メールマガジン バックナンバー

ものづくり補助金事前予告(2018/01/10配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□



□■      ものづくり革新便り2018110日号         □■



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



 



製造業の課題解決を支援するものづくりドットコムの熊坂です。



 



今年もあっという間に10日過ぎてしまいました。



皆様の新年は順調にスタートしていますか?



 



ものづくりドットコムは製造業革新をナレッジサイドから支援すべく



今年も進化していきますので、ご期待ください。



 



さて先週、補正予算成立を前提条件とした



ものづくり補助金の事前予告が公開されました。



 https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h00zffq0stshh2c1duvKh



 



今回は1000億円という規模もさることながら



企業間でデータ活用する、いわゆるインダストリー4.0型の



テーマに関して増額されるところが特徴で



働き方改革、生産性革新といった政府の方針が反映されています。



 



補助金をもらうことが目的ではありませんが、



ここまで資金不足でできなかったプロジェクトがあれば



積極的に申請すべきでしょう。



 



申請方法や具体的な企画内容、書き方など



自信のない企業はinfo@monodukuri.comまでご相談ください



 



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



今号の内容



 1.ものづくり活性化産学連携研究交流会のご案内



 2.新着掲載記事



 3.書籍紹介「理科系の作文技術」木下是雄著



 4.協賛セミナーのご案内



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃1┃ものづくり活性化産学連携研究交流会のご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



経済社会のグローバル化が急速に進む中、製造業は、



生産拠点の海外進出、グローバルな最適購買と物流網の構築、



海外現地を含めた人財育成、改善と標準化、IT/ICTの活用など、



新たな時代に多くの課題を抱えています。



 



それに対応して日本経営工学会では昨年からこの企画を開始し、



産業界と学界関係者の講演後、グループに分かれて議論し、



その後、グループごとに発表することで、



次の4つのテーマで産学一体となって研究及び交流します。



 



分科会1:企業体質強化に向けた視点 130日~327



分科会2:ダイバーシティ/働き方改革 2月~4



分科会3IT/ICTの活用    4月~6



分科会4:品質と効率の改善  6月~8



 



各テーマに問題を感じている方はご参加ください。



 



主催:日本経営工学会



参加費用(分科会・1名あたり):会員:50,000円、非会員:55,000



詳細、申込み:https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h00zgfq0stshh2c1dumVc



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃2┃新着掲載記事のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



先月下旬は、13件の解説、20件の事例、2件のQ&Aを掲載しました。



 



キーワード解説:



(1)「商品企画七つ道具」石川朋雄 



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/1585



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/1586



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/1588



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/1589



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/1593



 



(2)「パロディーに絡んだ商標審・判決 など」峯唯夫



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/1587



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/1590



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/1595



 



(3)「わかりやすい文書を書く」森谷仁 



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/1591



 



(4)「普通の組織をイノベーティブにする処方箋」浪江一公 



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/1592



 



(5)「なぜなぜ分析など」浜田金男 



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/1594



     http://www.monodukuri.com/gihou/article/1596



     https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h00ztfq0stshh2c1duDjM



 



活用事例:



(1)「人的資源マネジメント」石橋良造  



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/888



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/891



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/893



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/895



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/899



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/901



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/902



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/904



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/907



 



(2)「物流改善の考え方と優先度」仙石恵一    



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/889



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/892



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/897



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/898



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/903



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/905



 



(3)「伸びる金型メーカーの秘訣」村上英樹    



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/890



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/894



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/896



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/900



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h00zdfq0stshh2c1euZMY



 



Q&A:



1)「実験計画の水準ずらし法」(回答2件)



    http://www.monodukuri.com/qa/detail/355



 



2)「技術教育について」(回答1件)



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h00zffq0stshh2c1euwf0



 



会員マイページに



関心のあるキーワードを登録しておけば



関連情報の新着時に連絡メールが配信されます。



是非こちらからご登録ください!



http://www.monodukuri.com/members/login/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃3┃書籍紹介「理科系の作文技術」木下是雄著



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



本書は、元学習院大学の物理学教授が、研究社・技術者向けに



執筆した文章の書き方指南書です。



 



1981年の初版ですが、以来版を重ねて発行部数が100万部を超え、



現在でも毎年重版を重ねているそうです。



 



文章力は文系人間だけに必要な能力ではありません。



製造業のエンジニアにも、報告書、論文、仕様書など



業務の中で様々な文書を書く機会があります。



 



「文章の組立て」、「パラグラフ」、「文の構造と文章の流れ」、



「はっきり言い切る姿勢」、「事実と意見」、「わかりやすく



簡潔な表現」などが丁寧に解説され、「なるほど!」の連続です。



 



本書を読む前と本書を読んだ後では文書の書き方が変わるほど



文書の書き方の意識を変えてくれる本です。



 



自分の書く文章にいまひとつ納得できない



理系のあなたにおススメの一冊です。



 https://www.monodukuri.com/book_review



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃4┃協賛セミナーのご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



当社で協賛しているセミナーをご紹介します。



 



(1) 112日「夢を描く-アラジンから学ぶ」 八木橋英男 



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/3184



 



(2) 113日「CDGMラウンドテーブルセミナー」 吉田耕作 



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/2656



 



(3) 122日「田口伸のタグチメソッドコース」 田口伸 



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/2660



 



(4) 215日「強みを活かしたビジネスモデルの構想」福島彰一郎  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/2897



 



(5) 219日「新商品開発法S2D」三原祐治  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/2907



 



(6) 220日「生産管理システム基礎知識入門」本間峰一  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/3359



 



(7) 221日「FMEADRの効果的な活用法 」本田陽広  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/3161



 



(8) 222日「研究開発部門が担うべきマーケティング活動」浪江一公  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/2995



 



(9) 316日「UX(ユーザーエクスペリエンス)虎の巻」坂東大輔  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/2738



 



(10) 327日「技術英語を書くポイント」中津山恒  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/3097



 



*上記の他にも下記にて、13社のセミナーから、



技術分野、キーワード、開催地、開催月、フリーワードで、



横断的な検索が可能です。



 https://seminars.monodukuri.com



 



 



┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------



│編│集│後│記│



└─┴─┴─┴─┘



 



お正月の間、子供たちが自宅に来て賑やかでした。



年末恒例だったお寺の鐘つきがなくなったのは寂しいです。



 



--------------------------------------------------



 



※薄井さんが欲しい情報、人材などがありましたら、



このメールへの返信にて気軽に要望してください。



全力で対応します。



 



※このメルマガは転送自由ですが、掲載された記事を



許可なく転載することを禁じます。事前にご一報下さい。



 



※本メールマガジンの各種情報の内容については万全を



期しておりますが、その内容を保証するものではありません。



 



--------------------------------------------------