メールマガジン バックナンバー
メルマガ購読希望者はこちらから会員登録をお願いします。
情報技術でものづくりの業務生産性を向上(2018/10/17配信)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■ ものづくり革新便り2018年10月17日号 □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
製造業の課題解決を支援するものづくりドットコムの熊坂です。
昨晩のサッカー日本代表ウルグアイ戦は良かったですね。
薄井さんはご覧になりましたか?
さて資料のペーパーレス化が少しずつ進み、来週末に開催される
日本経営工学会秋季大会の予稿集は、今回からWebダウンロードです。
冊子の一覧性は捨てがたいのですが、
電子データのコストと即時性、検索性が大きな魅力です。
実は私は学会が終わると同時に予稿集は裁断して
ドキュメントリーダーで電子化していましたので、
ここに関しては電子化推進派です。
単行本は裁断に忍びなく、4つの本棚に900冊納めていますが
出版自体でじわじわと電子化が進んでおり、
欠点を少しずつ改善しながら、15年なのか30年後なのか
いずれかの時点で電子化がほぼ完了することでしょう。
もちろん現代のLPレコードやLD、クラシックカーのように
一部の愛好家に向けた市場は残ります。
そんな事を思いつつ、ものづくりドットコムでは
IT時代における製造業知識の電子データ共有で
ものづくりの業務生産性向上を今後も進めて参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号の内容
1.日本的経営と小規模組織の現状と将来講演のご案内
2.Webセミナー「生産管理システムの正しい使い方」のご案内
3.新着掲載記事のご紹介
4.キーワード解説#171 電気電子技術
5.協賛セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃日本的経営と小規模組織の現状と将来講演のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近の中小企業は、経常利益が過去最高水準にある一方で、
深刻化する人手不足と生産性革命の必要性も指摘されています。
そこで打つべき戦略には、チャンドラーを筆頭とする「組織戦略論」と
「資源戦略論」の間で論争があるようです。
今回は定性的かつ実践的なアプローチで中小企業の魅力を
フィールドサーベイ中心に深堀されている講師をお迎えし、
日本的経営と小規模組織の現状と将来について
持論を展開していただき、
その後、組織の強さを取り戻す方策を参加者間で議論します。
主催:日本経営工学会(グローバル時代とMOT研究会)
日時: 2018年11月10日(土) 13:30-16:30
演題:「日本的経営の再考 戦略は「組織の強さ」に従う!」
講師:水野由香里教授(国士舘大学 経営学部)
会場:工学院大学21階第5会議室(新宿西口)
参加費:1000円 ※懇親会(希望者)は実費
詳細・申込み:https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0052nt0xtt51pq84hfk5
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃Webセミナー「生産管理システムの正しい使い方」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社のものづくりセミナーサーチでは、
常時1000件以上の技術・生産系セミナーをご案内していますが、
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0053nt0xtt51pq84huky
専門的なテーマの場合、東京以外で受講者を集めることが難しく、
遠方からの参加は、時間、費用的に大きな負担となっています。
そこで近年急激に進歩してきたIT技術で
臨場感のある最新技術のセミナー全国配信を企画しました。
第一弾として、前回メルマガでお知らせした書籍
「誰も教えてくれない「生産管理システムの正しい使い方」」の
著者による出版記念セミナーを配信します。
Skypeなどのビデオ会議システムとは異なり
Webセミナーに特化したシステムを使いますので、
会場で直接受講するのと同様の質疑応答が可能です。
生産管理にITシステムを導入したがうまく使えていない、
あるいは今から導入しようとしている担当者の方は
是非下記よりお申し込みください。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0054nt0xtt51pq84hsCN
地方事業所勤務者には福音ですが、
東京近郊の方ももちろん受講可能です。
今後多様なテーマでWebセミナーを企画しますので
ご希望のテーマがあればご一報ください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃新着掲載記事のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月上旬は、16件の解説、12件の事例、3件のQ&Aを掲載しました。
キーワード解説:
(1)「なぜ、あの企業の顧客満足はすごいのか」武田哲男
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1948
(2)「1から始める5S活動とは」前田康秀
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1949
(3)「ボーダーレスな組織作り」野中帝二
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1950
(4)「新商品を生み出す技術戦略」川崎響子
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1951
(5)「コスト低減のための技術体系」間舘正義
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1952
(6)「普通の組織をイノベーティブにする処方箋」浪江一公
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1955
(7)「新QC七つ道具の使い方」浅田潔
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1956
(8)「モチベーションの維持はどうすればいいのか」粕谷茂
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1959
(9)「課題達成型QCストーリーとは」西水晃
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1960
(10)「L12直交表の交互作用の評価について」村島繁延
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1961
(11)「製品安全の重要性と実現方法」熊坂治
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1962
(12)「新製品の特許確認とは」菊池猛
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h005gnt0xtt51pq84hr6a
活用事例:
(1)「自社物流の実態を知る など」仙石恵一
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1144
(2)「製品設計におけるトレードオフの管理」濱田金男
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1145
(3)「開発部門の管理職が学ぶべきこと」平木肇
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1146
(4)「中国企業の壁」根本隆吉
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1149
(5)「設備メンテナンスと生産について」清水英範
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1151
(6)「多様なハード技術を持つ会社とIoT対応」坂東大輔
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1153
(7)「欠陥対策のための光学顕微鏡の活用とは」平山中
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1154
(8)「縮小市場における経営戦略とは」遠山純夫
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h005ont0xtt51pq84hg3S
Q&A:
(1)「直交配列表の実験数について」(回答3件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/417
(2)「アイデア出しの手法」(回答3件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/109
(3)「会社の成長と社員の自己研鑽」(回答3件)
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h005rnt0xtt51pq84h8Jm
薄井さんの会員マイページに登録したキーワードに
関連する情報新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
http://www.monodukuri.com/members/login/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃キーワード解説#171 電気電子技術
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電気を「エネルギーとして利用する」のが電気技術、あるいは
電気工学であり、発電や電力の制御、その機能的応用として、
モーターなどの駆動やヒーターなどのエネルギー変換があります。
一方同じ電気でも電子挙動を「信号として利用する」のが電子技術、
あるいは電子工学であり、トランジスタ、ダイオードなどの能動素子の
製作、利用が典型ですが、抵抗、コンデンサ、トランスといった
受動素子も組み合わせ、何らかの有用な機能を発揮する電子回路や
表示素子などが対象に含まれます。
扱う信号の種類でアナログ、デジタルと分類したり、
応用分野によって通信、制御、計測と分類したり、
広範な技術の体系で、近年の進化が早く大きい分野でもあります。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h005tnt0xtt51pq84h5BW
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃技術・生産系協賛セミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社で協賛しているセミナーを分野別にご紹介します。
【管理技術セミナー分野別まとめページ】
・事業戦略
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/109
・技術マネジメント
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/141
・生産マネジメント
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/115
・検査、品質マネジメント
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/107
・安全規格
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/178
・海外進出・英語
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h005znt0xtt51pq84hkmE
・知的財産
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/90
・人材教育
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/128
【固有技術セミナー分野別まとめページ】
・自動車技術
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/195
・AI・人工知能
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/191
・機械学習
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/201
・電子デバイス・材料
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/147/16
・半導体技術
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/194
・化学プロセス技術
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/149/21
・高分子・樹脂
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/193
・機械設計技術
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0059nt0xtt51pq85he5w
・光学・カメラ
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/192
★上記の他にも18社1010件のセミナーから、技術分野、キーワード、
開催地、開催月、フリーワードで、横断的な検索が可能です。
https://seminars.monodukuri.com
┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘
今月6日は東京で息子の結婚式でした。
花婿の父スピーチは初めてで、
私の最大の貢献として、小2で少年野球を始めた時に
左打ちにしたエピソードがかなり受けました。
左打席の方が一塁ベースに数十センチ近いのと、
打った後の姿勢が走塁方向に向かうという
極めて論理的な(^^)判断です。
前週の土曜日は大安で結婚式が多かったのですが、
台風直撃で自宅に戻れない人がたくさんいたようです。
運不運は必ずあるが、努力をした上で受け入れてほしいと、
これも花婿の父からのメッセージでした。
●--------------------------------------------------●
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■ ものづくり革新便り2018年10月17日号 □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
製造業の課題解決を支援するものづくりドットコムの熊坂です。
昨晩のサッカー日本代表ウルグアイ戦は良かったですね。
皆様はご覧になりましたか?
さて資料のペーパーレス化が少しずつ進み、来週末に開催される
日本経営工学会秋季大会の予稿集は、今回からWebダウンロードです。
冊子の一覧性は捨てがたいのですが、
電子データのコストと即時性、検索性が大きな魅力です。
実は私は学会が終わると同時に予稿集は裁断して
ドキュメントリーダーで電子化していましたので、
ここに関しては電子化推進派です。
単行本は裁断に忍びなく、4つの本棚に900冊納めていますが
出版自体でじわじわと電子化が進んでおり、
欠点を少しずつ改善しながら、15年なのか30年後なのか
いずれかの時点で電子化がほぼ完了することでしょう。
もちろん現代のLPレコードやLD、クラシックカーのように
一部の愛好家に向けた市場は残ります。
そんな事を思いつつ、ものづくりドットコムでは
IT時代における製造業知識の電子データ共有で
ものづくりの業務生産性向上を今後も進めて参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号の内容
1.日本的経営と小規模組織の現状と将来講演のご案内
2.Webセミナー「生産管理システムの正しい使い方」のご案内
3.新着掲載記事のご紹介
4.キーワード解説#171 電気電子技術
5.協賛セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃日本的経営と小規模組織の現状と将来講演のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近の中小企業は、経常利益が過去最高水準にある一方で、
深刻化する人手不足と生産性革命の必要性も指摘されています。
そこで打つべき戦略には、チャンドラーを筆頭とする「組織戦略論」と
「資源戦略論」の間で論争があるようです。
今回は定性的かつ実践的なアプローチで中小企業の魅力を
フィールドサーベイ中心に深堀されている講師をお迎えし、
日本的経営と小規模組織の現状と将来について
持論を展開していただき、
その後、組織の強さを取り戻す方策を参加者間で議論します。
主催:日本経営工学会(グローバル時代とMOT研究会)
日時: 2018年11月10日(土) 13:30-16:30
演題:「日本的経営の再考 戦略は「組織の強さ」に従う!」
講師:水野由香里教授(国士舘大学 経営学部)
会場:工学院大学21階第5会議室(新宿西口)
参加費:1000円 ※懇親会(希望者)は実費
詳細・申込み:https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0052nt0xtt51pq84hfk5
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃Webセミナー「生産管理システムの正しい使い方」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社のものづくりセミナーサーチでは、
常時1000件以上の技術・生産系セミナーをご案内していますが、
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0053nt0xtt51pq84huky
専門的なテーマの場合、東京以外で受講者を集めることが難しく、
遠方からの参加は、時間、費用的に大きな負担となっています。
そこで近年急激に進歩してきたIT技術で
臨場感のある最新技術のセミナー全国配信を企画しました。
第一弾として、前回メルマガでお知らせした書籍
「誰も教えてくれない「生産管理システムの正しい使い方」」の
著者による出版記念セミナーを配信します。
Skypeなどのビデオ会議システムとは異なり
Webセミナーに特化したシステムを使いますので、
会場で直接受講するのと同様の質疑応答が可能です。
生産管理にITシステムを導入したがうまく使えていない、
あるいは今から導入しようとしている担当者の方は
是非下記よりお申し込みください。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0054nt0xtt51pq84hsCN
地方事業所勤務者には福音ですが、
東京近郊の方ももちろん受講可能です。
今後多様なテーマでWebセミナーを企画しますので
ご希望のテーマがあればご一報ください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃新着掲載記事のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月上旬は、16件の解説、12件の事例、3件のQ&Aを掲載しました。
キーワード解説:
(1)「なぜ、あの企業の顧客満足はすごいのか」武田哲男
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1948
(2)「1から始める5S活動とは」前田康秀
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1949
(3)「ボーダーレスな組織作り」野中帝二
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1950
(4)「新商品を生み出す技術戦略」川崎響子
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1951
(5)「コスト低減のための技術体系」間舘正義
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1952
(6)「普通の組織をイノベーティブにする処方箋」浪江一公
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1955
(7)「新QC七つ道具の使い方」浅田潔
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1956
(8)「モチベーションの維持はどうすればいいのか」粕谷茂
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1959
(9)「課題達成型QCストーリーとは」西水晃
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1960
(10)「L12直交表の交互作用の評価について」村島繁延
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1961
(11)「製品安全の重要性と実現方法」熊坂治
http://www.monodukuri.com/gihou/article/1962
(12)「新製品の特許確認とは」菊池猛
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h005gnt0xtt51pq84hr6a
活用事例:
(1)「自社物流の実態を知る など」仙石恵一
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1144
(2)「製品設計におけるトレードオフの管理」濱田金男
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1145
(3)「開発部門の管理職が学ぶべきこと」平木肇
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1146
(4)「中国企業の壁」根本隆吉
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1149
(5)「設備メンテナンスと生産について」清水英範
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1151
(6)「多様なハード技術を持つ会社とIoT対応」坂東大輔
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1153
(7)「欠陥対策のための光学顕微鏡の活用とは」平山中
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1154
(8)「縮小市場における経営戦略とは」遠山純夫
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h005ont0xtt51pq84hg3S
Q&A:
(1)「直交配列表の実験数について」(回答3件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/417
(2)「アイデア出しの手法」(回答3件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/109
(3)「会社の成長と社員の自己研鑽」(回答3件)
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h005rnt0xtt51pq84h8Jm
会員マイページに登録したキーワードに
関連する情報新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
http://www.monodukuri.com/members/login/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃キーワード解説#171 電気電子技術
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電気を「エネルギーとして利用する」のが電気技術、あるいは
電気工学であり、発電や電力の制御、その機能的応用として、
モーターなどの駆動やヒーターなどのエネルギー変換があります。
一方同じ電気でも電子挙動を「信号として利用する」のが電子技術、
あるいは電子工学であり、トランジスタ、ダイオードなどの能動素子の
製作、利用が典型ですが、抵抗、コンデンサ、トランスといった
受動素子も組み合わせ、何らかの有用な機能を発揮する電子回路や
表示素子などが対象に含まれます。
扱う信号の種類でアナログ、デジタルと分類したり、
応用分野によって通信、制御、計測と分類したり、
広範な技術の体系で、近年の進化が早く大きい分野でもあります。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h005tnt0xtt51pq84h5BW
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃技術・生産系協賛セミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社で協賛しているセミナーを分野別にご紹介します。
【管理技術セミナー分野別まとめページ】
・事業戦略
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/109
・技術マネジメント
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/141
・生産マネジメント
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/115
・検査、品質マネジメント
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/107
・安全規格
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/178
・海外進出・英語
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h005znt0xtt51pq84hkmE
・知的財産
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/90
・人材教育
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/128
【固有技術セミナー分野別まとめページ】
・自動車技術
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/195
・AI・人工知能
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/191
・機械学習
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/201
・電子デバイス・材料
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/147/16
・半導体技術
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/194
・化学プロセス技術
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/149/21
・高分子・樹脂
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/193
・機械設計技術
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h0059nt0xtt51pq85he5w
・光学・カメラ
https://www.monodukuri.com/seminars/summary/192
★上記の他にも18社1010件のセミナーから、技術分野、キーワード、
開催地、開催月、フリーワードで、横断的な検索が可能です。
https://seminars.monodukuri.com
┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘
今月6日は東京で息子の結婚式でした。
花婿の父スピーチは初めてで、
私の最大の貢献として、小2で少年野球を始めた時に
左打ちにしたエピソードがかなり受けました。
左打席の方が一塁ベースに数十センチ近いのと、
打った後の姿勢が走塁方向に向かうという
極めて論理的な(^^)判断です。
前週の土曜日は大安で結婚式が多かったのですが、
台風直撃で自宅に戻れない人がたくさんいたようです。
運不運は必ずあるが、努力をした上で受け入れてほしいと、
これも花婿の父からのメッセージでした。
●--------------------------------------------------●