれば、仕事と人をセットで引き受けるということも考えられます。これも親会社にとってありがたいことです。大切なことは、このような親会社のニーズを自ら探る努力をすることです。ただ単に親会社から仕事が振ってくることを待つことは愚の骨頂でしょう。

 その意味でも、常に親会社の現場をくまなく歩き、アウトソースすれば親会社のためになりそうなネタを探すことです...

。何も「物流業務」に限る必要はありません。資材発注や配車手配、得意先との納期調整も受注可能業務です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 「物流業務」という視点だけでみると受注範囲がどうしても狭まってしまいます。ぜひ視野を広げて「親会社に貢献できる業務は何か」、常に意識していきましょう。

 次回に続きます。

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者