メールマガジン バックナンバー

分野の異なる専門家の方々との交流(2010/09/02配信)

*******************************************************************
  ものづくり工学通信    2010年9月2日号
*******************************************************************

ものづくりに日夜奮闘されている皆様、

18日夜に本郷で開かれた某勉強会に呼ばれて、ものづくり工学の技法群に
ついてお話してきました。イノベーションマネジメントに関して主に知財
観点から毎月議論している研究会との事で、その方面からの質問が相次ぎ
思いがけず妹尾先生にも御面会できました。
分野の異なる専門家の方々との交流事は、いつも刺激的です。

*******************************************************************
 今号の内容
  1.ものづくり技術人材開発セミナーのお知らせ
  2.品質管理学会クオリティパブのお知らせ
  3.品質工学無料セミナーのお知らせ  
  4.実験計画法第3版(丸善)復刻
  5.「品質工学」最新誌より「ブラザー工業の品質工学」
*******************************************************************

1.ものづくり技術人材開発セミナーのお知らせ
 10月6日(水)の午後、東京ミッドタウン(六本木)にて(株)ロゴと(株)
 富士ゼロックス総合教育研究所の共催で、ものづくり技術のリーダー育成
 法と取り組み事例の紹介があります。参加費は無料ですので、技術者の
 組織力向上のヒントを求めている方は、是非御参加下さい。
 http://www.fxli.co.jp/seminar/event/detail.html?sem_id=156

2.品質管理学会クオリティパブのお知らせ
 毎回お知らせしている楽しいイベント、9月22日のテーマは「トラブル
 未然防止のための知識の構造化」で、東高円寺の日科技連ビルにて開催
 されます。(株)構造化知識研究所製品の田村代表が、製品複雑化で膨大
 となった知識、情報の体系的な整理方法、事例を御紹介して下さります。
 http://www.jsqc.org/q/news/events/

3.品質工学無料セミナーのお知らせ
 山梨県工業技術センターが、不況対策で昨年5テーマのセミナーを開催
 したところ、増田先生の講座が非常に好評で今年は私に依頼が来ました。
 これまでの経験で、新規に品質工学を始めるには敷居の高い技法と認識
 していますが、だからこそ習得すれば大きな差別化要因になります。
 できる限り実践に役立つ内容を目指しますので、是非お申込み下さい。 
 http://www.pref.yamanashi.jp/yitc/Kaisai/data/annai100909.pdf
 
4.実験計画法第3版(丸善)復刻
 多くの実験計画、品質工学文献で参照しているバイブル的な本書ですが、
 数年前に絶版となり、数少ない市場在庫を探すか2万円近い中古本を購
 入するしか 入手法がありませんでした。
 先日たまたま関係書籍を検索していたところ、7月30日に復刻版が発刊さ
 れているのを見つけ、早速発注しました。
 今では学会でもほとんど見なくなった一部追加法や殆直交表等の技法、
 経済的実験サイズの導出などが記載されており、やや値が張りますが、
 専門家を 目指す方には強く勧めたい2冊です。
 http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/news_event/2010/jikkenkeikaku3han.html

5.「品質工学」最新誌より「ブラザー工業の品質工学」
 ミシンから情報通信機器製造に変貌したブラザー工業では、1989年から
 品質工学に取り組んだが、普及の速度は緩やかだった。近年生産の海外
 展開に伴って、手戻りのない効率的な開発の重要度が一層高まり、2002
 年度から外部コンサルを招聘した実践指導会を中心に活動を強化した。
 タグチメソッド5日間コースほとんどの技術者が受講済みで、新入社員、
 管理者への教育、部門推進リーダー制、講演会、発表大会などの活動に
 より、多数の成功事例が現れるようになった。
 今後はテーマ目的の明確化、品質工学の本質理解を進めてゆく予定。
 http://www.qes.gr.jp/library/new_journal.htm

*******************************************************************
昨日東京農工大MOTの中国研修旅行から帰りました。百聞は一見にしかずと
よく言ったもので、上海、広州、東莞、深圳と都会から地方都市を回り、
巨大企業から小企業までを訪問する事で、急発展途上の中国を三次元的に
把握することができました。中国のダイナミズムを感じながらも、欧米、
新興国と違う日本ならではの技術経営がある。 そんな思いを強くした、
有意義な8日間でした。

 メールマガジン「ものづくり工学通信」