メールマガジン バックナンバー

日刊工業新聞で新規連載開始!(2016/07/08配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□



□■      ものづくり革新便り201678日号         □■



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



 ものづくり革新ナビゲーターの熊坂です。



暑い日が続きますが、皆様、お元気ですか?



 昨年4月から64回にわたり、毎週木曜日の日刊工業新聞第5面に



「モノづくり革新のススメ」という連載を



ものづくりドットコムの登録専門家がリレーで執筆してきました。



 昨日7日からは「モノづくりQ&A」と趣向を変えて、



同じく木曜日の第5面でものづくりドットコムに寄せられた質問と



それに対する回答を編集して掲載していただきます。



 できるだけ多くの製造業関係者に参考となる質問を取り上げます。



さんもお気軽に質問をお寄せください。



 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 今号の内容



 1.ものづくり補助金2次募集の情報提供



 2.新規専門家のご紹介



 3.ユニバーサルデザイン講演会のご案内



 4.新着掲載記事



 5.技法解説#127CAE/コンピュータシミュレーション



 6.協賛セミナーのご案内 



 7.書籍紹介「これでわかった!超実践品質工学」鶴田明三著



 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃1┃ものづくり補助金2次募集



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 今年度はないと言われていたものづくり補助金の2次公募が、



71日に「予告」されました。



 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2016/160701mono.htm



 このタイミングで、まだ正式に案内されていないので、



自民党の選挙対策ではないかという声もありますが、



1次募集でで不採択だった企業には朗報と言えます。



 不採択理由と思われる点を修正した上で、



正式募集に備えましょう。



ものづくり.comには高い採択率を挙げた専門家も登録していますので



どうしてもリベンジしたい方は、分野を絞って専門家検索するか



フリーコールまたは問い合わせフォームで当社までご相談ください。



 https://www.monodukuri.com/specialists



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃2┃新規専門家のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



・先月登録したゴールシステムコンサルティング()代表村上悟さんは、



今や世界の常識となったTOC(制約理論)の専門家です。



企業の生産性を大幅に向上するだけでなく、日本の経営風土にそった



「しくみ」の提供を通じてて皆さんを支援します。



   http://www.monodukuri.com/specialists/profile/166



 



・先月登録した横山MSC行政書士事務所の横山 篤志さんは、



労働災害、不良撲滅、人材育成の専門家です。



トヨタ関連企業数社と専属契約し、顧客(製造業等)のリスク



マネジメント構築などを支援します。



  https://www.monodukuri.com/specialists/profile/170



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃3┃ユニバーサルデザイン講演会のご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



近年ユニバーサルデザイン、バリアフリーデザインが注目され、



多くの関係者によって、より多くの人に使えるモノ・サービスの



普及活動が実施されています。



 



今回はその現状と経緯、そして今後の発展に関してお話いただきます。



 



演題:「より多くの人が使いやすい製品・サービスの実現へ」



講師:星川安之氏(財団法人共用品推進機構 専務理事)



主催:日本MOT学会&JATES



日時:713() 18302000



会場:日本工業大学 神田キャンパス 3階 講義室



          (東京都千代田区神田神保町2-5



参加費:会員は無料。その他の参加者2,000



詳細、申し込み:http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/decw/ky2j6z3i/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃4┃新着掲載記事



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



6月後半は、24件の解説 6件の事例、2件のQ&Aが掲載されました。



 



解説:



 (1)「デザインによる知的資産経営」峯唯夫    



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1014



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1020



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1027



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1034



 



2)「海外工場支援者のための物流指導7つ道具」仙石恵一 



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1015



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1019



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1026



 



3)「イノベーション成功のプログラム詳細」鈴木甫



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1016



 



4)「Advanced 40の発明原理」粕谷茂



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1017



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1018



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1025



        http://www.monodukuri.com/gihou/article/1030



        http://www.monodukuri.com/gihou/article/1032



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1038



 



5)「不具合事例から知る製品安全の基礎知識」田口宏之 



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1021



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1033



        http://www.monodukuri.com/gihou/article/1035



 



6)「価値づくりの研究開発マネジメント」浪江一公   



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1028



 



 (7)「マハラノビス距離の必要な理由」村島繁延



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/1031 



     



 (8)「インテリジェンス・サイクルと特許情報調査」鶴見隆



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/1036



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1037



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/qvdy/ky2j6z3i/



 



活用事例:



 (1)「コンパクト物流センターとしての薬局」細木和茂  



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/309



 



 (2)「東南アジアでの資材購入」清水英範 



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/310



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/313



 



 (3) 「ものづくり中小企業のTPP利用」松村晴彦



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/311



  



 (4)「価値創造の鍵を握るアナログ知」平木肇  



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/312



        http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/qrnw/ky2j6z3i/



        



Q&A:



1)「職種転換の進め方について」(回答2件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/165



 



2)「3Sの崩れない仕組みづくり」(回答4件)



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/bne9/ky2j6z3i/



 



会員マイページにさんが関心のある手法を登録しておけば



関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。



是非こちらからご登録ください!



        http://www.monodukuri.com/members/login/



 



Q&Aコーナーにどんどん質問してくださいね!



 http://www.monodukuri.com/qa/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃5┃技法解説#127CAE/コンピュータシミュレーション



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



CAE(Computer Aided Engineering)は、コンピュータを利用して



機能や動作をシミュレーションしながら製品設計する手法で、



応力、流体、電磁波など多彩な解析が提供されています。



 



実物での実験に比べて短時間、低コストでの評価が可能になり、



PCの処理能力の飛躍的な向上によって、適用範囲の拡大と



処理時間の短縮、計算精度の改善が同時に進行し、



今や技術開発には欠かせない手法となっています。



 



最終的には現物で検証する必要がありますが、



試作回数を1回減らすだけでも、開発期間/費用ともに



大きな効果が期待できます。



 http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/52



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃6┃協賛セミナー案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



当社で協賛しているセミナーをご紹介します。



 



178日「1日でわかる中国工場・品質改善の進め方」根本隆吉



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/270



 



2711日「高信頼を短期間で開発するロバスト設計」長谷部光雄



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/272



 



3712日「TOC-PMクリティカルチェーン評価」津曲公二 



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/260



 



4713日「技術の目利きで研究開発を本質的に変革」中村大介 



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/274



 



5713日「ジョナアップデートセミナー」村上悟



      https://www.monodukuri.com/seminars/detail/277



 



6715日「新製品生産立上げと委託生産の品質管理」浜田金男 



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/273



 



 (7) 716日~「CDGMラウンドテーブルセミナー」吉田耕作



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/258



 



8719日「RD現場が実践する技術マーケティング」平木肇 



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/263



 



9721日「インサイトSFA実践セミナー」八木橋英男 



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/279



 



(10725日「自社保有技術から発想するテーマ創出」浪江一公 



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/267



 



(11726日「製品安全を考慮した製品設計の進め方」田口宏之 



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/268



 



(12) 819日「技術英語の基礎と英文ドキュメント作成」坂東大輔 



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/276



 



(13) 824日「業務プロセス改革推進技法」森史明 



      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/278



 



(14) 92日「製造リードタイムの短縮セミナー」石塚建志 



      http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/b6wx/ky2j6z3i/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃7┃書籍紹介「これでわかった!超実践品質工学」鶴田明三著



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



品質工学(タグチメソッド)の入門書がたくさん出版されています。



それだけ注目されているとも言え、また難しいとも言えるでしょう。



それぞれの本が工夫されており、筆者の考えを反映したものですが、



それ一冊で簡単に使えるほど品質工学は甘くありません。



愚直に学習と実践を重ねる必要があります。



 



本書にも、筆者の経験と工夫が随所に盛り込まれています。



特に、パラメータ設計の基礎となる機能性評価を重点的に解説し、



機能の定義、ノイズ因子(誤差因子)抽出の方法など、



類書にないノウハウやコツが開示されます。



 



さらに、品質工学の実験計画シートやSN比・要因効果図などの



パラメータ設計計算ツールを無償ダウンロードできるサービスもあり、



初学者の導入には大いに役立つはずです。



 



「実践して成果を出す」ことを目的にしているだけあって、



実務者が実務で迷いそうなところ、間違いそうなポイントを、



現場目線で丁寧に解説していて好感が持てます。



 



初学者が初めて触れる入門書としても、また実践者が悩んだ時の



ノウハウ本としても、技術部隊の書棚に是非備えたい一冊です。



 https://www.monodukuri.com/book_review/



 



 



┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------



│編│集│後│記│



└─┴─┴─┴─┘



 



開幕試合を2点差で勝利して、参入以来初の(そして最後の?)



J1単独首位でスタートした我らがヴァンフォーレでしたが



次第に順位を下げて、前半戦最後は降格権の17位で終えました。



 



実力からして多くが予想していたこととはいえ、



その通りになってしまうと寂しいものです。



 



J1最低予算でも工夫次第で十分戦えるというところを



今年も実証してほしいところです。



 



 



--------------------------------------------------