メールマガジン バックナンバー
メルマガ購読希望者はこちらから会員登録をお願いします。
品質管理学会第70回クオリティパブ報告、MPUF-QFD7月例会報告(2010/08/02配信)
*******************************************************************
ものづくり工学通信 2010年8月2日号
*******************************************************************
ものづくりに日夜奮闘されている皆様、
日経BOLに日本経済を進化論とのアナロジーで考える記事を発見しました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100722/215546/?P=1
若年層特に女性の要求に応じて進化した携帯電話が、ガラパゴス化した例
を孔雀の羽に例えるなど、なるほどと思える点があります。
有性生殖が社会変化に対応できる多様なDNAを生み出す有効なシステムで
あるように、活力のある企業が自然発生し、継続していく自由経済をきち
んと回す事が、当たり前ながら重要だと気付かされます。
*******************************************************************
今号の内容
1.品質管理学会第70回クオリティパブ報告
2.MPUF-QFD7月例会報告
3.横幹技術フォーラム報告
4.ソフトウェア品質シンポジウムの御案内
5.新技術開発センター「開発効率化」セミナーの御案内
*******************************************************************
1.品質管理学会第70回クオリティパブ報告
7月26日にて開催された第70回クオリティパブはクラリオン(株)品質本
部長の皆川氏が「車載情報機器を取り巻く状況と品質確保への対応」と
いう題で、車載機器の品質課題や新興国市場での取り組みをお話頂きま
した。後半は品質に限定せず、日本ものづくり全般の課題から経済論ま
でスケールを大きく展開し、MOT側面からも興味深いお話でした。
個人的見解と前置きしながら、現地要望へ真摯に向き合う新しいグロー
バル化と環境、福祉、高齢化をキーワードとした内需ビジネス案など、
説得力のあるアイデアは、是非とも実現させたいものです。
http://www.jsqc.org/q/news/events/index.html#100726
2.MPUF-QFD7月例会報告
7月28日にMS新宿オフィスで開催されたMPUF-QFD研究会は、会員各位が
以前よりリクエストしていた、MPUF事務局長Hさんの事例発表でした。
静岡県某市の依頼で、年々縮小していくお茶需要を回復するために、
QFDはもとよりグループインタビュー、TOC思考プロセス、価値構造図と
手を尽くして画期的な商品を開発していく過程は、商品開発の貴重な参
考となります。
http://www.mpuf.org/plus2/p2_top.aspx?stdid=25
3.横幹技術フォーラム報告
7月30日にキャンパス・イノベーションセンターで開催された本件は、
4件の発表とも将来予測という点で興味深い内容でしたが、MOTという観
点からIBM東京基礎研究所の板倉部長の発表を興味深く聞きました。そ
れによれば、GTO(Global Technology Outlook)という報告書を毎年作成
することが、企業内イノベーションを起こす仕組みになっており、IBMが
ハード→ソフト→サービスと、社会変革に合わせて変質してきた背景の
一端が窺えた気がします。
また東京大学の大澤教授が提唱するイノベーションゲームは、既存の技
術を組み合わせに対して参加者がフィードバックするもので、ゲームを
通じて柔軟な発想を促す新鮮なものでした。
http://www.trasti.jp/forum/forum27_kyg.html
同組織では9月5日にも総合シンポジウムを予定しており、科学技術・イ
ノベーション政策を討議します。
http://www.trafst.jp/symposium2010/index.html
4.ソフトウェア品質シンポジウムの御案内
8月25日(水)~27日(金)にかけて、文京区東洋大学にて開催されま
す。
ソフトウェア開発に関わるさまざまな方々が一堂に会し、現場で役立つ
実践的な技術や経験、ノウハウ、研究成果を発表し意見交換される他、
6テーマの半日チュートリアルでは、ソフトウェアの品質向上に寄与す
る技術の基本を学び、習得することができます。
ソフトウェアテストでお世話になる富士ゼロックス秋山氏や、MOTで
御指導頂いている金子先生も御講演されますので、是非ご参加ください。
http://www.juse.or.jp/software/173/?d1000
5.新技術開発センター「開発設計効率化」セミナーの御案内
9月15日(水)半蔵門の新技術開発センターにて「ものづくり工学活用に
よる開発設計プロセスの効率化」セミナーが開催されます。
同所で2月に実施した「課題解決マトリクス」セミナーでは、多くの技法
を一気に知ることができたと好評でしたが、現在の業務に直結するもの
を詳しく知りたいという要望も受けました。
今回は開発・設計に絞って効率化技法を解説し、専用エクセルシートで
演習までやってしまおうという欲張りなプログラムです。
ご関心のある方は是非ご参加ください。
http://www.techno-con.co.jp/item/16780.html
*******************************************************************
熱中症の被害者を多数だした今年の猛烈な暑さにも次第に慣れてきました。
慣れとは恐ろしい反面偉大なもので、次第に効率が上がってきます。
この半年を超多忙にした山梨学院大学の講義も明日のテストで一段落です。
メールマガジン「ものづくり工学通信」