メールマガジン バックナンバー

今年のものづくり白書は? (2016/05/26配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□



□■      ものづくり革新便り2016526日号         □■



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



 



ものづくり革新ナビゲーターの熊坂です。



大分暑くなってきましたが、皆様はいかがお過ごしですか?



 



ITの進展によって人的ネットワークのあり方が変わってきました。



324日の日刊工業新聞の寄稿でも論じましたが、



ものづくり周辺のネットワークも同様です。



 http://www.monodukuri.com/media_printing_history



 



それら個々のネットワークをさらに連携することで



上位次元の創発が可能になると踏んでおり、



このところ、ここぞと思う組織に声を掛けています。



 



インダストリー4.0は生産設備とデータのクラウド化ですが、



ものづくり人材、ナレッジのクラウド化も同時に進むはずです。



インダストリー4.1かな?



 



共感していただける団体の方は



是非お声を掛けてください。



 



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



今号の内容



 1.2016年度版ものづくり白書発行



 2.新規専門家のご紹介



 3.インダストリー4.0の基本戦略講演会のご案内



 4.新着掲載記事



 5.技法解説#124:ERP



 6.協賛セミナーのご案内 



 7.書籍紹介「誰も教えてくれない工場の損益管理の疑問」本間峰一著



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃1┃2016年度版ものづくり白書発行



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



例年この時期に発行されるものづくり白書が、今年は520日に閣議決定されました。



毎年観点が微妙に変化しており、その変化が時代を写し取っている点が興味深いです。



現状分析パートである第一部のキーワードは、第1章(経産省)IoT



2章(厚労省)女性活用、第3章(文科省)産学官連携といったところです。



毎年しっかり分析していて感心しますが、



これらは政府による大本営発表であることに気を付ける必要はあります。



 



「白書に書いてあるからうちもそうしよう」ではなく



「白書に書いてあるからうちはこうしよう」という自律的な利用法が



良いでしょう。



 



いずれにせよ製造業に従事する我々にとっては、



流行の小説ややらせっぽい経済TV番組より圧倒的に面白いので



327ページと読みでがありますが、一度目を通しておく事をお勧めします。



http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/d6cv/51jqgsy7/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃2┃新規専門家のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



・今月登録したトリニティプログラム代表の野中帝二さんは、



ノウハウや技術・技能などの技術伝承の専門家です。



中小企業診断士、ITコ―ディネーターとしての知識、経験をベースにして



自律的な改善活動を醸成し、経営のあらゆる課題を解決します。



   http://www.monodukuri.com/specialists/profile/161



 



・同じく今月登録した落海コンサルタント代表の落海武さんは、



現場に密着した生産管理システム構築の専門家です。



5S、生産管理(在庫管理、工程管理)のシステム化などを駆使して



現場を変革することで利益の上がる企業体質を形成します。



   http://www.monodukuri.com/specialists/profile/162



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃3┃インダストリー4.0の基本戦略講演会のご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



連日のように報道されているインダストリ4.0=第 4次産業革命ですが



単なる生産設備のネット対応とは何が違うのでしょう?



勘所、ポイント、方法論、ツールは?



本講演ではグロ ーバル先行事例を題材として、企業における



活用のポイントについて議論します。



 



・講師:村田聡一郎氏 (SAPSジャパンディレクター)



・演題:「グロー バル先行事例に学ぶ、インダストリ4.0における基本戦略」



・主催:日本MOT学会



・開催日時:530日(月)19時~21



・会場 :北陸先端科学技術大学院大学(JAIST) 東京サテライト



・参加費:無料



・詳細ならびに申込み:http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/mwdn/51jqgsy7/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃4┃新着掲載記事



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



5月前半は、17件の解説、4件の事例、1件のQ&Aが掲載されました。



 



解説:



1)「PDM 製品データ管理他」石橋良造   



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/948



       http://www.monodukuri.com/gihou/article/952



 



2)「物流品質向上講座他」仙石恵一 



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/949



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/956



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/959



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/963



 



3)「品質工学のSN比をベクトルから考える」村島繁延   



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/950



 



4)「SCM講座」細木和茂   



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/951



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/960



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/964



 



5)「価値づくりの研究開発マネジメント」浪江一公   



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/953 



                   



6)「プラスチック材料の強度設計」田口宏之   



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/954



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/957



 



 (7)「技術・技能伝承」野中帝二



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/955



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/958



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/entv/51jqgsy7/



   



 (8)「中小メーカ向け経営改革の考察」新庄秀光



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/962



    



活用事例:



 (1)「スタティスティシャンとは他」眞名子和義  



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/290



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/293



      



 (2)「DSMの効用 設計プロジェクト管理編」西本明弘  



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/291



 



 (3)「プラント運転の技術伝承と自動化」野中帝二  



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/292



       



Q&A:



1)「被災によるクリーン度低下疑いの物品処置」(回答1件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/152



 



 



会員マイページに柳さんが関心のある手法を登録しておけば



関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。



是非こちらからご登録ください!



        http://www.monodukuri.com/members/login/



 



Q&Aコーナーにどんどん質問してくださいね!



 http://www.monodukuri.com/qa/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃5┃技法解説#124:ERP



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



ERPEnterprise Resource Planning)とは、企業全体の経営資源、



情報を統合的に全体最適になるように管理する考え方およびその方法です。



複雑化する現代経営の効率化を図るために有効で、一般的には



ITシステムやソフトウェアを使って実現します。



以前は大企業が個々に開発することが多かったものが、汎用パッケージを



組み合わせる使い方が増え、さらにSaaS型での提供や、近年は



オープンソース型のERPも登場しています。



自社の業務のやり方に合わせるのはなく、世界のベストプラクティスで



構成されたパッケージの良さを十分活用することが重要です。



 http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/121



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃6┃協賛セミナー案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



当社で協賛しているセミナーをご紹介します。



 



1527日「4M変動(変化点)に強い日常管理」浜田金男 



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/253



 



263日「革新的R&Dテーマを継続的に創出する仕組み」浪江一公 



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/251



 



3617日「製造業の事業課題分析基礎」本間峰一 



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/254



 



4629日「生産性向上への自動化設備チョコ停対策」竹内利一



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/255



 



576日「QFD(品質機能展開)の概要と演習」國枝麿 



      http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/c6r9/51jqgsy7/



 



6716日~「CDGM ラウンドテーブルセミナー」吉田耕作



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/258



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃7┃書籍紹介「誰も教えてくれない工場の損益管理の疑問」本間峰一著



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



本書はNECで長年生産管理部門で実績をあげ、独立後も



100社以上の業務改善に成果を上げてきた著者が



「工場の損益」について徹底的に解説した書です。



 



経営陣から「原価を下げろ」という指示が頻繁に来るわけですが(^_^;)



それが何を意味するのか、どうやって実現するのかは



指示する/される双方で分からなかったり、食い違っていたりします。



 



本書では原価の意味、分類そしてその改善方法の両方について



多角的に解説した上で、やるべき項目と手段を明確にしてゆきます。



 



生産現場であるいは設計部門の管理者として



「原価、損益」に悩む皆さんにおススメの一冊です。



 



 



┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------



│編│集│後│記│



└─┴─┴─┴─┘



休日もなにやら仕事をすることが多いのですが



この日曜日は、カミさんと車で八ヶ岳倶楽部にでかけて



自然食のランチを食べた後で9ホールだけゴルフしました。



休日ツーサムなのにハーフ料金が込みこみ一人2580円!



明るいうちに帰宅したのでちょっとだけ仕事…



 



田舎に住んでて良かったと思う生活環境です。



  







 







 





 



--------------------------------------------------