メールマガジン バックナンバー
メルマガ購読希望者はこちらから会員登録をお願いします。
戦略と意欲での勝機(2018/06/06配信)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■ ものづくり革新便り2018年6月6日号 □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
製造業の課題解決を支援するものづくりドットコムの熊坂です。
いよいよじっとりした季節になりましたが
皆様はいかがお過ごしですか?
5月最後の金曜日は名工大で開催された経営工学会に参加し、
学会から実践特別賞をいただきました。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h04ze7s0vtho5ia4t0P80
受賞の連絡が届いた時は驚きましたが、
ものづくりドットコムで取り上げている手法の多くが
広義の経営工学の属するものであり
それらの解説や事例、教材の紹介を通じて
製造業の課題解決やプロセス革新を支援してきた活動の
貢献度が認められたようです。
このタイミングでの受賞は、功労というよりは
もっと経営工学の活用を促進せよ、という要請でしょう。
今後ますます産業界に役立つ情報を発信して参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号の内容
1.品質工学会研究発表大会のご案内
2.新着掲載記事
3.書籍紹介「5S活動は会社を守り社員を育てる」前田康秀著
4.協賛セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃品質工学会研究発表大会のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年もこの時期がやって参りました。
全国からタグチメソッド実践者たちが集まります。
他の学会が大学の先生・学生による理論研究発表が多いのに対し、
この学会は企業技術者による事例の発表が大きな割合を占め、
実際業務に直接参考となる情報を入手できる点が特徴です。
年に一度この機会に熱いセッションを堪能してください。
私も2日目午前セッションの副座長で参加予定です。
開催日時: 2018年6月27日(水) 10:30-17:20, 28日(木) 10:15-16:35
会議名:第26回品質工学研究発表大会
会場 :タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)
主催 :品質工学会
参加費:会員 10,000円,非会員 20,000円,学生 6,500円
詳細:https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h04zf7s0vtho5ia4t0VSv
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新着掲載記事のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月下旬は、20件の解説、20件の事例、12件のQ&Aを掲載しました。
キーワード解説:
(1)「IoT、AR、VRと製造業」浜田金男
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1747
(2)「新QC七つ道具の使い方」浅田潔
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1748
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1751
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1752
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1755
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1757
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1762
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1768
(3)「スクリーン印刷解説」佐野康
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1749
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1759
(4)「CS経営:サービスの現場崩壊」武田哲男
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1750
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1754
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1758
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1761
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1763
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1767
(5)「普通の組織をイノベーティブにする処方箋」浪江一公
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1753
(6)「エンジニアの文章術」森谷仁
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1756
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1766
(7)「管理図の数理」村島繁延
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h04zz7s0vtho5ia4t0zZO
活用事例:
(1)「人的資源マネジメント」石橋良造
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1026
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1028
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1030
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1033
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1035
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1037
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1038
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1039
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1041
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1043
(2)「物流工程設計の基本など」仙石恵一
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1027
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1036
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1044
(3)「品質マネジメントシステムへの挑戦」熊田成人
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1029
(4)「伸びる金型メーカーの秘訣」村上英樹
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1031
(5)「QCサークル活動 生産現場の悩み」浜田金男
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1032
(6)「中国企業の壁」根本隆吉
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1034
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1040
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1042
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h04zj7s0vtho5ia4u0wPk
Q&A:
(1)「事業のグローバル展開」(回答3件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/369
(2)「IT導入補助金」(回答1件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/382
(3)「4段階FMEAでPDCAを回したい」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/384
(4)「RoHS指令のフタル酸エステル4物質」(回答1件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/387
(5)「生産性の向上について」(回答4件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/386
(6)「プル生産へのロボット化について」(回答1件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/388
(7)「品質向上に伴う安全意識リスクについて」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/391
(8)「時間が空いた時」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/392
(9)「なかなか生産が向上しない」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/389
(10)「特性要因図の要因の配置に関して」(回答4件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/377
(11)「商品の品質管理について」(回答3件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/379
(12)「統計的な処理に関して」(回答1件)
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h04zv7s0vtho5ia4u0knX
会員マイページに
関心のあるキーワードを登録しておけば
関連情報の新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
http://www.monodukuri.com/members/login/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃書籍紹介「5S活動は会社を守り社員を育てる」前田康秀著
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書は23年に渡って5Sと共に闘い、5S指導者として全国を
奔走する著者による「5Sで利益を出すための」指南書です。
5S活動に疲弊してい製造現場を多く見かけると筆者は言います。
本来であれば楽に仕事をする手段であるはずの5Sが
やらされているうちに目的化してしかも成果が出ない。
従業員の意識改革と人材教育の手段と変化させることで
組織が活性化し、楽しく成果を出すことができると説きます。
5S活動が停滞していると感じる製造部長さんにおススメです。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h04zx7s0vtho5ia4u0WH3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 5Sで成果を上げるための実践活用DVD教材 好評発売中! ☆★
多くの企業で実践されている5S活動ですが、効果は上がっていますか?
このDVDを参考にして、本当の効果を実感してください!
単なるノウハウに留まらず、心構えと事前準備の段階から
前田講師が5Sの実効的な活用法までを余さず伝えます
☆★ 詳細はこちら⇒ https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h04zy7s0vtho5ia4u0R10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃協賛セミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社で協賛しているセミナーをご紹介します。
(1) 6月12日「物流標準時間の導入とその活用法」仙石恵一
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4308
(2) 6月12日「スパッタリング薄膜技術の基礎」大薗剣吾
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4884
(3) 6月14日「筋の良い製品アイデアの創出方法」浪江一公
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4089
(4) 6月18日「TRIZ実践セミナー」粕谷茂
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4390
(5) 6月22日「設計品質不具合の未然防止法」本田陽広
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4546
(6) 6月22日「プラスチックの強度設計基礎知識」田口宏之
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4092
(7) 6月25日「ヒューマンエラーの原因と防止」伊藤良太
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4106
(8) 7月5日「自動化設備におけるチョコ停対策手法」竹内利一
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4360
(9) 7月25日「EMCの基礎と設計・対策」倉西英明
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4872
(10) 7月27日「顔料分散の基礎と利用技術」堂道剛
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4874
(11) 8月24日「外観目視検査員教育法」根本隆吉
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4941
(12) 9月25日「現場におけるクリーン化技術実践対策」熊田成人
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4901
(13) 9月28日「英文テクニカルライティングのコツ」坂東大輔
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h04zb7s0vtho5ia4v0VR7
★上記の他にも提携主催15社と登録専門家合計944件のセミナーから、
技術分野、項目、開催地、開催月、フリーワードで、
横断的な検索が可能です。
https://seminars.monodukuri.com
┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘
先週末のサッカールヴァンカッププレーオフ第1戦で、
地元J2ヴァンフォーレ甲府がJ1浦和を2-0で撃破しました。
J2リーグ戦ではブービーの愛媛に勝てないのに、
相変わらず上位には強いチームです。
浦和の年間予算は甲府の約5倍!
運営に使う費用は5倍の開きがないと思われるため、
選手の年棒総額比率は軽く5倍を超えるでしょう。
資金力だけではなく、戦略と意欲で勝機があることを
あらためて気づかせてくれます。
●--------------------------------------------------●