プラスチック製品の不具合事例 (その2)
2017-08-30
プラスチック製品の不具合事例 を解説します。
事例② 【玩具の破片(2)】
図3 玩具の破片(2)出所:国民生活センターHP
<不具合内容>
回転させて遊ぶ玩具を使用したところ、ポリスチレン製部品が破損し、破片が右目に当たり負傷した。事業者は販売を中止し、国民生活センターはキズやひび割れのある当該品の使用中止を呼びかけた。
<事例から学べること>
・製品が欠けると目に入る可能性のある製品(高い位置に設置する製品/衝撃を伴うような使い方をす
る製品など)は、耐衝撃性のある材料を使用する、衝撃に対する十分な強度を持つように設計するな
どの対応が必要。
事例③ 【プラスチックメッキの剥がれ】
水栓金具、デジタルカメラのプラスチックメッキが剥がれて怪我をするリスクが生じた。日本バルブ工業会は注意喚起チラシを公開、ソニー株式会社はリコールを実施した。
メッキ表面の金属とプラスチックは化学的に結合しているのではなく、ABSなどの表面をエッチングして作った小穴に金属が入り込み、アンカー効果により付着している。したがって、密着強度はあまり強くなく、強い荷重や製造管理不良などにより剥がれることがある。剥がれたメッキは刃物のように鋭くなることもある。
図4 水栓金具のプラスチックメッキ剥がれ 出所:日本バルブ工業会HP
図5 レンズ周辺部品のプラスチックメッキ剥がれ 出所:ソニー株式会社HP
<事例から学べること>
・体に直接触れる可能性が高い部分に、プラスチックメッキを使うことはできるだけ避ける。
・強い荷重、繰り返し荷重、熱冷サイクル、衝撃などが加わる部分には、プラスチックメッキを使うこ
とはできるだけ避ける。
・どうしてもプラスチックメッキが必要な場合は、適切な材料選定や膜厚設定、耐久性評価、製造管理
などを十分に実施する。