メールマガジン バックナンバー
メルマガ購読希望者はこちらから会員登録をお願いします。
人は創造主になる(2016/12/08配信)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■ ものづくり革新便り2016年12月7日号 □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
製造業の課題解決を支援するものづくりドットコムの熊坂です。
今年も残り日数を数える時期になってしまいましたが
皆様はいかがお過ごしですか?
さて日本IE協会の協会誌である「IEレビュー」の12月号に
「IE教育におけるWeb活用」と題した私の寄稿が掲載されました。
http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/txy5/ky2j6z3i/
「現場が育てる改善人材」という特集でしたので
必ずしも私の得意分野ど真ん中ではありませんでしたが、
調べてみると米国を中心にOCWやMOOCといった
新しい教育の仕組みに気づくこととなり
新しい挑戦の意義に改めて気づかされることとなりました。
ITができるところは任せて
さらに創造的なところを人が処理する、
そんな流れが加速しています。
IE協会さんから10冊いただきましたので
先着5名の方に差し上げます。
ご希望の方はinfo@monodukuri.comまでご連絡ください。
また、プロセス革新のヒントとして、
「ものづくり革新企業セルフアセスメント」や
Q&Aコーナーを是非ご利用ください。
https://www.monodukuri.com/survey
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号の内容
1.QC検定の申し込みが始まりました
2.新規登録専門家のご紹介
3.ものづくりWebサイト紹介「ものづくり経革広場」
4.新着掲載記事
5.技法解説#137:ISO/IEC 27001
6.協賛セミナーのご案内
7.書籍紹介「機能性評価による機械設計」上野憲造著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃QC検定の申し込みが始まりました
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
累計28万人の合格者を生み出しているQC(品質管理)検定は
品質管理関係者はもちろんのこと、生産や設計開発者にも
実力を知り、学習の機会として優れた仕組みになっています。
私も7年前、1級に合格しましたが、当時あまり使っていなかった
多変量解析を勉強する良い機会になりました。
検定は1年に2回の受験機会があります。
4級は全く製造初心者向けのガイダンスのようなもので
テキストも無料でダウンロードできますから、
新入社員教育に好適です。
自己啓発で挑戦するなら、まずは3級から始めましょう。
社内で受験サークルを作るのも効果的です。
みなさんの合格の知らせをお待ちしています。
申込み期間(個人Web):12月5日(月)~1月12日(木)
試験日:2017年3月19日(日)
受験料:3080円(4級)~8220円(1級)
試験開催地:1級全国30か所、2~4級全国58か所
申込み、詳細:http://www.jsa.or.jp/kentei/index.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新規登録専門家のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・先月登録した技術士事務所の藤瀬高志さんは、研究開発
プロセスと商品開発がお得意な技術士さんです。
目指す市場と技術を整合し、知財戦略、バリューチェーンを
理論的に構築することで、新製品の開発を加速させます。
https://www.monodukuri.com/specialists/profile/179
・今月登録したイクルス・マネジメントの山寺哲二さんは
開発試作、製造の改善が専門の技術士、中小企業診断士です。
現場・担当者に密着した活動を旨とし、ECRSによる改善
活動で、経営改善・人財育成を支援します。
https://www.monodukuri.com/specialists/profile/180
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃ものづくりWebサイト紹介「ものづくり経革広場」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このサイトは製造業が経営革新するきっかけづくりのために
複数人のライターが記事を投稿して構成されています。
運営しているのが、Webマーケティングを得意とする
オールプレジデント社のため、Web系の記事が多いのですが
私やMakersLink主催者の栗原さんも毎月1件ずつ投稿しているなど、
読み物としても面白い内容になっています。
仕事の合間の休憩に、また企業のWeb戦略策定のネタ探しに
ご利用ください。
http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/cgu3/ky2j6z3i/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃新着掲載記事
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月後半は、15件の解説、18件の事例、5件のQ&Aを掲載しました。
技法解説:
(1)「多能工・技能工人材の育成」浜田金男
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1259
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1261
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1263
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1265
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1267
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1269
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1273
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1274
(2)「QC工程表・作業標準書」門眞博行
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1260
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1262
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1264
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1268
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1270
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1272
(3)「研究開発マネジメント」浪江一公
http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/cmcq/ky2j6z3i/
活用事例:
(1)「物流管理」仙石恵一
http://www.monodukuri.com/jirei/article/426
http://www.monodukuri.com/jirei/article/428
http://www.monodukuri.com/jirei/article/433
http://www.monodukuri.com/jirei/article/434
http://www.monodukuri.com/jirei/article/436
http://www.monodukuri.com/jirei/article/441
(2)「品質管理」眞名子和義
http://www.monodukuri.com/jirei/article/427
http://www.monodukuri.com/jirei/article/429
(3)「製造業のIoT活用は時代遅れ」本間峰一
http://www.monodukuri.com/jirei/article/430
(4)「R&Dと技術者育成」石橋良造
http://www.monodukuri.com/jirei/article/431
http://www.monodukuri.com/jirei/article/432
http://www.monodukuri.com/jirei/article/438
http://www.monodukuri.com/jirei/article/440
http://www.monodukuri.com/jirei/article/443
(5)「クリーン化」清水英範
http://www.monodukuri.com/jirei/article/435
http://www.monodukuri.com/jirei/article/437
http://www.monodukuri.com/jirei/article/439
http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/t4gs/ky2j6z3i/
Q&A:
(1)「三位一体の知財戦略」(回答 1件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/214
(2)「直交表の水準設定方法」(回答 3件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/238
(3)「ISO9001:2015でのヒューマンエラー」(回答 2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/213
(4)「ICタグを使った2S状態の維持」(回答 1件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/239
(5)「QFDにおける要求品質と品質要素」(回答 1件)
http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/t9r5/ky2j6z3i/
会員マイページにさんが関心のある手法を登録しておけば
関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
http://www.monodukuri.com/members/login/
Q&Aコーナーにどんどんご質問くださいね!
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃技法解説#137:ISO/IEC 27001
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報セキュリティは、現代のネットワーク社会では必須の
リスクマネジメントです。
ちょっとした油断で、20年前には考えられなかったような、
重要なデータが海外からの侵入で奪われたり、
書き換えられたりします。
利便性と安全性のトレードオフ両立が課題です。
ISO/IEC 27001は、情報セキュリティマネジメントシステム
(ISMS:Information Security Management System)の
国際標準規格であり、フレームワークです。
組織が保護すべき情報資産について機密性・完全性・可用性を
バランスよく維持、改善することで、利害関係者からの信頼を
獲得することを可能とします。
実行の手順としては、必要な計画の立案-計画の実施-
計画の確認-計画の見直しというサイクルを回すことで、
システムの確実な実行と改善を図ります。
http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/91
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6┃協賛セミナー案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社で協賛しているセミナーをご紹介します。
(1)12月8日「新規事業構築力・研究開発力」中村大介
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/337
(2)12月12日「システムトラブルの最新動向」本間峰一
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/334
(3)12月15日「設計品質改善セミナー」浜田金男
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/327
(4)12月17日「モデル化するSCM」今岡善次郎
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/335
(5)12月22日「技術・技能伝承の考え方と進め方 」野中帝二
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/333
(6)1月11日「仕事スケジュールのマネジメント」酒井昌昭
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/339
(7)1月24日「クリーン化管理のすすめ方」清水英範
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/331
(8) 2月3日「R&D現場技術リーダーの育成」平木肇
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/338
(9) 2月28日「TOC/CCPM導入指導者コース 」村上悟
http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/c5vw/ky2j6z3i/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃7┃書籍紹介「機能性評価による機械設計」上野憲造著
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書の著者は、日産で有名な櫻井眞一郎さんの下でスカイラインの
設計に従事していましたが、体系的な技術設計論で定評があります。
本書は20年前の出版でありながら、品質工学を分かりやすく
解説してあります。むしろその時代だからこそ、今のように
各論に走らずオーソドックスに書くことができたのかもしれません。
前半の解説編は主に自動車を構成する機構を例に、数式の少ない
上野さん流の話し言葉で書かれ、後半は自動車に限定しない
他社事例を9件取り上げています。
いずれも機構設計に絞って、安定性向上、ばらつき削減を
狙う実験であり、機械技術者には大いに参考となるでしょう。
https://www.monodukuri.com/book_review/
┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘
2週間前の雪の日に東京の打ち合わせに出かけたら
雪で傾いだ竹が中央線の架線にかかって電車が止まり
大変な目にあいました。
午後の講演には何とか間に合いましたが、
その前に設定していた企業との打ち合わせは
翌週に再日程してもらうことに。
その時の写真はFacebookにアップしてあります。
https://www.facebook.com/osamu.kumasaka
FBではお友達申請も引き続きお待ちしています。
辛い経験はSNSで分かち合いましょう!
●--------------------------------------------------●