メールマガジン バックナンバー
メルマガ購読希望者はこちらから会員登録をお願いします。
読書の秋はビジネスマンガでスキルアップ(2018/10/04配信)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■ ものづくり革新便り2018年10月4日号 □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
製造業の課題解決を支援するものづくりドットコムの熊坂です。
先週末の台風では、猛烈な風に驚きましたが
皆様の周辺は無事でしたか?
縁がありまして、ものづくり・産業技術専門誌に衣替えした月刊JETI
(Japan Engineering & Technology Intelligence)の今月号から1年間、
「開発/設計者のための技術経営」というテーマで連載します。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wcylt0xt7277nfstYIN
一時期ほど話題に上らなくなった技術経営ですが、
単なる論法ではなく、なるべく現場で役立つMOT目指して、
自分なりの視点を打ち出して執筆し、
日頃の考えをまとめる機会にして参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号の内容
1.CEATEC JAPAN 2018のご案内
2.新規登録専門家のご紹介
3.新着掲載記事
4.書籍紹介「生産管理システムの正しい使い方」本間峰一著
5.協賛セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃CEATEC JAPAN 2018のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご存知シーテックが2週間後に迫ってきました。
調査のために出掛ける、あるいは展示側として来場する人も
多いと思います。
私が会社員だった時代はエレショーでしたが、今はCEATEC
=Combined Exhibition of Advanced Technologiesですから
先端技術なんでもあり、という展示会です。
政府系の団体が主催、後援しているだけあって、開催趣旨は
『経済発展と社会的課題の解決を両立する「超スマート社会
(Society 5.0)」の実現を目指す。』と、
政策のキーワードが組み込まれています。
IoT推進コンソーシアム総会も併催されるなど、
IoT、モバイルといったキーワード中心に、
現代の先端技術を概観するのに良い機会です。
主催:CEATEC JAPAN 実施協議会
日時:2018年10月16日(火)~ 19日(金)午前10時~午後5時
会場:幕張メッセ 千葉市美浜区中瀬2-1
詳細・申込み:https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wczlt0xt7277nfstK0c
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新規登録専門家のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先月登録したフナックス・エンジニアリングの舩倉満夫さんは
VA,VEおよび構造解析の専門家です。
機械加工を伴う機器ユニットであれば、コンサルティングや
設計代行を問わず、VA,VEを最大限発揮して形状最適、加工最適、
工程最適、材料最適、部品削減、軽量化を実現します。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wc0lt0xt7277nfttUsu
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃新着掲載記事のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月下旬は、19件の解説、12件の事例、13件のQ&Aを掲載しました。
キーワード解説:
(1)「新QC七つ道具の使い方」浅田潔
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1929
(2)「なぜ、あの企業の顧客満足はすごいのか」武田哲男
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1930
(3)「新商品を生み出す技術戦略」川崎響子
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1931
(4)「「全体から詳細へ」の考え方でまとめる」森谷仁
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1932
(5)「設計工数の見える化から始める業務改善」田口宏之
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1937
(6)「普通の組織をイノベーティブにする処方箋」浪江一公
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1939
(7)「製造業における現場改善の定石」熊坂治
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1940
(8)「生産管理システム導入後のトラブル」間舘正義
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1941
(9)「地震想定BCPの再構築」野中帝二
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wc9lt0xt7277nfttDnF
活用事例:
(1)「効果的な物流人財育成」仙石恵一
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1133
(2)「途上国支援と海外進出のいいとこ取り」江崎秀之
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1134
(3)「現場の改善活動、マネジメントの課題」本多貴治
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1135
(4)「中国企業の壁」根本隆吉
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1136
(5)「全数検査を解除するには」濱田金男
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1139
(6)「ものづくりの人材獲得について」村上英樹
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1140
(7)「回帰分析の応用事例」森本幹夫
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wcglt0xt7277nfttAs7
Q&A:
(1)「機械系設計者として身に付けるべきツール」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/251
(2)「若手社員への適切な教育」(回答3件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/291
(3)「独自技術を生かした開発と販売」(回答5件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/47
(4)「特許の製品化(実現化)」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/300
(5)「精密部品加工について」(回答3件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/216
(6)「成形物が歪んで蓋が閉まらない」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/293
(7)「生産設備メンテナンスと生産について」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/334
(8)「直交配列表の実験数について」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/417
(9)「品質不良の問題をなかなか解決できない」(回答5件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/397
(10)「技術教育について」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/357
(11)「顧客ニーズを捉える方法について」(回答4件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/224
(12)「統計学、品質工学の学習法について」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/196
(13)「今後の自動車業界について」(回答2件)
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wctlt0xt7277nfttsK4
薄井さんの会員マイページに登録したキーワードに
関連する情報新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
http://www.monodukuri.com/members/login/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃書籍紹介「生産管理システムの正しい使い方」本間峰一著
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書は、生産管理システムを導入したものの、効率が上がらない
工場の指導に奔走する筆者による「儲かる」システムの指南書です。
現場の実状と生産管理の論理を知るSEは多忙であり、
工場の依頼サイドの要望を伝えるスキルは高くありません。
本来は生産性を上げるためのシステムが、一つ間違うと
現場の足を引っ張るという悲劇を引き起こします。
本書では工場とシステム開発の間に立って、
数多くの案件を調整してきた経験から、システムでありがちな
問題点と対処法を超具体的に指摘します。
どうもシステムが機能していないと感じる、もしくは今まさに
導入を検討中の生産管理システム担当者におススメです。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wcvlt0xt7277nfttXkl
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃技術・生産系協賛セミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社で協賛しているセミナーをご紹介します。
(1) 10月10日「図面から加工コストを見積もる」間舘正義
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6231
(2) 10月11日「生産技術者向けAI/IoTの入門講座」春山周夏
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6392
(3) 10月11日「タグチメソッドインストラクター育成」田口伸
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/5826
(4) 10月16日「実践プロジェクトマネジメント」津曲公二
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/5860
(5) 10月16日「研究開発マネジメントとその活動」浪江一公
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6446
(6) 10月18日「品質工学(タグチメソッド)入門 」長谷部光雄
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6104
(7) 10月23日「生産管理システム基礎知識入門」本間峰一
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6431
(8) 11月7日「クリーン化及び維持管理のすすめ方」清水英範
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6271
(9) 11月7日「経済性工学とその実践」粕谷茂
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/5908
(10) 11月22日「内容が明確に伝わる技術文書作成」森谷仁
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6244
(11) 11月29日「表面プロセス技術者講座」大薗剣吾
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6272
(12) 12月13日「自動化設備のチョコ停、原因分析」竹内利一
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wc7lt0xt7277nfut2SL
★上記の他にも18社1060件のセミナーから、技術分野、キーワード、
開催地、開催月、フリーワードで、横断的な検索が可能です。
https://seminars.monodukuri.com
┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘
先週末は台風で出かけられなかったのでマンガ本を2冊読みました。
マンガとはいえ、ベストセラービジネス書が原本で、
原本を読むと1冊5,6時間かかるところが、
1時間で読み終わり極めて効率的です。
その理由は、文字であれば数行掛かる背景、心理描写などが
画像によって一目で理解できるからでしょう。
マンガ化するビジネス書は基本的に原書がベストセラーなので、
ハズレが少ないのと、万一はずれても
失う時間が少ないというメリット?があります。
読書の秋はビジネスマンガでスキルアップはどうでしょう?
統計学のマンガもあります。
私が何の本を読んだかは、こちらで↓
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wc9lt0xt7277nfutw7K
●--------------------------------------------------●
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■ ものづくり革新便り2018年10月4日号 □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
製造業の課題解決を支援するものづくりドットコムの熊坂です。
先週末の台風では、猛烈な風に驚きましたが
薄井さんの周辺は無事でしたか?
縁がありまして、ものづくり・産業技術専門誌に衣替えした月刊JETI
(Japan Engineering & Technology Intelligence)の今月号から1年間、
「開発/設計者のための技術経営」というテーマで連載します。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wcylt0xt7277nfstYIN
一時期ほど話題に上らなくなった技術経営ですが、
単なる論法ではなく、なるべく現場で役立つMOT目指して、
自分なりの視点を打ち出して執筆し、
日頃の考えをまとめる機会にして参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号の内容
1.CEATEC JAPAN 2018のご案内
2.新規登録専門家のご紹介
3.新着掲載記事
4.書籍紹介「生産管理システムの正しい使い方」本間峰一著
5.協賛セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃CEATEC JAPAN 2018のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご存知シーテックが2週間後に迫ってきました。
調査のために出掛ける、あるいは展示側として来場する人も
多いと思います。
私が会社員だった時代はエレショーでしたが、今はCEATEC
=Combined Exhibition of Advanced Technologiesですから
先端技術なんでもあり、という展示会です。
政府系の団体が主催、後援しているだけあって、開催趣旨は
『経済発展と社会的課題の解決を両立する「超スマート社会
(Society 5.0)」の実現を目指す。』と、
政策のキーワードが組み込まれています。
IoT推進コンソーシアム総会も併催されるなど、
IoT、モバイルといったキーワード中心に、
現代の先端技術を概観するのに良い機会です。
主催:CEATEC JAPAN 実施協議会
日時:2018年10月16日(火)~ 19日(金)午前10時~午後5時
会場:幕張メッセ 千葉市美浜区中瀬2-1
詳細・申込み:https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wczlt0xt7277nfstK0c
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新規登録専門家のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先月登録したフナックス・エンジニアリングの舩倉満夫さんは
VA,VEおよび構造解析の専門家です。
機械加工を伴う機器ユニットであれば、コンサルティングや
設計代行を問わず、VA,VEを最大限発揮して形状最適、加工最適、
工程最適、材料最適、部品削減、軽量化を実現します。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wc0lt0xt7277nfttUsu
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃新着掲載記事のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月下旬は、19件の解説、12件の事例、13件のQ&Aを掲載しました。
キーワード解説:
(1)「新QC七つ道具の使い方」浅田潔
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1929
(2)「なぜ、あの企業の顧客満足はすごいのか」武田哲男
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1930
(3)「新商品を生み出す技術戦略」川崎響子
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1931
(4)「「全体から詳細へ」の考え方でまとめる」森谷仁
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1932
(5)「設計工数の見える化から始める業務改善」田口宏之
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1937
(6)「普通の組織をイノベーティブにする処方箋」浪江一公
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1939
(7)「製造業における現場改善の定石」熊坂治
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1940
(8)「生産管理システム導入後のトラブル」間舘正義
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1941
(9)「地震想定BCPの再構築」野中帝二
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wc9lt0xt7277nfttDnF
活用事例:
(1)「効果的な物流人財育成」仙石恵一
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1133
(2)「途上国支援と海外進出のいいとこ取り」江崎秀之
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1134
(3)「現場の改善活動、マネジメントの課題」本多貴治
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1135
(4)「中国企業の壁」根本隆吉
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1136
(5)「全数検査を解除するには」濱田金男
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1139
(6)「ものづくりの人材獲得について」村上英樹
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1140
(7)「回帰分析の応用事例」森本幹夫
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wcglt0xt7277nfttAs7
Q&A:
(1)「機械系設計者として身に付けるべきツール」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/251
(2)「若手社員への適切な教育」(回答3件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/291
(3)「独自技術を生かした開発と販売」(回答5件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/47
(4)「特許の製品化(実現化)」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/300
(5)「精密部品加工について」(回答3件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/216
(6)「成形物が歪んで蓋が閉まらない」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/293
(7)「生産設備メンテナンスと生産について」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/334
(8)「直交配列表の実験数について」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/417
(9)「品質不良の問題をなかなか解決できない」(回答5件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/397
(10)「技術教育について」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/357
(11)「顧客ニーズを捉える方法について」(回答4件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/224
(12)「統計学、品質工学の学習法について」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/196
(13)「今後の自動車業界について」(回答2件)
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wctlt0xt7277nfttsK4
薄井さんの会員マイページに登録したキーワードに
関連する情報新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
http://www.monodukuri.com/members/login/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃書籍紹介「生産管理システムの正しい使い方」本間峰一著
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書は、生産管理システムを導入したものの、効率が上がらない
工場の指導に奔走する筆者による「儲かる」システムの指南書です。
現場の実状と生産管理の論理を知るSEは多忙であり、
工場の依頼サイドの要望を伝えるスキルは高くありません。
本来は生産性を上げるためのシステムが、一つ間違うと
現場の足を引っ張るという悲劇を引き起こします。
本書では工場とシステム開発の間に立って、
数多くの案件を調整してきた経験から、システムでありがちな
問題点と対処法を超具体的に指摘します。
どうもシステムが機能していないと感じる、もしくは今まさに
導入を検討中の生産管理システム担当者におススメです。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wcvlt0xt7277nfttXkl
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃技術・生産系協賛セミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社で協賛しているセミナーをご紹介します。
(1) 10月10日「図面から加工コストを見積もる」間舘正義
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6231
(2) 10月11日「生産技術者向けAI/IoTの入門講座」春山周夏
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6392
(3) 10月11日「タグチメソッドインストラクター育成」田口伸
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/5826
(4) 10月16日「実践プロジェクトマネジメント」津曲公二
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/5860
(5) 10月16日「研究開発マネジメントとその活動」浪江一公
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6446
(6) 10月18日「品質工学(タグチメソッド)入門 」長谷部光雄
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6104
(7) 10月23日「生産管理システム基礎知識入門」本間峰一
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6431
(8) 11月7日「クリーン化及び維持管理のすすめ方」清水英範
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6271
(9) 11月7日「経済性工学とその実践」粕谷茂
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/5908
(10) 11月22日「内容が明確に伝わる技術文書作成」森谷仁
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6244
(11) 11月29日「表面プロセス技術者講座」大薗剣吾
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6272
(12) 12月13日「自動化設備のチョコ停、原因分析」竹内利一
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wc7lt0xt7277nfut2SL
★上記の他にも18社1060件のセミナーから、技術分野、キーワード、
開催地、開催月、フリーワードで、横断的な検索が可能です。
https://seminars.monodukuri.com
┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘
先週末は台風で出かけられなかったのでマンガ本を2冊読みました。
マンガとはいえ、ベストセラービジネス書が原本で、
原本を読むと1冊5,6時間かかるところが、
1時間で読み終わり極めて効率的です。
その理由は、文字であれば数行掛かる背景、心理描写などが
画像によって一目で理解できるからでしょう。
マンガ化するビジネス書は基本的に原書がベストセラーなので、
ハズレが少ないのと、万一はずれても
失う時間が少ないというメリット?があります。
読書の秋はビジネスマンガでスキルアップはどうでしょう?
統計学のマンガもあります。
私が何の本を読んだかは、こちらで↓
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0wc9lt0xt7277nfutw7K
●--------------------------------------------------●