コスト改善のネタとは
2016-05-13
コスト改善(の様な業務)は特定の部署がやれば良いと考える人が多いのはネタが目の前に落ちていないからと言うのも一つの理由では無いでしょうか。目の前に落ちていなくても自分で見出し取り組む姿勢「課題発見力」が重要です。
課題発見力は課題解決力と同様に重要なスキルです。企業が利益体質を維持するには全部署がコスト意識を持って日々の業務に取り組み積極的に『改善のネタ』を求めて行く事が欠かせません。
コスト改善のネタ探しに迷う時は3ムに立ち返ってみてください。『ムダ、ムラ、ムリ』そう思う業務がありませんか。頭に浮かべばそこが改善のポイントです。自部署の業務プロセスを思い返してみてください。各業務の必要性と意義は理解出来ているでしょうか。
•ムダと思う業務は無くせないのでしょうか、減らせないのでしょうか
•ムラがある業務は平準化出来ないのでしょうか
•ムリと思える業務は緩和出来ないのでしょうか
削減・抑制出来る業務の中に人件費、資材費、光熱費などが含まれています。 経理で単価を聞いて計算すれば立派なコストダウンになります。特にムラに注目してください。必要な業務でも効率よく最適化出来ているでしょうか? 必要だけど日により、週により忙しかったりスカスカだったりしませんか?それこそムダな待機時間や待機人員が生じていませんか?ムラを見過ごしたまま増員しますます空隙を増やしていませんか。
サービス形成の中で品質を決めるキーとなるプロセスがあると思います。通常その部分が品質管理ポイントとして何かしら基準を設け管理されているはずです。コストダウンを考える時はこの品質管理の基準を割りこまないように注意します。
直接サービス形成に関わっていない部署にも求められる仕事の品質基準はあります。その基準をクリアしつつ低コストで達成する取り組みを行う事がコスト削減となります。
直接部門だけでなく...
間接部門も年間計画を立ててコスト削減のプロジェクトを 回しましょう。売上が同じなら見込みのコスト削減分は利益の積み上げになります。雑巾を絞るかの様な全社的コスト削減の成果はあのリーマン・ショック時でも、黒字化という形で現れました。
全ての社員に基礎統計教育を行えば、全員にコスト削減意識を持たせることも可能です。コスト削減を一部の部署だけの仕事と思っている会社は存続出来ません。人財採用の現場ではマインドも重視しますがコスト意識のより強い方が求められます。