メールマガジン バックナンバー
メルマガ購読希望者はこちらから会員登録をお願いします。
「令和」「平成」に思う (2019/04/04配信)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■ ものづくり革新便り2019年4月3日号 □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
さくら前線北上中ですが、
皆様は平成最後のお花見を楽しみましたか?
製造業課題解決を支援するものづくりドットコムの熊坂です。
世の中は新元号「令和」の話題で盛り上がっています。
今回の選定作業には「予想を外す」意思が働いた気がします。
「令」は冷たいイメージもあって、過去に一度も使われていません。
逆に「和」は昭和で使ったばかりで使わないだろうと、
二重のサプライズ要素がありました。
はじめは若干の違和感がありましたが、何度も耳にするうちに
次第に慣れてきて良い元号に思えてきました。
5年、10年すると当たり前になって何も感じなくなるでしょう。
仕事も同じような面があります。
はじめ教わった時は、面倒な手続きを不思議に思いますが、
繰り返しているうちに疑問を感じなくなります。
平成を振り返るTV番組が増えています。
薄井さんの日常業務を振り返る良い機会かもしれません。
ご意見をお待ちしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号の内容
1.東京工業大学エッセンシャルMOT夏季集中コースのご案内
2.新規登録専門家のご紹介
3.新着掲載記事のご紹介
4.書籍紹介「話し方の教科書」亀山雅司著
5.協賛セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃東京工業大学エッセンシャルMOT夏季集中コースのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京工業大学社会人アカデミーでは、
MOT(技術経営)に関する社会人向けプログラムとして
6月から8月にかけて掲題のプログラムを開講します。
技術系管理職、経営企画職やベンチャー企業経営者など
次世代の企業経営を担う社会人を対象に、
一線級の先生方が技術経営のエッセンスを講義します。
知っているだけでは何も起きませんが、
知らないと正しく始められないことが多いものです。
高い学習意欲を持つ方々が参加しているため、講義内容だけでなく、
そこで形成される人的なネットワークにも大いに価値があり、
修了者には社会人アカデミー長名の「修了証書」が交付されます。
4月13日(土)14時より田町にて説明会が予定されています。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0wb2xq0hvzkdem6ocehS
私のWeb講義「生産工学概論」と重なる部分もありますので、
遠隔地の方はこちらもご検討ください。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0wb3xq0hvzkdem6ocJgW
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新規登録専門家のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月に登録した工学博士、技術士の亀山雅司さんは、
エンジニアの技術力を活かす「話し方」の専門家です。
技術力×伝える力=真のパフォーマンスという信念の元、
折角の技術力を発揮できていないエンジニアが活躍できる
社会を実現するために力強く活動しています。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0wb4xq0hvzkdem6ocjqN
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃新着掲載記事のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月下旬は、20件の解説、11件の事例、3件のQ&Aを掲載しました。
キーワード解説:
(1)「リーンシックスシグマと根回し」津吉政広
http://www.monodukuri.com/gihou/article/2126
(2)「知財経営の実践」立花信一
http://www.monodukuri.com/gihou/article/2127
(3)「アロー・ダイヤグラム法の使い方」浅田潔
http://www.monodukuri.com/gihou/article/2128
(4)「クレーム対応とは」武田哲男
http://www.monodukuri.com/gihou/article/2129
(5)「劣化食用油脂の毒性と食中毒」中谷明浩
http://www.monodukuri.com/gihou/article/2130
(6)「傾聴力を高める」川崎響子
http://www.monodukuri.com/gihou/article/2141
(7)「高品質スクリーン印刷標論」佐野康
http://www.monodukuri.com/gihou/article/2142
(8)「普通の組織をイノベーティブにする処方箋」浪江一公
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0wbcxq0hvzkdem6ocun4
活用事例:
(1)「金型メーカーの予実管理」村上英樹
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1313
(2)「QFD活用による品質保証計画作成」浅田潔
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1314
(3)「物流BCPについて」仙石恵一
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1315
(4)「中国企業の壁」根本隆吉
http://www.monodukuri.com/jirei/article/1317
Q&A:
(1)「IATF16949認証にむけて」(回答2件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/431
(2)「QFDを効果的に活用できるシステム」(回答7件)
http://www.monodukuri.com/qa/detail/428
(3)「稼働率と可動率の違いについて」(回答1件)
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0wbjxq0hvzkdem6ocQxo
質問投稿(無料)はこちら!
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃書籍紹介「話し方の教科書」亀山雅司著
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書は、博士&技術士というバリバリの理系でありながら、
ふとしたきっかけから1000万円以上の自己資金を投じて
エンジニアの話し方を徹底的に研究した筆者による、
技術者業務を円滑に進めるための指南書です。
副題はズバリ「最強のエンジニアになるための」
私たちは技術を生業にしていますから、
理路整然と話を進める習性があります。
しかしだからといって、打ち合わせや交渉が
うまく進まないことがあると経験的に知っています。
物事はロジックと違う観点で進むことも多いのです。
本書では、多くのエンジニアが不得意とする
ロジック以上に大切な考え方を知ることができ、
特に第4章の「戦略的な話し方」は秀逸です。
絶対に自分が正しいはずなのに、なぜか思った通りの結果が
得られないとお悩みの、すべての技術者におススメします。
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0wblxq0hvzkdem6ocfx4
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃技術・生産系協賛セミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社で協賛しているセミナーをご紹介します。
(1) 4月10日「 FTA/FMEAを駆使した品質向上」濱田金男
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6883
(2) 4月16日「輸送費大幅削減の実践」仙石恵一
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/7360
(3) 4月16日「製品アイデア・開発テーマ創出法」浪江一公
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/1862
(4) 4月19日「食用油脂の基礎と劣化防止」中谷明浩
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/7442
(5) 4月24日「シンプル技術戦略作成法、活用法」川崎響子
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/5223
(6) 4月24日「原価管理の基本」間舘正義
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/2288
(7) 4月26日「生産管理システム基礎知識入門」本間峰一
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/8256
(8) 5月29日「超音波洗浄の実用技術とトラブル対策」斉木和幸
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/7687
(9) 6月12日「化粧品GMPと品質監査のポイント」深澤宏
http://www.monodukuri.com/seminars/detail/8282
(10)6月18日「プロジェクトリーダーの自己変革」粕谷茂
https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0wbvxq0hvzkdem6oc6dk
★上記の他にも21社1502件のセミナーから、開催月、開催エリア、
フリーワードで、横断的なスマート検索が可能です。
https://seminars.monodukuri.com
┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘
当社周辺の桜はほぼ満開となり、
例年のごとく徒歩2分の公園で
月曜日にお花見を予定していましたが、
今にも降り出しそうな雨雲に逡巡した結果、
全員で公園まで歩いて、
桜花を目に焼き付けて事務所に戻り、
新元号などを話しのネタに宴会しました。
●--------------------------------------------------●